2019/05/23

2017年の手帳をどれにするか。
この時期ならではの楽しい悩み。
来年の手帳は無印から、なんと500円で買えるお得な充実手帳にしましたよ。
私の好きな見開き一週間バーチカルにしました!
主婦でもしっかり手帳を使い倒したいんです。
500円で買える充実手帳
主婦でも手帳は必要か。
私は大きな声でイエスと言いたいですね!
主婦でも、主婦だからこそ。
職業関係なく毎日を、一年を充実させたいのなら手帳が相棒になってくれます。
私は手帳大好きです。
⇒主婦の手帳をどう使う 毎日が充実するワクワクする手帳術
来年の手帳が店頭に並びだすとわくわくします。
飽き性なのもあるかもしれませんが、
新しい一年を送るという意味で私は毎年違う種類の手帳を選びたいタイプ。
今年2016年は無印の手帳を愛用しましたが、
いさぎよいほどシンプルなその中身。
来年はもう少し装飾のあるものにしたいと思っていたときに出会ったのがこちら。
なんと500円なんですよ!(税込540円です。)
成美堂出版のプラチナダイアリー・プレステージ
2017年1月始まり
無印手帳ではなく、プラチナダイアリー・プレステージを選んだ理由
バーチカル、レフト式などレイアウトは4種類あります。
私は見開き一週間、何曜日でも均一の幅の取ってあるこちらのバーチカルを迷わずチョイス!
500円とは思えぬ充実した内容ですよ。
まずは2017年と再来年2018年のカレンダー。
一年間を見開き一ページで見渡せる、年間スケジュール欄。
マンスリー
見開き1ページ、バーチカルウィークリー。
ざっとこんな感じなんです。
シンプルだけど、必要な内容がギュッと詰まってて使えそうでしょ!
無印の手帳もシンプルでとっても気に入っていたんですが、
なにせ、シンプル。
このとおり、色づかいなし!
上の写真、12月のマンスリーなんですけど祝日だろうと色がついていないので、
見過ごしてしまうんです。
なので、この通りマーカーで色づけしたりして。
そんな工夫も楽しかっただけど手帳をこんなに開いているのに、
「あれ!再来週、祝日あったの!!」なんてことが何度かあったので。
次は派手でなくてもいいからシンプルに色使いしてあるものが要望だったんです。
500円手帳の秘密は・・・
さて、この本格的な手帳。どうして500円なの!!って感じでしょ。笑
それはね、シンプルが秘密が・・・。
「カバーなし」なんですよ。レフィルだけ。
「別売りのカバーを」とここに書いてあります。
最初ね、私はカバーは買わなかったの。
ケチでしょ。
今年の無印の手帳と同じサイズだと思ったから、
いま使ってるカバーをきれいにして付け替えたら来年もいけるんじゃね?みたいな。
でもね。ケチ策は使えませんでした。
今年の手帳の方が、じゃっかん大きかったの。涙
残念ーー!
カバーなし?
手作りする?なんて思いましたが。
次の年も、成美堂出版さんが同じシリーズを発売して下さったら来年も使えるということで、
後日、カバーを買いました。
楽天⇒プラチナダイアリー・プレステージカバーB-210 [ 成美堂出版編集部 ]
6種類ありましたが、私は「ピンク×アイボリー」をセレクト。
本体950円です。
イタリア製カバー生地なので大人感たっぷりだし、大好きなピンクで来年はウキウキで使えそう。
しっかり使い倒して「なりたい自分に」近づきたいな~。
レフィルは全部で4種類。
「見開き1週間レフト式」
「見開き1週間セパレート式」
「見開き1週間バーチカル式」
「見開き1週間バーチカル式(方眼メモタイプ)」
楽天⇒プラチナダイアリー・プレステージ2017年1月始まりB-330
あなたはどのタイプにしますか~?