節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

子供にお金がかかるタイミングはいつから?家庭の価値観で違いがある

time 2016/05/12

子供にお金がかかるタイミングはいつから?家庭の価値観で違いがある
スポンサードリンク

春から息子2人が野球のクラブチームに入りました。
以前やっていたのはソフトボールなので、ボールひとつから買い替えになりました。

覚悟はしていましたが、
一通りそろえるのにかかったお金があまりにもまとまったお金で・・・。
度肝を抜かれましたよーーー。

スポンサードリンク

スポーツを始めるにもお金が必要

野球の道具はどんなものがいるんでしょう。
私はスポーツ音痴ですし、野球の世界はさらにわかりません。
道具の準備は主人任せでしたが、ポンポンとお金が出ていきました。

揃えたものの簡単な一覧はこちらです。

バット
グローブ
ボール
練習着上下
野球用靴下(アンダーストッキング、オーバーストッキング)
アンダーシャツ
チームジャンバー
練習用帽子
試合用帽子
ベルト
スパイク
アップシューズ

さらに、父兄もお揃いのTシャツがあります。
購入は強制ではありませんが、個人的にみんなバットも持っているのでうちも買いました。

2人分でざっと20万円の出費です

練習着や靴下など複数枚必要ですよね。

スパイクは約5000円。
グローブなんて数万円ですよ。とほほほ。

IMG_1096

主人が昔からお世話になっていたスポーツ店で購入したり、
少しでも上手な買い物ができるよう工夫したつもりですが、

スポンサードリンク

2人分で約20万円の出費でした。
た、高い~。

みなさんお金かけてスポーツさせてるんだなぁと感心してしまいますよ。

月会費、保険代、遠征費、弁当代

その他、月会費や保険代。
試合のときの遠征費と弁当代などが発生します。

さらには野球道具の手入れ用品、
普段の練習時にグランドに持参するクーラーボックスなどいろんなもの買いましたよ。

すってんてんです。はははは~

スポーツを本格的にはじめると家族旅行もなくなる

二人とも本格的に野球をはじめたことで我が家ののんびり休日はなくなりました。
土日、祝日は基本的にグランドにいますよ。
ゴールデンウイークも関係なかったですね。
5月3、4、5日は大会でしたし。

家族旅行にのんびり行くチャンスもないでしょうし、
休日のお昼に家族でラーメン屋もなくなりました。
夜の外食も私が疲れて作れない場合以外は基本行かないですね。
そのために作り置きはじめましたから~!

子供たちの私服もほとんど必要なしです。
平日、下校してから着るだけです。
長男なんて部活して帰ってきたらもう夕食の時間ですからね。
普段着いらないです。

我が家の子供関連収支はこれでバランスが取れているのかもしれませんね。

子供が小さいころ、買い与えるおもちゃが意外と高いな~とか、
三輪車、自転車などいろんなものにお金かかると思っていましたが、

成長とともに額が変わってきますね。
だからこそ小さいうちにしっかりお金を貯めておけと言われるんですね。

子供にお金がかかるタイミングっていつからですか?と聞かれることがありますが、
それはそれぞれのご家庭の価値観によってさまざまですよね。

我が家は子供が好きなことを本格的にはじめた今、
小学生、中学生の今からがぐんぐん必要経費がかかる時期になりそうです。
お金かけたし、ぜひぜひ野球上手になってもらわないと!ですわ~

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください