節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

女性平均寿命87歳!人生折り返し40代ど真ん中まだまだ花を咲かせよう

time 2017/01/22

女性平均寿命87歳!人生折り返し40代ど真ん中まだまだ花を咲かせよう
スポンサードリンク

女性の平均寿命は87歳の時代です。

40歳に突入して、なんとなく人生のピークは過ぎてしまったような
そんなさみしい気持ちになってしまうことありますが、
よく考えたら、人生まだまだこれからじゃありませんか!

自分の思い通りに、誰にも遠慮せず、生きていきましょうよ!
それも自分の気持ち次第だと最近思っています。

スポンサードリンク
  

40代ど真ん中人生折り返し地点

先日、長く入ってる生命保険の内容について改めて担当の方に話を伺う機会がありまして。

私たち家族のライフプラン表を作ってきてくださってました。
これから先の人生、どこでどんなお金がかかるか知るための表ですよね。

子供たちの教育費、私たちの老後のお金の心配がないようにしていきましょう。
というお話だったんですけども。

その時の記事がこちら。
FPに指摘を受け固く決意した、貯蓄額の割合を増やすことにしたワケ

まあ、ある重大なことに気付いてしまいました!
人生まだまだ長いってこと!

いやいや、そうは言ってももうアラフォー。いや、アラフォーともいえない。
40代ど真ん中。
どちらかといえば、アラフィフと申し上げた方が正しいのに。
もう、人生の後半戦というか。
子供たちも大きくなってきたし、ピークは過ぎたよね。
なんて、あなたも思ってませんか?

確かにね、なんでもできると思ってた20代のころの若さあふれるエネルギッシュな時期を思うと、
ずいぶんとのんびりペース。
抱える悩みも子供たちの先の進路や、
最近老いが気になる両親の健康の事。
いずれは直面するであろう介護の事。
私たち夫婦の老後資金。
など、
なんだか重たい話が増えてきたのは確かですが。

現在中学一年の長男が大学を卒業するのが約9年後。
小学4年生の二男が約12年後。

その時、主人はまだまだ働きざかりの50代前半から中盤。
60歳か65歳で定年を迎えるころって
もう子供たち二人とも30代になってるんですよね~。
なんだか不思議な感じ。笑

さすがに、そのころは結婚はともかく自立して暮らしていてくれであろうじゃないですか~。!!

そうするとね、そこからお互いまあ80歳まで生きるとして20年。
90歳までだと30年。
いやいや時代はどんどん変わるから100歳も夢じゃないとすると40年ですよ。
そこのお母さん。

うわ~、人生まだまだ長いんだな~と。
ライフプラン表のおかげで、
目視で人生の長さを確認できたんです。

ちょっと面倒でも、エクセルでちゃちゃっと。
パソコンが苦手なら、使ってないノートでもいいから一度作ってみるといいですよ。
簡単なこれから先の人生年表を。
思った以上にまだまだ先は長い!

現在、40代ど真ん中。人生90年だとちょうど折り返し地点なんですよね。

子供に手もお金もかかるのはあと10年くらい

目下、一番の懸念事項が子供たちの教育問題。

『大学進学までに最低でもこれだけ貯めて。
私立大学に進学すると、かかる費用はこれくらい。
国立大学だとこれくらい。(国立大学に進んでくれたら、これほどうれしいことはないが、うちは無理だな~、はははは!)

さらに家からでて、一人暮らしを始めるとさらにお金がかかります。』

その時期って、ほんとあと10年ちょっとのことなんですよ。
ある意味、夫婦の一番頑張りどき、ピークなのもあと10年少し。

スポンサードリンク

うちは特に男子二人なので大学から家から出て、
一人暮らしをして自立し、
「生きる力」を身に着けてくれればと思っているので、

子供たちとワイワイ暮らすのもあと数年のことなんですよね~。

お金が必要になった時に、きちんと出してあげられることはもちろんのこと。
一緒に生活できる喜びをかみしめながら、日々を大事にしていかないといけないですね。

結局、世の中はお金と健康!?

となると!
一番肝心な話はコレ!

結局、最後は夫婦ふたりなんですよ~!

子供たちも巣立っていくと、ふたりで仲良く暮らしていくしかないんだなって!
保険屋さんとも笑いました。

「そこなんですよね!マメ子さんご夫婦は仲が良さそうで心配ないですけど、
うちもしみじみ思います。
ヨメと仲良くせんといかんのんだなーって。」と苦笑いされてましたよ。

ライフプラン表を見ると、二人の時間がこれから先相当長いのが一目瞭然。

仲良く、
生活に困らずに、
好きなことをして、
生きていくには。

やっぱりお金なんですよね!と、保険の方も言われてました。

それは私も激しく同感。

いやらしい言い方いなりますが、
結局最後はお金。
夫婦でもめるのもお金でもめたときが一番、つらい。

お金がなくなるという不安感は、
いままでどんな愛があっても、信頼感があっても、
それを打ち壊してしまうほどの破壊力があるというのを、
身内の話を知ってるので身をもって体感しています。

なにはなくともお金です。

そして同じくらい大事なのは、健康!
いくらお金があっても心身が健康じゃないとなにもできません。
旅行にも行けないし、
美味しいものを楽しめない。

だからね。
子供たちの教育資金をしっかりこれから数年で貯めて。
それからは、自分たちの老後資金の確保。

そして、健康づくり、体力づくり。
深刻な病気にならずとも、
小さな体の不調があってもしんどいから。

普段の食事に気をつけて、コツコツと体を動かして体力筋力をキープして。

もりもりなシニアになろうじゃありませんか!
まだまだ人生の後半戦が始まったばっかり。
やっと自分たちの好きなことが楽しめるようになってくるわけですよ。

趣味も増やしてなんでも楽しめる人になりたいな~とか、
妄想しています。

今朝もね、主人とそんな話をしました。
「まだまだ人生折り返し地点だよ。これからじゃん。
将来は、ハワイに住むんでしょ!
やっぱり日本がいいような気もするから熱海とか温暖で暮らしやすいとこがいいかな~。
しっかりお金稼いで、楽しもうよ。」

なんて言うと、主人はあきれ顔反面、感心してくれてました。

「ほんと、こんな話をすると母さんは楽しそうだよね。
オレたちなんかね、周りの人と話するのは反対のことばっかりだよ。

オレ達、あと何年こんなにハードな仕事するんっすかね?
体力持ちますかね?
のんびりした老後送りたいっすよね?

いつもの先輩と飲むとき、こんな話ばっかりだわー」って言ってました!

絵に描いたような、グダグダなサラリーマンのボヤキじゃないですか。

「やめてよ!
そんな考えばっかり持ってたら、そんな未来を引き寄せちゃうからね。
人生楽しむよ~!
元気な、おじいさんとおばあさんになるからね」ってハッパかけときました!

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください