節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

中学生の家庭学習。親はいつまで子供の勉強に関わるのか

time 2016/07/06

中学生の家庭学習。親はいつまで子供の勉強に関わるのか
スポンサードリンク

中学生になった息子の勉強。親はいつまで見てやるのでしょうか。

体もすっかり大きくなって、中学校に入学したのだし。
これからは自分でがんばってみなさいと、息子に自立をうながした我が家。

中学校の新しい生活にすっかり慣れて満喫しているのはいいのですが、
まったく家で勉強する習慣がなくなってしまいました。

中学生の家庭学習。親はどこまでかかわるべきなんでしょう。

スポンサードリンク

まったく勉強をしない中1の息子

小学校6年生の一年間は、
「中学校に上がるための心構え」を担任の先生から事あるごとに聞いていたようです。

少し緊張しつつ入学してみると意外にも楽しい世界が待っていたんでしょうかね。
中学校生活が楽しくてしょうがないようですが。

家庭学習をまったくしなくなったんですよ。

中学校だってもちろん教科ごとに宿題は出るようです。
でもね。
うちの息子学校の休み時間の合間に、チャチャっとすませてるみたいなんです。
ったくもーー!

「本当に宿題やってるの?」何度聞いたことでしょう。

ということでまったく家で普段勉強しません。

小学生の頃の方が、まだリビングテーブルに座って宿題してましたよ。
あっというまに済ませてましたけどね。
しないよりはよっぽどましです。

子供の勉強にどこまで関わればいいの?

案の定、中学校入ってすぐの定期テストで散々な点数を取ってきました。
どうも中学校独特の定期テストに向けての勉強方法がわかってない様子。

「もう中学生になったんだから、勉強も自分でがんばってみなさい!」と言ったものの、
これはもう放っておけない状態になってきたので、

中学生の勉強の仕方、授業の大切さ。
そして定期テストに向けての普段の勉強方法、テスト前の勉強方法。

私も「中学生の勉強の仕方」の本を買って勉強しながら、息子のサポートを始めました。

良かったら関連記事読んでください。汗
長男の中学生勉強奮闘記ですよ。

勉強しない中学生男子 初めての中間テストの結果は・・・

中学生からの勉強のやり方。たった4つのステップを大事にするだけ

自立できるまでサポート

やる気のある日、まったくない日。
親子で家庭で勉強するってしんどいですよね。
子供は甘えが出るし、親は感情的になる。

中学生にもなったのに、いつまで勉強見てやらないといけないんだろうか?

そんな思いが込み上げてきました。
親が言わないとできないの?一人でできないの?

そんな情けない気持ちの答えがこの本に書いてありました。

test-taisaku

スポンサードリンク

アマゾン
志望校のランクが上がる! 中間・期末テストに強くなる勉強法

楽天ブックス

実にシンプルでした。

「子供が勉強面で自立できるまでサポートする」

たとえ塾に行っているとしても、
子供に寄り添って、わが子が勉強できない理由をきちんと見つけてやる。
小学校時代のわからないところでつまづいているのなら、戻ってみる。
勉強の計画を一緒に立てる。
勉強のやり方を教えてやる。

そういったことは、
たとえ中学生でも親が積極的に手をかけて見てやる。

・・・それでいいんだそうです。

その言葉を読んで、すごく気持ちがすっきりしたんです。

そう思って気持ちを切り替えて、
次の定期テストに向けて時間を作って取り組んでいるところです。
中学生の中間、期末テストの勉強方法 親子で計画を立てながら点数アップを狙う

それでも家庭学習が続かない

あははは。
せっかくこんないい話を書いても、我が家は続きがあるんですね。笑

それでも、勉強するのに波があります。
機嫌?
疲れ?
後回しにする性格のせい?

母に対しては、時に甘えて見たり反抗的になったり。
とっても波があります。

うちはまだ塾には行っていません。
本人が拒絶反応を起こすもので。
でも、こうなってくるとそろそろプロの手、家族以外の人の手を借りるときかもしれません。

長男の勉強奮闘記はまだまだ予想不可能、続編がありそうです。汗

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください