2019/05/23

手帳が大好きでも、ここ数年充実感を感じることができずにいるのなら。
基本にかえって
5色ボールペンを使う「手帳セラピー」と呼ばれる方法。
さとうめぐみさんの手帳術の本を読み返しています。
目次
書き方を工夫するだけで手帳が夢をかなえるツールになる
幅広く手帳に関する本を読んできましたが、
私が一番わくわくした手帳術が「さとうめぐみ」さんの本。
5色のペンで色分けしながら「予定」を書き込むことで、
自分が何に時間を使っているか、
どんなことにわくわくするかが把握できる。
ざっくり言うと「自分と調和する幸せが実感できる手帳術」なんです。
とても奥が深いので本を読んでみられるのをおすすめしますね。笑
アマゾン⇒マンスリー&ウィークリーで幸運を呼び込む「2度書き」手帳術
かなったことを見やすくする手帳術
スケジュール管理だけ、タスク管理だけなら普通のカレンダーでもいいかもしれません。
ですが、私は毎日を充実した気持ちで過ごしたいんです。
その気持ちに一番寄り添ってくれたのが、さとうめぐみさんの手帳セラピーでした。
【思い通りの明日をつくる、「1週間未来宣言」】
【「夢への行動」の日を設定】
そんな考え方のルールが大好きなんです。
どんな小さいことでも、
こんな風に過ごしたいと先にイメージを決めておき、
その通りになったらマーカーで上書きするその方法。
あとから手帳を見返したときに、
「あ、こんなこともうまくいってる!
思い通りにいってる、かなってる!!」という充実感がたからないんですよね。
さとうめぐみさんのワークショップに参加した経験ありなんです!!
実はもう数年も前になりますが、
さとうめぐみさんに実際にお会いして、手帳の書き方のワークショップに参加したことあります。
2時間くらいは時間は取ってありますが、あっという間だったのを覚えています。
あこがれのさとうさんにお会いでき、実際にお話を聞きながら自分の使い方を掘り下げて考えてみる。
充実したじかんだったのを覚えています。
その時にいただいた資料がこちら。
数年たっていますが、いまも大事にしています。
先生にサインもいただいていますよ!
その時も素敵なアンティークの着物を着ていらっしゃいました。
小柄な素敵な女性でした。
毎日を満足したいなら手帳術をもう一度見直せ!
ここ最近、手帳が楽しくなくって、白いページが増えていました。
こうなってくると、
来年の手帳選びもピンと来なくてモンモンとしていましたが、
いつの間にか手帳セラピーの手帳術がめんどうになってやめてたからですね。
自分自身がわくわくできる夢がなくなってしまっていたからか、
自分のやりたいことを見失っていたように思います。
(手帳大好きなのに最近ピンとこないと書いた記事です
⇒主婦の手帳をどう使う 毎日が充実するワクワクする手帳術)
もういちどワークショップの資料や本を読み返して、
願いが夢がどんどん叶う手帳の書き方を楽しんでいきます!
楽天ブックス⇒手帳という武器をカバンにしのばせよう [ さとうめぐみ ]
さとうめぐみさんの本、こちらもわかりやすくておすすめです。
男性にも向けて書かれていますよ。