節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

外食には行かない。食べ盛りの息子がいる我が家の一番の節約ポイント

time 2016/07/08

外食には行かない。食べ盛りの息子がいる我が家の一番の節約ポイント
スポンサードリンク

外食楽しいですよね。
普段家庭では食べられない料理や雰囲気。後片付けのいらない楽ちんさ。

でもね、我が家はほとんど外食はしません。
食べ盛りの息子たちを連れて行くと一週間分の食材が買えそうな金額ではないですか?

スポンサードリンク

外食はほとんどしません

我が家は外食はほとんどしません。
夜、食べに出るなんて数か月に一回ですね。

子供達の大好きな「くら寿司」におよそ半年に一回。
先月久しぶりに行ったのですが、調べてみると前回は昨年11月でした。笑

近所にあって手軽に行ける「餃子の王将」もおよそ半年に一回ペースでしょうか。

春から息子たち二人ともクラブチームに入ったので、
週末のお昼を外食で済ませることもなくなりました。
以前は、週末のお昼なら月1ペースくらいでラーメンやうどんを外出ついでに行っていました。
ラーメン、うどんなら家族4人でおなかいっぱいになっても、
3000円前後ですからね。

袋ラーメンを食べたことがない

ママ友たちと話している時、ある方が言いました。
「うち、もう何年も袋ラーメンなんて食べたことがない」

ああ、えらいね。健康のためにそういったジャンクなインスタント物は口にしないんだね。
と感心していると違いました。

そのママ友のご家族は週末はだいたい外食だそうです。
ご主人は普段仕事で外回りなので、平日は出先で食べることがほとんどで
「主人には悪いとは思うけど、あの人お昼に関しては一週間全部外食だわ」とのこと。

週末まで食事を作るのが面倒で、袋ラーメンすら家で作ったことがないという意味でした。
もともと料理が苦手ということもあるようですが、
毎週、外食ってどのくらいお金がかかっているんでしょうね。

我が家が外食をしない理由

我が家がほとんど外食をしない理由はふたつあります。

ひとつは、やはり「お金がかかるから」。

子供達が大きくなって、ほんとよく食べるんですよ。
くら寿司では、はじめのうちは中腰で食べながらタッチパネルで注文してますからね。
餃子の王将は、特に次男が大好きでまだ小学4年生ですがラーメンとチャーハン、餃子のセットいつも注文しています。
王将はそれでもリーズナブルで助かっていますが。

スポンサードリンク

外食って割高ですよね。
家では作れないような料理が食べられる場合は納得なのですが、

これだったら材料費いくらで作れたな~なんて思うと、もう嫌なんですよ。
貧乏性ですね。笑
それにうちは夫婦二人ともビール大好きなので、
外で二人がジョッキおかわりなんてしちゃうとそれだけで、すごい金額ですよね。

もちろん子供たちは外食は喜びますので、せっかく行ったときには楽しんでいただいていますよ。

ふたつつ目の理由は「外食よりも家が落ち着くから」。
こちらの理由のウエイトが高いかもしれません。
やっぱりね、作る手間がかかっても片づけが面倒でもやっぱり家が一番落ち着くんです。
そんなことないですか?

これは主人も私も同じ意見なので助かります。

我が家の一か月の外食費

ということで、今年2016年の我が家の外食費を家計簿を見てチェックしてみました。

1月 13,210円
2月 7,114円
3月 2,840円
4月 1,800円
5月 7,729円
6月 7,520円

クラブチームに入ったのが4月です。
4月は忙しかったのでしょうね。
1800円の外食費って自分でも笑えます。
しかもこの金額、春休み中親子でお昼にマックを食べたものでした。

5月は週末雨で野球の練習が休みになって、何回かお気に入りのラーメン屋や
長男の好きな「はなまるうどん」に行きましたね。

6月にくら寿司に行ってます。
あとは、長男が体育祭代休で平日にふたりで長崎ちゃんぽんを食べてますわ。

家計簿つけてるといろんなことがわかって便利です。

外食をしないことはせめてもの節約術

こうしてみると、
我が家の食費が毎月7万円を超えるのも仕方ないのかな~なんて甘く考えてしまいますね。
ほとんど外食はしてませんもの。

野球のおかげで毎週末忙しく、外食する暇がなく節約につながってるようですが、
その分、野球費がかかるようになってきました。
なかなかシンプルに節約につながっているわけではないところが、
家計管理の難しいところですね。

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください