節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

節約母ちゃん 中学小学男子2人子育て家事やりくり奮闘中です!

time 2016/03/11

節約母ちゃん 中学小学男子2人子育て家事やりくり奮闘中です!
スポンサードリンク

はじめまして、マメ子です。

ようこそマメ子のブログ
節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記
にお越しくださいました。

mameko

どうぞのんびりお過ごしくださいね。

どうしてハンドルネームが「マメ子」なの?って思われましたか??
もっと「マメな」人間でありたいと思い、マメ子にいたしました。
よろしくお願いいたします。

1972年生まれ、
中学生と小学生の息子たち、
まじめな会社員な主人との4人家族。

家の中で男子ばかりに囲まれて、
女性であることを忘れてしまいそうな40代真ん中まっしぐらの
マメ子でございます。

家族に囲まれ幸せな毎日ながらも、
悪戦苦闘している日々でございます。

マメ子ってこんな主婦です。

かわいい息子たち

中学生と小学生の息子がふたりいます。

中1の長男は
いまでは身長が170㎝を
超えてきました。

体はしっかりした大人みたいですが、

まだまだ幼い部分を持ち合わせて、
大人と子供の間にいます。

いつのまにか勉強が苦手になってきて
中学生になってから勉強嫌いに。

それが目下の私の悩み。
本人の悩みじゃありません。笑

「勉強しない」息子をなんとかして
「勉強の楽しさがわかる」ようにしてやりたい!

どうやったら、
この子のやる気スイッチが入るんだろう。
日々模索しております。

野球をしていましたが、
自分の意志でやめてしまいました。

この先の目標、
目指すものがわからなくなってますね。

これこそ、思春期男子ですかね~。
母はわかりません。

小4の次男も同じく背は高い。

長男と同じくスポーツは得意。
足も速くて、負けず嫌い。

一番好きなのはドッチボール。

年下の面倒見も良くって
友達がたくさんいます。

学校から帰ってきて、
ものの3分で公園に出かけてしまう
典型的な元気な男子。

その分、
最近漢字の覚えが悪くなってきてるのが
気になる今日このごろ。

この子達が
日々繰り広げるあれこれに

日々振り回されていますが、

私にとってはやはりかけがえのない
かわいい息子たちです。

二人とも、
優しい男の子に育ってくれていると思っていまし、

これからの成長が楽しみであり、
心配であり、

私の最大の関心事ですね!

お金の出入りを把握して貯まる家計にしたい

結婚してから、
きちんとしてこなかった家計管理。

家計簿もあまり長く続けた経験もなく、

「どんぶり勘定家計」
でここまでやってきました。

ああ、恐ろしい。

現在、
一番お金がかかっているのが食費!

中学生と小学生の息子と

スポーツをずっとしてきて
いまだによく食べる主人がいるので、

食費がかかるのは仕方ないこと!?

特に週末の食費は減らせません。

なので、
できるだけ外食はぜず
おうちごはんを楽しむようにはしていますよ。

なんとか貯まる家計、
無駄のない家計にしなければ!!

我が家の家計管理は私が任されています。

これから子供たちの成長とともに
いくらでもお金はいるんです。

いずれ息子たちが、
塾代にスマホ代、
通学の電車代に
おこづかいと。

どんどんお金がかかるようになってくると、

我が家の家計は破たんしないかしら。

私たち夫婦の老後資金って
どこからねん出するの?

ああ、頭痛いですね。

もっとやりくり上手、
家計管理上手になるのが私の課題のひとつ!

試行錯誤しながら、
得意分野もできましたよ。

☆得意なこと☆
・【手書き家計簿】での一年間の家計管理

・献立ノートを使っての【使い切る食材管理】

日々の家事をシンプルに!そして物を持たない暮らしを

主婦ですから。
毎日の食事作り、
お掃除、
食材の買い出しを

いかにスムースに効率よくするか。

どこかに良いアイデアはないか、
アンテナ張ってます。

我が家は転勤族。

ここ直近、
3年おきに3都市を渡り歩いてきました。

その転勤生活、
引っ越し経験から

「物を持たない暮らし」
「持ち物をシンプルにする」

ことを意識するようになりました。

物は増やさない、
なるべく物は持たないシンプルな生活を目指しています。

とはいえ、おおざっぱな性格。

一見片付いているように見える家の中ですが、

スポンサードリンク

カオスな引出し、
クローゼット収納をなんとか上手にきれいに整理整頓しなければ!

いつまでもきれいな自分であり続けたい

一番大切な自分自身のことを大切に。

家事、育児優先の毎日で
ついつい女性であることを忘れがち。

日々増える、しわ、シミ。
一番気になるエイジングサインの
「白髪」と戦っていますぞ。

なんといっても、
ダイエットを成功させたい!

小学生のころは『骨川筋子』と呼ばれた私ですが、

いまは「痩せる痩せる詐欺だ!」と
息子たちから揶揄されるこの体。

決しておデブさんではないのですが、

産後じわじわと、
自分の中のベスト体重より現在5キロオーバー。

ぽたぽたのお腹の脂肪と、
大きいお尻、
たるたるの二の腕をなんとかしたい。

忙しさの中に楽しみを

大好きなのは読書!
一番の好物は「自己啓発本」。

「自分を変える方法」

なんていうタイトルが付いてると
即買いしたい衝動に。

早起き、効率化、手帳術、
という内容は手に取っています。

ただ、
本を読んでも実行しないと
結果も出ないということに最近気づき、笑。

最近は小説にシフトしつつあります。

数百円の文庫本をひとつ持ち歩くことで、
自分の知らない世界にすぐに入れる。

その魅力を感じています。

図書館で読みたい本をピンポイントで予約したり、

週に何度も近くの本屋さんに行くのが
最高のリフレッシュタイムです!

日々の息抜きは、
毎週楽しみに見てるドラマ鑑賞。

新しいクールに入るときに、
一週間興味のあるものを全部一気に見て、

その中でも気に入ったものを数ドラマ録画しておき、

ひとりの時間にじっくり見るのがささやかな楽しみ。

若いころは音楽も大好きでした。

今井美樹、Chara、サザンオールスターズ、
CHAGE and ASKA(いまとなっては聴けないですね。涙)、
古内東子、浜崎あゆみなどなど。
コンサートもたくさん行ってましたー。

恥ずかしくて言いにくいけど、
本当に大好きだったのは、
岡村靖幸やm.c.A・T!!懐かしい。

マニアックなあの世界観が大好きだったの。

いまではすっかり音楽を聴くことが
なくなってしまった今日この頃。

またハマれる世界を持ちたいな~と思っています。

小さい頃にならっていたピアノをまた弾いてみたい。
ウクレレなんぞ、やってみたい。

いつか時間ができたら、
なんて思っていますが、
そんな時間。

作らないと生まれないですね!

このブログでお伝えしたいこと

そんなマメ子ながらの日々の暮らしで生まれた情報を発信したい!
そう思ってこのブログを立ち上げました。

ママ友とのおしゃべり、楽しいですが、
一歩踏み込んだ

「お金のこと」
「子供の勉強のこと」
「アラフォーママである自分の美活」

なんて
ぶっちゃけ話できないこともありますよね?

「中学校に上がるのにお金ってどのくらい用意しておけばいいの?」
「子供がまったく勉強しないんだけどどうしたらいいの?」
「このたぽたぽなお腹のお肉をどうにかしたいんだけどどうしたらいいの?」


マメ子も日々発展途上中ではありますが、
私ならではの発信できることがあると思います。

毎日くりかえされる、
家事、
育児、
食事作り、
家計やりくり。

地味なようでほんと大変なんですよね。

外で働いてくれる主人も大変だろうけども、
家でこなす家事も
終わりがなくて大変なんです。

なかなか生活を楽しむ余裕がないことも多いですが、

自分が幸せでないと
家族を幸せにできないと思っています。

お母さんが笑顔でなくっちゃ、
子供たちも、
夫も笑顔になれないですよね。

だからと言って、
無理はしちゃだめ。

大変な毎日の中でも楽しいこと、
わくわくできること、
なんとか乗り越えられる方法を探していきましょうよ。

自分を幸せにする方法は
自分でしかわからないし、
自分が一番良くわかってるんです。

答えはもう、
自分の中にありますよね。

どんなに大変な状況でも、
見かた次第、
考え方次第。

お金をかけなくったって自分をハッピーにできる。

そう思って今日も明日も
スマイルでがんばっていきましょう!

IMG_1029

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください