節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

服についた絵具をなんとか落としたい!どの程度落ちた?画像あります

time 2016/10/20

服についた絵具をなんとか落としたい!どの程度落ちた?画像あります
スポンサードリンク

制服の白いポロシャツに絵具を付けて帰ってきました~!
4年生の次男、普段からうっかり屋さん。

シャツのおなかのところに絵具のみどりいろを付けて帰ってきましたよ~。
しかも!
新しく購入した下ろしたてのシャツだったのにぃ。涙

がっかりしててもしょうがないので、
すぐに「服 絵具 落とす 方法」で検索してみました。

みどりいろの絵具はきちんと落ちるのでしょうか・・・!汗

スポンサードリンク

「服 絵具 落とす 方法」

検索してみると、ヒットしたのはどこかのクリーニング屋さんのサイト。
洗濯のプロ!教えてください。

服についた絵具を落とす方法・・・。

必要なものは、
台所用洗剤
クレンザー
古歯ブラシ
古いタオル

落とす手順は、

絵具の付いた部分を水でぬらす

台所洗剤を付ける

クレンザーも付ける

服の下に古いタオルを置いておく

古い歯ブラシで服の生地をいためないように、やさしくこする

という簡単なもの。
これをなんどか繰り返し、水洗いして最後に洗濯機にかけるときれいに落ちると書かれていました。

さて、次男の白シャツではどうでしょうか。

服についた絵具はどのくらい落ちる?

洗面所で撮影したので、薄暗いです。
まず、服についた絵具の状態はこんな感じ。

enogu1

派手にど真ん中にタラーっといってますね~!

enogu2

必要な洗剤類は家庭にあるものなのですぐに揃います。
古い歯ブラシはなかったので、洗面ボウルの掃除につかってるスポンジを使ってみました。

enogu3

台所洗剤の次に、クレンザーをしっかりとかけてみましたよ。
古いタオルを下に敷いて、スポンジでトントンとたたいてみました。
服の素材が傷まないように、やさしめに。
でも、やさしくトントンじゃなかなか落ちそうにもないですな~。

スポンサードリンク

enogu4

一回目、洗い流しましたがあまり落ちていません。
作戦変更!
スポンジでゴシゴシいってみました。
もうタオルも下にひかないで裏に服地がないように注意して。

いいんです。安売りの時に一割引きで買ったシャツ。
すぐに汚れることがわかっているので安いものをセレクトしていますから~。

enogu5

ゴシゴシやってみたのが良かったみたい。
みどりいろがエメラルドグリーン程度になってきましたよ。
服の素材は特に傷んだ感じはなしです。

もう、あきらめて念のため漂白剤を付けて一晩漬け込んで、
翌朝洗濯機で洗いました。
その洗いあがりは~!!

ジャジャーん。

enogu7

おお、かなり薄くなりましたね!
これならOKかな。
どうせ学校に着ていくシャツですもの。またすぐ汚しますわ。

服についた絵具はある程度は落ちるが完全はむり!

まとめます。

絵具はある程度は落とすことができます。
ですが、薄くなる程度。
完全に落とすことは家庭では無理でしょうね。笑

今回、よく見ると袖元にも絵具が付いていました。
その部分は絵具のかたまりがポチっと付着してる状態。
しみこんでる様子ではなかったのですが、
それは洗剤なしで手洗いでポロっと落ちました。

しみこんでいる状態にもよるようですね。

これはあくまでも水彩絵の具での洗い方でした。
絵具の種類が違うと洗い方も違うようです。
アクリル絵の具なんて手ゴワそうですね。

母の意見としては、
小学校も図工や書道の時間は幼稚園みたいにスモックやエプロンをしてほしい!
無理でもないでしょうにね~。笑

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください