節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

献立のルーティン化で悩まない食事作り。我が家のパターンはこう

time 2016/12/28

献立のルーティン化で悩まない食事作り。我が家のパターンはこう
スポンサードリンク

毎日の献立って本当に頭痛いですよね。
家族から食べたいものリクエストがあるときは良いのですが、
たいていは毎日冷蔵庫をのぞいてうなっていませんか。

我が家は大まかに曜日ごとのパターンを決めることで、
夕食作りに悩む時間がだいぶ軽減されました。

ポイントは献立を立てる方法を毎日の生活リズムと合わせること!

スポンサードリンク
  

献立をルーティン化するには

冷蔵庫を開けて「今日は何を作ろうかしら」からスタートする食事作りに負担を感じて、
自分なりにルールを決めたのはじまりでした。

「曜日ごとに献立をルーティン化する」

一週間のリズムがご家庭それぞれに流れがありますよね。
そのリズムに合わせてだいたいの献立パターンを決めておく!
たったそれだけです。

たとえば、
子供たちの習い事の曜日。
買い物に行く曜日。
だんなさんが食事が要らないことが多い曜日。
などなど。

それによって、この曜日は魚メインがいいな。
カレーなどの簡単メニューでいいかなって見えてくると思います。

それをざっくり決めるだけで、食事作りの時短につながっていきますよ。

我が家の献立ルーティン化メニューはざっくりこのパターン

食べること大好き我が家の曜日ごとのパターンはこう。

まずは週末の食事を起点にして考えます。
土日は揚げ物やお肉系をたっぷり楽しみたい家族です。

ですので、
月曜日は、冷蔵庫の残りものでなにが作れるか「サバイバル献立」
火曜日は、近くのスーパーの火曜市で魚を買うので「魚メイン献立」
水曜日は、昨日の火曜市で手に入った野菜を使い「豚肉と野菜のいためもの献立」
木曜日は、次男のスイミングの送迎で帰りが遅くなるので、
昼間のうちに作っておく「煮込み系献立」
金曜日は、主人が飲み会が多いし、次の日土曜日のお昼に食べられるように「カレー、シチュー、ハヤシライス関連献立」

スポンサードリンク

こんなふうに決めています。

そうすることで、
週3回の買い物のときに何を買っておけば良いか、
ほぼ目安がつきます。

火曜市では、魚、豚肉、煮込みに使うお肉(たいていはもも肉または豚肉)
木曜日、スイミングを待ちながら買い足すときに金曜日メニュー用のお肉と野菜。といった感じですね。

食事作りに悩む時間を減らしたい

この献立ルーティン化はいつのまにか我が家で定着していき、
家族もだいたい今日は「魚だな」とか「カレーかな」と予想がつくようになったみたいです。

子供は火曜日はあんまり好きではない魚がメインになるので、
特に次男がテンション低めだったり。
金曜日のお昼に主人はカレーを食べないようにしてくれたり。

私も、午後から「今夜何にしよう~」というあのどんよりした悩む時間がほとんどなくなり、
ストレスがなくなってきたかな。笑

毎日の食事作りって絶え間なく続いていくものです。
もちろんたまには簡単にすませちゃう日だってありますが、
家族の栄養バランスを考えて、手をかけなくてもおいしいものを作りたいって
どこのお母さんも同じ考えで毎晩食事を作られてると思います。

だからこそ、
献立に悩む時間がしんどいので、
曜日ごとにパターンを決めてしまって、
テキパキと作ってしまいましょう。
そしたらそんな苦痛な仕事でもなくなりますし、
いかに工夫して節約、時短、冷蔵庫の食材を使い切るかが楽しめてくるようになりますよね。

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください