2019/05/23

手帳が大好きです。
手帳で夢をかなえる。
なりたい自分になる手帳。
毎日が充実する手帳術。
そんなフレーズが大好物な私。
でも、ここ最近満足な手帳ライフが送れてないと感じています。
それはきっと自分が手帳にきちんと向き合っていないからでは。
主婦にとっての手帳の使い方はどうあるべきなのかしら。
主婦に手帳は必要なの?
まず気になるキーフレーズは「主婦に手帳が必要か」ということ。
主婦だから手帳なんて必要ない?
冷蔵庫に貼っつけてあるカレンダーで十分??
確かにそれでも、家族と自分のスケジュール管理はできてしまうかも。
でもそんな毎日じゃ、ただ予定をこなしてるだけでさみしい!
って、私は思います。
主婦だって、
家族の予定を把握してれば。
決まった家事をこなしていれば毎日十分なんじゃないんですよ。
叶えたい夢もあれば、
毎日のひそかな楽しみも、
ストイックになりたい目標だってあるんです。
なりたい自分になる手帳術
なりたい自分になる。
夢をかなえる。
そんなフレーズを頭に思い浮かべながら、毎年手帳選びをしています。
手帳関連の本もどれだけ読んだかな~。
気になるものはほとんど目を通したし、
日経ウーマンの秋の恒例行事??手帳術特集はここ数年必ず購入しています。
でもね、まだまだ手帳の使い方に満足できてない自分がいるんですよね。
理由はわかってるんです。
それは手帳が悪いんじゃないんです。
きちんと手帳を書きとめる時間を作って、
手帳と向き合っていないから!
それじゃいつまでたっても、
どんな素敵な手帳を使っても、
手帳を使ってなりたい自分にはなれませんね。笑
一週間を見渡せるバーチカルが好き
レフト式と呼ばれる、
一週間を書き込む欄が左側にあり、
右側がメモ欄になったものを長く使っていましたが、
ここ数年はバーチカルですね!
主婦だから、時間に追われて生活しているわけではないのですが、
一週間を縦割で見渡せるのが都合が良いんです。
今年使っているのは無印のバーチカルタイプ。
上にその日の予定。
その日のタスクを書き込んで、
下の欄にひとこと日記や雑記を残しています。
左側は一週間のうちにしたい「わくわくする予定」と、
済ませておきたい予定「マストな予定」を書いて、
どの項目も完了したら線で消して、
達成感を感じるのが好きです。
あ、画像に書き込みわすれましたが、
毎日の献立もざっとバーチカルの下2行に書き込んでいます。
かなえたい夢がわからなくなっている
母になってから、
自分のことは後回し、
息子たちのこと、家のことを優先にして生活することに慣れてしまって、
自分のワクワクする「どうしてもかなえたい夢」の迷子になっているように思います。
そんな気持ちのままだと、
せっかくどんな素敵な手帳を手にしても、
ただのスケジュール管理帳にしかなっていないですね。
2017年の新しい手帳選びをする前に、
もう一度、いまの自分が本当に実現したいこと。かなえたいことを掘り下げてみる必要がありそうです。