節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

家計管理ができないなんて言ってられない。給料日にするべきはたったひとつ。

time 2016/05/25

家計管理ができないなんて言ってられない。給料日にするべきはたったひとつ。
スポンサードリンク

家計管理って単純のようで本当に難しい。
一家の会計を担当している立場としては給料日の今日はとっても大事な日。

銀行に行って今月分の現金をおろすだけじゃない。
本当に大事な家計管理の基本は単純なあるひとつのことだと勉強中です。

スポンサードリンク

どんぶり勘定は恐ろしい

家計簿つけたところで節約できるわけじゃないし、面倒なんだもん。
と、いつのまにか毎月の支出の計算さえしていない時期が長く続いていました。

でもね、この言葉を本屋さんで見て心底ギョっとしたんですよ。

「どんぶり勘定は低収入より、恐ろしい」

tadasiikakeikanri2

Amazon⇒正しい家計管理

「うちのことじゃん!」と青くなりましたよ、ほんと。

どんぶり勘定なのはわかっていたけど、
なんとかそれでも我が家は回ってるし、
主人は元気に働いてくれてるし、
わずかながら私も収入があるし、
それでいいと思っていました。

でも家計を把握できていないことが本当に恐ろしいことだということに
目をそむけていました。

正しい家計管理で必要なたったひとつのこと

きちんと家計を管理していかないと!と思うとすぐに思いつくのが、
「家計簿をきちんとつけなくっちゃ!」ということ。

支出を管理することはとっても大事なことなんですけど、
この本ではそれが重要なことではないと教えてくれています。

家計を破たんさせることなく、存続させていくたったひとつの大事なことは
「純資産を毎月一円でもいいから増やしていくこと」だそう。

毎月の支出すら把握できてないってことは、
我が家の全資産がいまいくらあるかわかる?

スポンサードリンク

いつも使ってるメインの銀行にいまこれくらいは入ってるってわかってるかもしれないけど、

口座もひとつだけじゃないだろうし、
預金だけじゃなくって、株や投資信託などの資産は全部でいくらある?

今度は負債の部分。
住宅ローンや車のローンなどはいまいくらある?

それを差し引いたトータルのお金。純資産。
それ把握できてますか?ってこと。

そういった内容をしっかり読み込んで、
私も時間をかけて少し前に、我が家の全資産を洗い出してみました。

我が家は持ち家ではないですし、車のローンも組んでないので計算は比較的簡単でしたが、
それでも手持ちの口座の通帳記入からはじめましたよ。

給料日は月一回の締日

いったん資産が把握できたらあとの管理は比較的ラクなんです。

給料日にその月の収支を家計簿を使って計算します。

そして口座の残高を記帳しておいて、それも書き出し、
全資産を確認しています。

地味な作業だけど大切なことですよね。
100万円の貯金もこつこつとチリツモでできるもの。
まずは純粋に一円でも資産が増えているかをチェックすることが大事。

それからやっと我が家に見合った予算を立てて、
不要なものを排除し見通しを立てて資産を増やす。

う~ん、やるべきことは単純なんですけどむずかしいんですよねこれが。

やるべきことがわかりやすく書いてあります。
一度読んだだけではなかなかすべて覚えられないので、
何度も読みかえしています。

tadasiikakeikanri

正しい家計管理

最近はお金を使うことの方が多かったので、純資産は心配な状態です。汗
私もまた勉強だな~。

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください