2019/05/23

まとめ買いをやめて2日おきに買い出しする「2日サイクル」にして
使い切る暮らしがとっても心地良いです。
いま現在の我が家のライフスタイルにとっても合っているんです。
冷蔵庫の残り物を確認しておいて。
今日と明日使うものだけ買っておく。
おかげで買い物のムダ買いがなくなっていますよ。
必要なものは意外と少なかった
2日サイクルでの買い物スタイルでムダ買いがすっかり減っていますよ。
まとめ買いをやめてから食材を使い切れるようになりました。
⇒必要なものだけ買い物する。二日分の食材だけ買って使い切るシンプル食生活
ほんと、食材の管理が簡単ラクチンになりましたよ。
冷蔵庫の扉を長く開けて、あれやこれを探す時間もなくなりました。
まとめ買いって一度に買い物がすませて便利だったのですが、
冷蔵庫の奥に眠ったままにさせていたものを何度ダメにしたことか。
メモに書き出すなどこまめさが必要だったんでしょうね。
2日分の買い出しだと冷蔵庫にあるものも買ってきたものも数が少ないので、
こんな私でも野菜を黄色く変色させることもなく。
ばっちり使い切れていますよ。
今日と明日使う2日分の買い出しはこれだけです
昨日は二日おきに行ってる買い物デー。
買ってきたものはこちら。
これだけ。
中学生と小学生男子がいる家庭としては少な目でしょ??
作戦としては重たい調味料や牛乳などの飲料水、必ず使う卵などは、
週末の買い出しで主人と車で出かけたときに一週間分を見越して買っているから。
週末、お肉の安売りをしていたので豚肉肩ロースをひとパック買い冷凍してあるので、
これを今回使う予定にしています。
献立が2日分考えれば良いから負担にならない
ちなみにこの買い物でできあがる我が家の献立はこんな感じ。笑
冷蔵庫の残り野菜、小松菜(2分の1袋)とキャベツ(6分の1)を使っています。
今日
焼き鮭
グリーンレタスを添える
長いもと豚肉の煮物
おみそしる
明日
豚肉と野菜のいためもの
さつまいものレモンはちみつ煮
グリーンレタスサラダ
わかめ卵スープ
食べきってから次を買い足す
どうです?もちろんこれだけの食材があったら、じゅうぶん二日分作れますよね。
しかもできるだけ使い切れる量しか買っていないので、
余らせたり、腐らせたりすることはほぼなし。
使い切れなかった野菜は次の2日サイクルで優先して使うようにしていますから。
ちなみに、この季節子供たちが大好きな「みかん」!
今回また買っておくか悩んだのですが、
まだまだ温かいこの時期。
みかんも少し長く置いておくと重なり合った部分が腐ってカビが!ってことありますよね。
だからもうこれだけしか残っていませんが、
2日ギリギリで食べきってまた2日後に買ってきたほうが新鮮なものをまた手に入れることができて
ベストだと思って、
今回は買いませんでした。
子供達は「みかん、もうこんだけしかないじゃーん!」と少し怒っていましたが。
他にも食べるものあるんだから、うまく考えながら消費してよね。
ずぼらな私でも、
冷蔵庫の中身が把握できて、
冷蔵庫の中の見通しもクリア。
いつのまにか野菜やお肉類を悪くさせることもない。
買いすぎないからおそらく食費も減ってくれる!
こまめに買い物に行く時間があるからでしょ?と思われるかもしれませんね。
確かにうちはもう子供達も大きくなって、
昼間ひとりで買い物にサっといけます。
在宅で仕事をしているので、買い物が唯一の運動と外出タイムにもなっているんです。
そう、それぞれの無理のないスタイルで良いのでは?
私はこの「2日サイクル」の買い物方法で使い切る暮らしをやっと手に入れました~!