2019/05/23

中学校での勉強方法がわからない。
定期テストの点数を取るコツがわからない。
勉強そのものに苦手意識を持ってしまわないうちに。
自分にあった対処方法を見つけるのが成績アップの近道ですよね。
我が家の中一長男がまさに今、その状態で苦しんでいるのですが、
甥っ子が実際に個別指導塾に通い始めたおかげで、
苦手科目を克服し、
すべての教科がぐんぐん成績アップしている成功体験がとっても励みになり、
我が家もぜひ取り入れるべく行動を始めました!
個別指導塾に通いはじめたきっかけ
甥っ子A君は、我が家の長男より一歳年上の現在中学2年生。
部活もまじめに取り組み、中学校生活を満喫しています。
ですが、勉強に関しては
入学当初から、数学の授業がいまいち理解できない。
そのためテストの点数に結びつかないという状態になっていたそうです。
親からは叱咤激励されるものの、正直なところどう勉強して良いのかわからない。
授業の内容もあまりわかっていないのに、
ひとりで自主学習しても限界があり、勉強そのものに投げやりになっていたようです。
そんな状態のまま一年生終了時、担任の先生との二者面談の時にこう言われたそうです。
「がんばっているけど、いまの成績だとこのあたりの公立高校はちょっと難しいね~」
そうは言っても、このあたりの公立高校がいったいどのくらいのレベルかわからなくピンとこなかったA君は、
家に帰ってそのままを母に伝えたそうです。
それを聞いた母の落胆した表情を見て、初めて事の重大さに気づいたとか。
A君宅の近隣の公立高校はごくごく一般的なレベル。
そこが難しいということは、現状は一般的な高校を目指す以下である。
普通に通えると思っていた近所の高校が「俺には無理なんだ!」と気づいて、
彼の軌道修正がスタートしたんです。
そこから両親と相談し、
まずは一年生スタート時からさっぱりわからなくなっている数学をなんとかしようと教科を絞り、
A君のレベルに合わせて指導してもらえるであろう個別指導塾に通うことを決めたそうです。
苦手だった数学のコツがわかってきた
家から一番近い個別指導塾を選んで、
週一回、1科目数学、毎週月曜日90分通いはじめました。
中学1年生終わりの春休みだったので時間が取れたこともあって、
1年生はじめの単元の復習からスタート。
自分のつまづいているところをピンポイントで説明してもらうことで、
いままでわからなかった部分がどんどんクリアになり、
塾で取り組む内容も正解が増えてきて、ますます意欲的に。
夏休みが明けるころには、
数学が苦手だという気持ちは消えていたとか。
休み明けのテストから目に見えて点数がアップし、
本人も自信をつけてきて、
そこから、
「テストで点数が取れる勉強方法のコツ」というものが
だんだん、ぼんやりとわかってきたとのこと。
勉強のコツをつかんで他の科目も成績アップ
二学期期末テストでは数学だけでなく、
他の主要科目すべてでぐんと点数アップ。
成績もアップしたことで、
担任の先生にもとてもほめてもらい、
本人はさらに現在自信をつけています。
今では数学は得意だと話してくれますし、
他の教科のおもしろさもわかってきて、
一番得意教科の社会も塾で学びたいと両親に提案している最中だそう。
個別指導塾が成功体験に結びついた理由
A君がこのように理想的に成績を上げた理由は、
親に無理やり強制されたわけではなく、
「苦手な数学をまずは克服して、成績を上げたい」という
はっきりした目的意識を本人が意識して、
納得してスタートさせたからだと思います。
そこで、丁寧に自分のつまづく部分を指導してもらえたおかげで、
短期間にわからない部分がクリアになり、
テスト前にはテスト対策なる、
試験に出やすい問題なども教えてもらい、
すぐに点数に結びつくことで、
さらに勉強に意欲がわく!という好循環になっています。
もともと、勉強が好き、勉強のコツを知っているお子さんだったら無理に個別指導でなくて良いはずなんです。
ですが、甥っ子のA君やうちの長男のようにあきらかに苦手になってしまっている教科があり、
それがネックで勉強嫌い、自主学習のポイントでつかめないのであるなら、
勉強を教えるプロである塾の先生に指導をお願いするのが、
成績アップの近道だと私は考えています。
息子にとっては、身近ないとこの成功体験です。
はじめは素直に聞き入れることができませんでしたが、
さすがに毎回の自分のテストの点数を目の当たりにして、
ますます勉強に関して拒否反応をするようになる半面・・・、
「なんとかせんといけん」と自覚しはじめ、
A君のことを思い出したようです。
「俺も、塾行ったらいいんだろうな~」
「自分のためだよな~」とぼそぼそ言い出したので、
このタイミングがチャンスと思い、
無料体験を申し込みました。
身近にA君の変化を見ています。
うちの息子にも同じように
「学ぶ楽しさ」「わからないことがわかるようになる喜び、手ごたえ」を体感してほしいんです。
塾そのものを嫌いますが、自信を失ってる息子に行ってみることを勧めました。
⇒中学生、定期テストのコツが分からない。ひとりで勉強が難しいのなら
さて、我が家の勉強嫌いの息子が体験に行くことでどんな変化が見られるのか!!
経過をまた記事にしていきます。
あれこれうるさく口を出すのはぐっとこらえて。
子供の成長をそっと見守ってやりましょう!!