節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

深イイ話ポジティブ母ちゃん、奥山佳恵の目指す子育てゴール論に感銘

time 2017/02/07

深イイ話ポジティブ母ちゃん、奥山佳恵の目指す子育てゴール論に感銘
スポンサードリンク

2017年2月6日放送日テレ「深イイ話」の放送、
「ポジティブに生きる女性は本当に幸せなのか?」

奥山佳恵のポジティブ母ちゃんぶりがとっても素敵でしたね。

中学2年生お兄ちゃんと、
ダウン症の5歳の二男くんの子育て奮闘中なのに、
本当に気持ちの良いくらいポジティブ。

お兄ちゃんの愛のある言葉に思わず涙し、
佳恵さんの考え「子育てのゴール」についてとても深い気づきがありました。

スポンサードリンク
  

ポジティブ母ちゃん奥山佳恵さん

今回の深イイ話は奥山佳恵さんでしたね。
久しぶりに見かけました。以前、どこかの番組でダウン症の次男さんの子育てに奮闘中の様子を見たことがありました。
相変わらずの天然ぶり!ポジティブぶり!
明るいですね。
本当に彼女の笑顔にはパワーをもらいます。

でも、佳恵さんも長男が誕生したときに夜泣きが大変でひきこもり気味だったとか。
本当に共感できるんですよね!
我が家も長男の小さい頃大変でした。
子育てってもっと「ほんわか」したものだと思っていたのに、試練でしかなかったですよね。

話がそれましたが。笑

そんなご長男、空良(そら)くんの言動がかわいすぎますね。

現在中学2年生。かなり個性的なお兄ちゃん。
作務衣がパジャマ替わりですって。

学校に行くのに忘れ物がないか佳恵さんが「昨日持って行ったものを思い出してごらん!」と言うと、
「生徒手帳と・・・俺の心、魂」!
「そんなのいらないから!」っていう掛け合い。
見ててほのぼのしました。
お母さんの天然キャラゆずりでしょうね。

ダウン症、二男の美良生(みらい)くん

二男の美良生(みらい)くんはダウン症なんですよね。

本当に天使みたいにかわいらしい美良生(みらい)くん。
現在5歳で目下、小学校に春から上がるための練習をがんばっているんですよね。

着替えが自分でできるようになる。
食事も、噛むことが苦手な美良生(みらい)くんが一口の適量がわかるようになる。
などなど。
でもね、どんな大変そうなことも佳恵さんファミリーはとにかく明るい。

いろんな事柄も前向きにとらえ、
「すごい!成長してるよ~」と家族全員で受け止めている。

きっとこの明るさの陰でつらかった時期があるはずですよね。

長男くんの子育ての大変な時期が落ち着いた頃、
今度は美良生(みらい)くんがダウン症であることがわかり。
不安から涙が止まらなかったと言われていました。

弟がダウン症であることに対して周りの友達に知らせるのは、どうするかお兄ちゃんに確認したそう。
からかわれるかもしれないよ、と。

その時に言ってくれた言葉が素敵なんです。

「ぜんぜん大丈夫。もし、からかわれたら、

『そうだよ。うちの弟はゆーっくり大きくなるんだ。
だから、かわいい時期がいーっぱいたのしめるんだ。
いいでしょー!』

って 自慢してやるもん。」

うーん。深いです。
自分がお兄ちゃんの立場だったら。
まだ子供の目線でそんなこと言えるかしらって。

スポンサードリンク

本当にお兄ちゃんの優しい性格そのまま出てますよね。
実際、本当にかわいがってくれてますもんね。お風呂に入るのはお兄ちゃんの役目だとか。
その様子が本当にほほえましかった。

そしてやっぱり佳恵さんご夫婦が愛を持って美良生(みらい)くんに接しているのを見てるからこその発言でしょうね。

子育てのゴールを設定するから今を大事にできる

そして、私が一番感銘を受けたのが佳恵さんの考え方。

「全部今を大事にしています。今を大事にすることは、
イコール未来を育んでいくものだと思って全部今を大事にしています」

将来の事はどうなるか分からない。
でも「今を全力で生きる事」がきっと明るい未来を作る!
のだと。

その考えがあのポジティブさと明るさの引き出してくれてるんですね。

もちろん、わたくし節約母ちゃんマメ子も今を一生懸命生きているつもりでございます。
でもね。
いろいろ日々ありませんか?
楽しいことばっかり、うれしいことばっかりじゃない。
子供たちの言動やお勉強面に日々目を釣り上げてみたり!
だんだんと年老いていく両親のことをやみくもに不安になったり。

明るく前向きな気持ちで生活しているつもりでも、
無意識のうちに、
「うちの子たち、ちゃんと高校行けるかしら?
大学出れるかしら?」
「親はいつまで元気でいてくれるんだろう」
なんて考えてたりします。

そしてね、さらに佳恵さんはきちんと子育てのゴールを明確にしてるんです。

「私の中の目標としては高校を卒業したら家を出て自立して欲しい。
美良生の場合だと色んな方のサポートを受けながらの自立になるかもしれないけれど
そこが私の子育てのゴールだと思っている」

自閉症のお子さん5歳です。まだまだ子育てはじまったばっかり。
きっとあんなに明るくみせている佳恵さんですが、不安な気持ちに押しつぶされそうになるはず。
でも、きちんと明確にゴールを設定することで目指す位置、目指す状態がはっきりできているから
それをはげみに不安な日々も明るく過ごすことができるんでしょうね。

コーチングなど、よく「ゴールを設定しましょう」という言葉は出てきます。
でも日々の生活。
特に子育てに関して、明確な私にとってのゴールって考えてなかったです。

漠然と「いずれ大学か就職で家を出たときが私も解放されるときかな~」なんて思ってますが、

そうは言ってもわが子。何歳になっても手も目もかけてやらないとね!なんて考えてました。

そうだ。
ゴールを設定してるとそれを励みにがんばれる。
そして子供たちにも
「お母さんはあんたたちが大学を無事に卒業したときに、
(二十歳になったときに)、子育て終了だと思ってるから。
そのときまで一人立ちできるようにしておきなさいよ。」と明確に言えますね。

家族仲良し、愛にあふれる奥山佳恵ファミリー素敵でした。
お母さんが一生懸命家族のために奔走してるのをちゃんとみんなわかってるんですよね。

ポジティブはポジティブを生む!ですね。

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください