2019/05/23

お昼ごはん作り、節約メニューで簡単だけどがっつり満足できる物をサっと準備したい!
普段の週末のお昼や、
夏休み、冬休み、春休みなどの長期休暇。
お昼まで時間と手間をかけて作ってられない時に我が家で活躍するのが炊飯器!
先日は炊飯器で簡単ピラフ作りました~。
昼ごはんは節約しつつも簡単にすませたい
お昼ご飯くらい簡単に済ませたいですよね!
でも、我が家は基本外食に逃げません。
食べ盛りの息子たちとファーストフードでもそれなりの金額になってしまうから!
冬休み前、中学校は三者懇談のため二日連続で長男は給食なしで帰ってきます。
かなり迷惑ですが。笑
食べ盛りの長男を満足させることができるメニュー・・・。
しかも、お昼くらい作るのにあんまり手間はかけたくない。
そんなときに、よく使うのが炊飯器!
普通にお米を炊くだけじゃもったいない!
お米を研いで、
いっしょに野菜やウインナーなどの材料をポンポンと放り込んでスイッチを押すだけで、
買い物にでかけようが、
掃除機かけてようが、
約1時間後には簡単なごはんものが完成してます!
炊飯器でピラフを作るともうフライパンには戻れない??
先週末は、主人が仕事だったので
息子たちと3人でのお昼でした。
こういう時こそ、簡単にすませちゃおう!と、
炊飯器でピラフを作りました。
材料は冷蔵庫にあるものをフル活用します。
ウインナー、玉ねぎ、使いかけのにんじん。
さらに活躍するのが冷凍のミックスベジタブル。色どりが明るくなるので重宝します。
そして、残り物おかずがあればここに投入しちゃいます。
焼き鮭があれば、鮭ピラフになるし。
煮物系も、入れてしまえばなんでもOK。
味に深みも出るし、
炊き上げてしまえば、煮崩れて煮物が入ってたなんてわからないし。笑
なにより冷蔵庫がきれいに片付いてすっきりです。
煮物の残りものを次の日のおかずに出しても子供たち喜びませんからね~。
参考にしたのはクックパットのこちら。
ちょっと贅沢リッチなピラフにしたかったら、冷凍シーフードを入れたらぐーんとランクアップ。
その他、ちくわやかにかまなど余ってたら入れたらおいしそうですよね。
レシピはコンソメを使うようになってますが、
中華風の味付けが良かったら、中華スープの素やシャンタンを使ってもおいしそう。
今度やってみようっと。
この簡単さとピラフの仕上がりのパラッパラ感を知ってしまうともうフライパンには戻れないんですよね~。
特に男性はいかにパラパラのピラフを作るか極めてる人がいて、
よくテレビ番組でも特集ありますよね。
でもね、主婦の食事作りはいかに楽に早くおいしくが勝負なので、
一人前ずつフライパンでいためたりできませんし、
レシピを見てもらえばわかるのですが、
パラパラ感を出すために一般的に必要な油も一切追加なしですからね。
ヘルシーに作れます。
炊飯器でこんなメニューもできちゃいます
我が家では他にはこんなのも作っています。
チキンライスです。
何年か前の主婦雑誌でみきママのレシピを見て作ったのがきっかけで、
いまではもうレシピ見ずに自己流でササっと作っています。
こちらのクックパットと同様、
我が家も炊飯器でチキンライスを作っておいて、
フライパンでトロトロのスクランブルエッグを作り、
「はい、オムライスだよ!」と出しています。笑
息子たちはこれが本当のオムライスだと思ってたらどうしよー。
でも十分おいしいんですよね。
ピラフやオムライスだけで足りそうにないときは、
カップスープなどを添えたらばっちりです。
それでも足りない~!と訴えられたことはないですね。笑
他にも炊飯器でのごはんものありますよ!
カレーピラフ☆炊飯器で超簡単♪ by 春小町
趣向を変えて、カレールーを入れるだけでカレーピラフだなんて!
この手、使っちゃいましょう!!
炊飯器ひとつで!シンガポールチキンライス by nori*
お友達とのおうちランチで良くないですか~?
シンガポールチキンライスってお店でも食べたことないんだけど、
これは簡単そうで、ぜひともチャレンジしたいわ。
その他、鮭チャーハンを簡単に作るには、
お米2合に玉ねぎ2分の1みじん切り、ミックスベジタブルなどを入れて、
よく、スーパーの安売りで冷凍で売ってる甘シャケありますよね?
結構、塩っ気が効いてるので、
それを1切れ上に載せて、炊き上げるだけでおいしいく鮭チャーハンができちゃいますよ。
炊き上がったら、混ぜる前に骨や皮をはずすのがポイントです。
味がたりなかったら、塩コショウやバターを投入すればOK。
これから冬休みでまた、毎日子供たちのお昼ご飯を用意しないといけないし。
年末年始、お金も使うので、
お昼ごはんは節約簡単メニューでチャチャっと乗り切っちゃいましょう!