節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

中学生からの勉強のやり方。たった4つのステップを大事にするだけ

time 2016/06/15

中学生からの勉強のやり方。たった4つのステップを大事にするだけ
スポンサードリンク

中学生になって最初の定期テストでさんざんな結果を持って帰ってきた長男。

親にうるさく言われたくなからか、テストの話題になると反抗的ですが、
さすがに少しがっかりした様子。

授業内容についていけないのではなくって、
一番わからないのは「勉強のやり方」なんだよね。

中学生になったらどんな勉強方法をするべきなのか。
まずはそこの勉強からはじめていこう!

スポンサードリンク

優等生まりちゃんの勉強方法

自分が中学生の頃を思い返してみました。
中学生ってちょっと大人になった気分。
部活で学校からの帰宅時間もぐっと遅くなるし、もう小学校の頃の私とは違うの!
女の子だし、ちょっとおませさんだったような気がしますね。笑

勉強も一年生のうちは私もきちんとできてなかったような記憶。
そうそう。わからなったんですよね。
中学校特有の「定期テスト」に向けての勉強の仕方が。

その時に出会った、仲良しのまりちゃん。
まりちゃんはクラスでも優等生。
テストはいつも良い点を取ってたし、
普段の小テストもいつも満点だったの。
そこであれこれ質問攻めにしてわかったのが日々の勉強の大切さ。

毎日、予習復習をしてるよ!

もともと頭が良いからまりちゃんはテストの点がいいんだと思っていたけど違ったの。
毎日こつこつと家で時間を決めて勉強をしていたのね。
それも難しい内容ではなくって、
毎日の授業の予習復習をしてきちんと頭に入れていたから、
数学や漢字、英語の単語の小テストでまずは結果を出して、定期テストだってスムーズに点数が取れていたのね!

その話を聞いてから、私も毎日の授業を大切にして成績が伸びたいったんだったわ~

その道のプロの話を参考にする

すべてのことにおいて言えることだけど、
なにかを習得したかったら、
成功してる人の方法をマネることが一番の成功方法だと言われますよね。

勉強だって同じこと。
自分が憧れる成績の良いお友達に「どうやって勉強してるの?」って聞くことができたらいいんだけど、
はずかしいしプライドもあるから聞けないですよね。

ましてうちの子供は男の子です。
そんな話、なかなか男子同士でしないですよね。

だから一生懸命探して買ってきました。

tyuugakusei-study2

スポンサードリンク


中学生からの勉強のやり方

★楽天ブックス⇒中学生からの勉強のやり方 [ 清水 章弘 ]

本を出版されている清水章弘さんは、
東京大学の大学院で教育の研究をしながら、
「勉強のやり方」を教える塾を経営されているそう。

こちらの本のいいところは、
保護者向けではなく、中学生に向けて書いてあること。

「勉強は好きですか?
勉強が好きじゃないのは、あなただけではありませんよ」という語りかけからのスタートです。

そう。
「とにかくがんばりなさい!」という上から目線ではなく、
勉強の楽しさがわからない子供に寄り添うように書かれているのが好印象なんですよ。

中学生の勉強は4ステップ

本には中学生の勉強の4ステップが書かれています。

1.予習
2.授業
3.復習
4.テスト

むむむ、これってすっごく当たり前じゃん!
そう思いました??
確かにごもっともなんですが、
勉強が好きじゃない、したくない子供には
この4ステップの大切さをわからないからこそ、つまづいているんじゃないでしょうか。

「予習ってどうしてするの?」
「予習をしたらどんないいことがわかるの?」などなど、
4ステップについてわかりやすく説明がされています。

これならきっと子供も納得のことでしょう。
つまりは毎日の学校の授業が基本でそれを
「わからない」から「わかる」に変えていくだけで、

勉強がわかる

成績、点数が良くなる

できる喜びを知る

さらに学びたくなる

という好循環が生まれる。
だから勉強が好きになっておもしろくなり、もっと学びたくなる!
そんな方法が具体的にわかりやすく、中学生に向けて書かれています。

読書好きの長男です。
とはいえ、大好きなミステリーなどの小説ではなくって勉強法の本だから
どれだけ読み込んでくれるかはわかりませんが、
私が噛み砕いてわかりやすく伝えながら、

まずは毎日の授業を真剣に聞く大切さ、
「わかる!」喜びを教えていきたいと思います!

まったく勉強せずのぞんだ初めての定期テストの結果はこうでした。笑
勉強しない中学生男子 初めての中間テストの結果は・・・
しっかりサポートしてきます。

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください