2019/05/23

平日も作り置き生活はじめてみました。
忙しい週末の夕食作りをスムーズにするために今はやりの「作り置き」をはじめたのですが、
システムの素晴らしさに感激し、
平日も取り入れたら、
時短と食費節約になるのでは!とひらめいたのです。
食費7万円の我が家が変わるかも!!
作り置きで毎日の食事作りの負担がぐっと楽に
子供達が春から野球のクラブチームに入り、
土日は当番やお手伝い、練習見学のため一日グランドにいる生活が始まりました。
週末、のんびり夕食を作っている時間がなくなったので、
考えた挙句、はやりの「作り置き」を取り入れることにしました。
私は、在宅で仕事をしているので時間配分は自分で決めることができます。
有難いことにそんなに時間に追われた生活をしたことがなかったので気づかなかったのですが、
忙しい主婦にとって「作り置き」ってスバラシイ方法ですね。
マメ子感動しました。
フルタイムでお仕事されてる方たちは時間のやりくりに奮闘されてるのに
「なにを今頃?」って感じでしょうね。汗
時間がかかりすぎていた食事作り
主婦になって約15年。
毎日の食事作りもラクラクこなせるようになってると思っていました、自分では。
でも時短メニューにしたつもりでも毎日1時間から1時間半は最低でも食事作りにかかってたんですよね。
毎日、冷蔵庫から食材を出す。
野菜を洗う
切る
ゆでる
いためる
煮る
・
・
・
をしているわけです。
毎日、一からのスタートしてたんですよ。
今思えばそりゃ時間かかるわ。
食材が余る、腐らす失態
我が家は食材はまとめ買い派です。
子供達が小さい頃は一週間分買いこんでいました。
よく食べるようになった今は数日分のまとめ買いです。
でもね正直な話、食材を余らせて挙句の果てには腐らせてしまう失態はわりとよくありました。
特に野菜たちですね。
お豆腐も賞味期限があっという間に過ぎたり。
食べ物ごめんなさい・・・。
頭の中ではうまく毎日の献立を考えて買い物してたつもりだけど、
計画性がなかったのでしょうね。
なんとなく買っておかないと、足りない心配があったんです。
いくら食べること大好きな我が家でも食費が月7万円かかっていたのはそのあたりにも原因が多いにありそうですね。涙
作り置きレシピを買って勉強をはじめました
作り置きしておくことの効率の良さを知ってしまったので、
平日も取り入れることにしました。
夕食を作る時間は取れるので厳密な「作り置き」ではないのですが、
3日分を想定して夕食作りにとりかかる方法です。
作り置きを取り入れてらっしゃる先輩のノウハウを知りたくって、
レシピ本も買いました。
|
アマゾン⇒もっとつくおき もっとかんたん、もっとおいしい (美人時間ブック)
単に作っておくだけでなく、
おかずの組み立て方、段取り、タイムスケジュールがとっても参考になります。
工夫されてる方のノウハウはやっぱり違いますね。
料理作りも戦略が必要なんですね。^^
まだはじめたばかりですが、
夕食作りの時間がぐっと短くなりました。
野菜も3日分の使い道を考えて、切る、ゆでる、保存することができるようになったので
きれいに使い切れています。
冷蔵庫の野菜室も空っぽって気持ちいい~!
いままでの計画性なしの買い物で、多め多めにムダに買っていたかがわかります。
主婦の仕事も奥が深いです。
食材ロスと食費削減に向けてまだまだ精進していきますぞ~!