節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

家計が赤字の根源はひとつは、妻の小遣いでした。主婦の小遣い相場っていったいいくらなの?

time 2016/11/11

家計が赤字の根源はひとつは、妻の小遣いでした。主婦の小遣い相場っていったいいくらなの?
スポンサードリンク

家計簿をきっちり一か月の集計をするようになって気づいた点がもうひとつ。
我が家の赤字の根源の大きなポイントがまさかの。

自分の小遣いでした!
人には厳しく、自分には甘く。
上限を特に決めることなく、欲しいものがあれば買うそんなスタイル。
気が付けば毎月の大きな金額を使ってました。

いったい主婦のお小遣いの相場っていくらなんでしょう・・・。

スポンサードリンク

数字が教えてくれる赤字の根源

通称、【づんの家計簿】と呼ばれて以前からインスタで知っていたづんさんの本を購入して、
私自身、いろんな気づきがありました。
(⇒「づんの家計簿」本を読んで気が付いた。我が家の家計管理の致命的な点2つ。

zun-kakeibo

楽しく、貯まる「づんの家計簿」 書きたくなるお金ノート

楽天

家計簿はただつけているだけで、肝心の集計作業をしておらず。
慌てて集計してみて、我が家の家計が赤字であることが
まじまじと数字で出ました。汗
(⇒家計簿集計してわかった。我が家が赤字ということを主人に打ち明けました

毎月がマイナスで終わっている家計簿から思わず目をそむけたくなるんだけど、
さらに気づいたことがありました!

家計が赤字である根源のひとつが。
なんと!私のお小遣い!
主婦である私のお小遣い・・・上限なく欲のまま、使っていました!

なんじゃい!
おまえさんかい!!

ちゃぶだいひっくり返したいですわ~。

主婦のお小遣いの上限を決めていなかった!

もちろんね、食べ盛りの子供たちがいるから食費が。とか。
保険料とかの固定費の見直しも必要ね。とか。

一般的な家計を見直すべく問題点はあるのですが。

気づけば私のお小遣い・・・。使いたいだけ使ってましたわ。
家族のみんな、ごめんなさいね。

スポンサードリンク

言い訳としては、
まぁ、飲み歩いたり遊び歩いたりするわけじゃなく。
普通にまじめに主婦してるんです。

在宅でフリーで仕事をしています。
フリーでやっていることもあり収入額が安定していないので、
私の収入はあくまでも将来の貯蓄用ということで家計にはまったく計上せず別会計にしてるんですが。

それでも、外でパートをしてるくらいの収入はあるし!
なんていう大きな気持ちが手伝って。
ここ最近、自分のために使うお金。好きにしていましたわ。

友達とのランチ。
化粧品。
洋服。
どれも無駄遣いはしていないつもりです。
持たない暮らしを最近は意識していますから。

でもね、私、本が大好きなんです。
買わずにはいられない。
づんさんの本のように、大きな気づきをくれる私にとって人生の指針となるような本に出合えるので、
本は大好き。
でもでも、よく考えると「ただ今、欲しいから」と目先の欲求で買っていることも。

特に雑誌のたぐいがそう。
私にとっても雑誌は眺めるものであって、そうそう読み込んだりしないの。
だけど、ファッションのセンスを盗みたいからとか。
そんなに読まないのにその日の欲求で買ってることが多いかな。

いわゆるストレス解消になってるのかもしれません。
雑誌って最近高いですよね。
ちょっとした本で、800円近くしませんか?

あ、ちなみに読み終わった本でどうしても手元に残しておきたい大事な本以外は、
潔く手放しています。
ブックオフで売っているので、私の中で良しとしていた部分がありますね。
(⇒ブックオフオンラインを利用して古本をネットで高く簡単に売る方法

ちなみに、雑誌は売れません。買い取りしてもらえません。
そうだ、雑誌は捨ててしまうしかないので余計にもったいないわ~。

上限なく使っていた小遣いの内訳は

じゃあ、私の小遣いいったいどのくらい使ってるの?というところですが。
今年2016年で言いますと。

一番少なかった月で、
8月3365円。
家計簿に買ったものをざっくり書いてますのですぐわかります。
8月はすべて本。笑
3冊は単行本、1冊は雑誌。

なぜ8月が一番少ないか理由もすぐわかるの。
夏休みだから。
基本、自分ひとりの時間が少なかったりするし、ママ友とのランチも行かないので、
8月は一番少なかったんですね。

では、一番多かった月。
7月18443円!!
友達とのランチ2回。
夏服を買い、
夏休み前にひとり時間とスタバに行ったり、
化粧品を買ったり。
そして単行本が5冊、雑誌2冊。

あははは。ランチも夏服も必要だったとしても、
気分転換に入ったスタバと、
本7冊は余計ですね。

いったい主婦のお小遣いの相場っていくらよ?

ここで気になってくるのが主婦のお小遣いの相場。
なかなか友達にお金のことは聞きづらいので、ネットで検索。

ふーーん。意外と高めですね。

専業主婦のお小遣いの相場が1万円~1万5千円。
兼業主婦だと2万円~4万円。

あくまでも私が見たサイトの平均がこのくらいです。
どのくらい信憑性があるのかわかりませんが、思った以上に多いですね。

そりゃ、女性ですからお化粧もしますし美容院も行くし、洋服も買います。
となるとこれだけのお金を使ってもOKなんでしょうが。

我が家の場合、私の美容院代はお小遣いに入れていません。
ある程度の金額がかかりますし、
毎月ではないんで、別会計にして年間費に計上しています。

そんな事情があったりするので、
やはり、もう少し気を引き締めて自分のお小遣い使っていきます。

洋服を買った月は仕方ないとして、
ランチやその他の娯楽費、大好きな本代を含めて、月5千円を目安にしたいと思います。
できるかな~。ちょっと自信ないですけど、
目安を作っておけば、歯止めがかかるかな~と。

本ならば、図書館を利用したりできますよね。
いまは便利になってるからネットで予約もできますし。

図書館ですぐに借りれそうにない場合は、中古本で探すなど。
工夫してみます!

数か月、月5千円を意識してみてまた経過をここで発表できたらいいな。
という気持ちでがんばります。

コメント

  •  40代で子どもが2人います。
    づんの家計簿を読んでいるところです。
    色々重なるところも多く、すごくためになりました。
    また来ます(^-^

    by パイナップルミント €2016年11月11日 12:03 PM

    • アップルミントさん、はじめまして!コメントありがとうございます。
      づんの家計簿本、すごく勉強になりますよね。
      子供二人いてお金もかかってきますが、なんとかがんばりたいですよね。ありがとうございます!

      by マメ子 €2016年11月15日 9:33 AM

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください