節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

熱中症になったら。救急搬送された病院で受けた診察はこんな内容でした

time 2016/07/29

熱中症になったら。救急搬送された病院で受けた診察はこんな内容でした
スポンサードリンク

野球の練習中に中学一年生、我が家の長男が熱中症にかかり
救急車で搬送されました。

幸い、症状はひどくありませんでした。

救急搬送され、最寄りの救急指定病院を受診した記録を残しておきます。

スポンサードリンク

救急車について病院に到着

山間のグランドから救急車で総合病院に到着しました。

前回記事、熱中症で倒れた経緯からの続きです。
熱中症で中1長男が野球練習中に救急車で搬送されました。

救急車の後ろから車でついていきました。
「交通ルールを守ってついてきてください」とひとこと事前にいただきました。

何度か、私たちだけ信号にひっかかり救急車は先を行く場面がありましたが、
「土地勘がない」と答えたからでしょうか。
信号で距離が離れた場合、少し減速して先を走っていて下さっていたので、
救急車を見失うことなく病院まで無事に到着できました。

ただ、出発前に「〇〇病院に搬送が決まりました」と教えていただけるので、
ナビを設定していたのでなんとか自力でたどりつくことも可能です。

熱中症で搬送された後の診察内容

病院に着くと、救急入口からストレッチャーに乗せられた状態で
長男がすぐに運ばれました。

なんとなく客観的に「ああ、ドラマみたい」と思いましたが、
母の私はどこから入ったらいいのだろう、どうするべき??と戸惑っていたところ、
すぐに中から搬送して下さった救急隊員の方が出てこられ、

「こちらからお入りください」と案内してくださり、
「お大事になさってください」とだけ全員挨拶していただき、すぐに帰られました。

うちの家族にとって初めての救急車でした。本当にお世話になりました。

中に入るとすでに医師による診察が始まっていました。
「水も飲まずに野球しとったんね??」と優しい口調で話かけていただいてました。

私は受診申込み用紙に記入するよう言われました。
「休日診療になるので、お金が割り増しになりますがよろしいでしょうか?」と事務員の方が言われました。

用紙記入が終わると保険証をコピーを取ってもらい、
外の待合で待つよう言われました。

それからトータル約1時間かかりました。

スポンサードリンク

点滴をしていただきながら、
血液検査の結果待ちでした。

涼しい病院の廊下の長椅子に座り、私自身もホッとしたので少し眠気がきそうでした。
長男の顔は一切見えず。
疲れて眠っているのだろうか、と考えていました。

点滴が終わったところで尿検査の指示がありました。
病院到着すぐは汗をかいていたせいか、尿が出ないと答えていたようで
時間をあけての検査でした。

「熱中症です」

血液検査、尿検査の結果が出たところで医師に呼ばれました。

各数値を見ながら簡単な説明がありました。
言われたひとことは「熱中症ですね」とのこと。

ある血液中の数値が高くなっているので、
熱中症と診断されるとのこと。

異常な数値というほどの数字ではないが心配なようなら、
明日、かかりつけ医であらためて診てもらって下さいとのことでした。

帰り道も今日は普段より気を付けて水分をしっかり摂りながらかえってくださいとアドバイスをいただきました。

点滴のおかげで本人は顔色も良くなって歩いてベットから出てきました。

看護師さんには「高校の野球の練習は大変なんだね~」と言われましたが、
「まだ中学生です」と本人が答え、なごやかな雰囲気のまま終わりました。

休日診療ということで当日のうちに会計がわからず、
後日電話で金額を聞き、振込しました。

ちなみにかかった金額は4000円でした。

おかげさまで、次の日とても元気に登校しました。
まさか前日、熱中症で倒れたとは思えない様子です。

よく聞くようで、まったく縁のなかった「熱中症」。
実際にわが子がかかりとても勉強になりました。

体力があっても、
若くても、
気を付けて水分を摂っていてもかかるということ。

それ以来、野球の練習時にはOS1を自主的に持ち歩くようにしています。

子供達には、
暑いときの練習は無理をするな。
しんどい、体調がおかしいと思ったら恥ずかしがらずにすぐ言うこと。
と伝えています。

そして練習前は睡眠をしっかり取り、
栄養面も気を付けて、
朝しっかりご飯を食べてから参加できるよう親子で気を付けています。

暑い夏は始まったばかりです。
熱中症対策でできることはして、しっかり体力づくりしていきたいです。

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください