2019/05/23

深イイ話の特集「芸人の妻は本当に幸せなのかSP!」
またヘドロパパこと、2丁拳銃の小堀さんが登場されていましたね。
前回の放送があまりにも衝撃的で。
こんなだんなさん、お父さんがいるのかと怒りさえ覚えたのですが、
数か月たっても、
全国放送されても、
ヘドロパパの生活はあまり変わってないようでしたね。
家に帰らない、会社に30万円の借金をするお父さん
昨年の11月、何気なく見た「深イイ話」の小堀さんが登場する回。
衝撃的過ぎて、忘れられなかったんですよ。
⇒深イイ話の「ヘドロパパ」悔しくて泣けてきました。お金を渡さない、家族は月5万円で生活なんて
家には、奥様と4人のお子さんがいらっしゃるというのに。
週2回程度しか帰らない。
お金を入れない。
家族は月5万円でやりくりして生活をしている。
お子さんたちがまた「けなげ」で、素直でかわいいんです。
本当に、昭和の子供たちみたい。
私たちが子供のころは確かに、ゲーム機もなかったですから、
トランプしたり、段ボールでなにか作ってみたりして遊んでましたが。
そんなご家族だったヘドロパパご一家さん。
あの放送が2回目の特集だったようで、
全国放送であれだけのダメ夫ぶりを世間に知られてしまったのですから、
多方面から叱咤激励され、
さぞかし気持ちを入れ替えて生活されてるのかしらと。
期待を込めて、今回の放送を見たのですが・・・
自宅の滞在時間10分、会社に30万円の借金
また、お子さんの誕生日だというのに家に帰ってこないヘドロパパ。
娘さんの言うことが悲しいです。
「子供の誕生日やで、普通来るやろ!なんでパパあんな感じしかしないの?」
お父さんが帰ってくるという表現じゃないんですよね。
「来る」なんですよ、あくまでも。
その言葉通り、せっかく数日ぶりに帰ってきたと思ったら滞在時間わずか10分。
次の予定があるからと、そそくさと出ていってしまいます。
帰ってきたというよりかは、顔を出した程度。
帳尻合わせですよね。
そして家族には内緒で会社に30万円借金したとのこと。
その理由がさらにあきれます。「後輩におごるため」
そして、またまたあきれるのが、
ご家族がお正月の帰省中はずっとヘドロパパは自宅にいるということ。
ということは、普段だって物理的に帰れないわけではないんですよね。
意味があって帰ってきてないだけ。
家族と顔を合わせたくないなにかがあるんでしょうね。
妻の立場としてもっと許せないのが、
家族が留守に仲間を呼んで、忘年会なんて許せない!
勝手に家に人をあげてほしくないのが妻の思いですよ。
しかも立派なカニ鍋でしたよね。
「そんなお金があるのなら、家族に食べさせてやれ!」とネットでも意見が出てたとか。
離婚は考えない
感心するのが、相変わらずそんな夫を支える奥さんのこと。
離婚する気持ちはないと言われてましたね。
もう、このあたりで私の気持ちもシラけてきてたので、
奥さんがなんて語られてたか覚えていません。笑
奥さんのお姉さんが確か、
「自由人ですね。ああいうことをしてるから面白いことができるんでは」なんて意見されてましたが。
どこまでポジティブなご家族なんでしょうか。
そういえば、昔のことを思い出しました。
私の知り合いでだんなさんが多額の借金を作っていたことがわかって
離婚した方がいましたね。
そのだんなさんの言い分も「先輩や後輩におごるため。いい顔したかったから」
そういった男性いるんですね。
向いている方向が家族ではなく、周りの人なんですね。
普通の感覚だと、借金までしてくるようになると
離婚を考えそうですが、
お子さんも素直に育ってるし、
夫の再起を応援したいんでしょうか。
無償の愛ですね。
目から血がでるくらい面白いことを考えろ
前回同様、心に響くのが相方の奥さんのお言葉。
「目から血出るくらい面白ことを毎日毎日考えろ」。
ごもっともでございます。
そのくらいの思いで毎日生活しろ!生きていけ!ということばですよね。
こんなに愛を持って喝を入れてもらってるのに、なぜ響かないんでしょう。
それどころか、仲間にグチってましたよね。
「よく相方の嫁に怒られるんだけど、
俺が努力してないんですかねー?」。
ああ、それ言っちゃおしまいですよ。
なんのための説教かまったくわかってない。
怒ってくれる人がいるうちはまだ救いようもありそうなものですが。
なんだか、今回の放送で本当に嫌になりました。
ヘドロパパさん、いや、小堀さん。
どうぞお好きに生きてください。
それでもきっと奥さんも子供たちも健全に生活されるでしょう。
その代り、私にとってもこのお言葉。
相方の嫁が言われてた、「目から血出るくらい」。
なにかしんどいことがあってもこのフレーズ思い出して、
目から血が出るくらい努力しますよ。
今回、一緒に放送を見ていた長男も。
特集最後の頃になると、逃げていきました。
「もう、俺、今日はもうテレビいいわ~」
あんなに普段、夜は晩くまで見ていたい人なのに、
自分が怒られてるような気になったのかな。笑
実は長男に見てほしかったんだよね。
「こんな大人になっちゃいけないよ」の意味も込めて。
どうせ参考になるなら、良いお手本となる人の特集見たいですね!