2019/05/23

捨てない献立!考えない献立!のルールキメをするだけ。
それだけで冷蔵庫の中は常にスッキリしていて、もう野菜の化石は発掘されなくなりましたよ~。
忙しくなったおかげで買い物の仕方が変わる
いままでは無計画な「まとめ買い」をしていましたわ。
こちらに詳しく書いていますよ。
⇒食材を無駄にしない。週イチ冷蔵庫一掃メニューにします
以前は、まとめ買いをしてるからと、
足りなくなっては困るし。
安いから買っておかないと損。
と、使い切れる量を考えずに目に付くものを買っては、
結局冷蔵庫の中で腐らせてしまうことが多々ありました。
ですが、息子たちが週末どっぷりとクラブチームで野球をするようになり、
お手伝いでグランドにいる生活が始まりましたので、
週末の主人との買い出しがなくなり、
さらに作り置きをして出かけるようになりましたので、
すっかり計画的な買い出しに変わったんです。
このスタイルをはじめてとっても良いサイクルで冷蔵庫が空っぽになるようになりました。
冷蔵庫がすっきり空っぽになるってホント気持ちいいんですね~!
買い出しは週二回と決める
現在の買い出しは週二回。
火曜日と金曜日になりました。
火曜日はいつものスーパーのお得な火曜市。
安売りもしているし、ポイントもいつもの5倍になるのでとってもお得。
金曜日は特売こそしていないからこそ、
気を引き締めて必要なものだけ。
週末作り置きをするのにいるものだけを買いにいくようになりました。
このサイクルがいまの我が家にぴーったりなの。
火曜日の買い出しで、火、水、木の3日分の食材を購入。
金曜日の買い出しで、金、土、日の3日分の食材を購入。
そして月曜日は冷凍庫や乾物のストック品で冷蔵庫をカラっぽにする日。
捨てない献立
私は買い物に行く前に献立はほとんど考えません。
簡単なルールとしては、メインはお肉とお肉が交互。
そろそろさっぱりした酢豚が食べたいな~なんていうのはあらかじめ思い浮かべておきます。
あとは、売り場で実際に安くなっているものを見ながら、
本当にお得か、品物の状態を見ながら決めます。
安売りのレタスなど、金額は安くても小っちゃい~!なんてことありますもんね。
3日分だけなら、買い物しながら特売品を売り場で見て頭の中で使い切れる量か判断できるんです。
使い切るように献立をメモしておく
だけども、
たった3日分の食材でも人間って、3日目に何を使って調理するんだったか忘れるんですよね~!笑
あとから「厚揚げのチーズ焼きを副菜で出そうと思ってたんだった~」って気づくことがまだあるので。
買い物が終わって冷蔵庫に片づけた食材をレシートを見ながら、
3日分の献立を簡単にメモするようにしています。
そうするとさらにきちんと食材を使切ることができるんですよ。
冷蔵庫がパンパンなのが豊かなのではないんですね。
理想的なのは、
常に冷蔵庫の中のものが把握できていて、
決まった期間で食材を使い切ることができ、
次の買い物に行く前にさっと冷蔵庫内の拭き掃除ができる。
当たり前のようでできてなかった食材を「捨てない」ということ。
もっと突き詰めていきたいですね。