節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

ダイソー腕時計100円小学生の外遊びに大活躍。時間も正確優れもの

time 2017/02/27

ダイソー腕時計100円小学生の外遊びに大活躍。時間も正確優れもの
スポンサードリンク

小学4年生の次男は外遊び王子。
天気が良ければ近くの公園に出かけるのですが、
残念ながらうちの周りの公園は時計がないのです。

小学生男子に持たせても心配なく、
しかも時間が狂う心配もない腕時計がいまではリーズナブルに手に入るんですよね。

お世話になってるのはダイソーです。

スポンサードリンク
  

小学生に高額腕時計は持たせられない

100円ショップが年々進化してるとは実感してますが、
少し前までは「安かろう、悪かろう」という感覚ではなかったですか?

でもいまでは違うんですよね。
十分使えるアイテムがたくさんあります。

外遊びが大好きな次男。
出かける近所の公園はどこも外に大きな時計なし。
いままで何度か帰宅時間オーバーで帰ってきたり。(そりゃ、心配しましたよ)
時計をもっているお友達に毎回時間を教えてもらったり。
それじゃ不便なんですがね。

実は長男に昔、誕生日プレゼントでスウォッチの子供用を買ったのですが、
まんまと遊びに行った出先で外して置いてきてしまってなくしてしまった経験があるもので。
(買うときに私は、まだそんな大したものは必要ないと主人に言ったんですけどね。)

申し訳ないけど次男には、
何か買ってやりたいけど、もう高いのは与えられない。
次男っていつもこういうポジションですよね。笑

ファンシーショップでぶら下げて販売してある時計をチェックしてみたりしてたのですが、
それでも1000円くらいするんですよね。
そりゃ、1000円くらいお金かけてやっても良いんだけど。
そんなときにフラッとのぞいた100円ショップ、ダイソーでいいのを見つけたんです!
昨年、夏の話です。
案の定、その時計も年末に公園でなくしてしまったのだけど、
とても使えるので、
2代目を購入してきました~。

ダイソーで腕時計が100円で買える

最初探したときには、
まさかとは思いましたが、最近は100円ショップにもあるんですね!「腕時計」

他の買い物をしてるときに、ふとあるかも?とひらめいてのぞいてみたら
腕時計、数種類あります!あります!

私がのぞいたショップはショッピングモールの中に入ってるダイソーだったので、
売り場は小さめ。
なので大型店舗ではもっと品ぞろえが良いかもしれませんね。

主に男性、男の子向けかなという色が多かったです。

最初に買ったいろは、淡いブルー。
透明チックな色合いでした。

青大好き次男はやったー!と大喜び。
ベルト部分はゴム素材?のような感じで、
はじめは、腕時計を身に着けることすら慣れていなかったので、
毎回私が着けてやってましたが、
だんだん慣れてくると、自分で装着できるようになりました。

半年以上は使ったでしょうか。
残念ながら、公園で手を洗うのにはずして置いておいたまま忘れて帰ってきました。
それに気づいがのがすでに数日後で、
あとから探しにいったのですが、もうなかったですね。残念。

スポンサードリンク

半年使いましたが、
その間に時間が遅れる、くるうなどの不具合はまったくなし。
液晶部分もきれいなまま。
とても100円とは思えないアイテム。
最初、次男にはダイソーで買ったとは内緒にしてて、
ちゃんとしたものを買ってもらえたんだと大喜びしてたくらいです。

さて、時計がないとやはり不便で。
冬の帰宅時間5時を過ぎて帰ってくることや、
時間がわからずに習い事に遅れるくらいにぎりぎりに帰ってくることがあったりして。

2代目を先日買ってきました。
今回は黒にしました。

tokei1

かっこいいでしょ?
次男も「ヨッシャ!黒もかっこいい!」とお気に入り。
今回はもうダイソーで買ったことをばらしましたが、
100円だろうがお構いなし。
かっこいいんだからいいんです。

tokei2
こちらは使い始めてまだ一か月弱ですが、
もちろん時間は正確です。
100円だからといって簡単に時計がくるったりしませんよ。ご安心を。

周りのお友達の中には、
特に塾に通ってるお子さんなどはやはり、スウォッチなどのきちんとしたブランド品を持ってる子も多いですね。
塾などの習い事だけに着けていくのであれば、
基本、「家以外の場所で外さない」などと約束しておけば
持たせても大丈夫かもしれませんが。

なんせ、外遊びのお供なので扱いも少々雑だし、
「失くさないでね!」なんてクギをさしておいても、
ドッチボールをするときに邪魔になったり、手を洗うときに塗れてはいけないと外すみたいですね。

まあホント時計に限らず、最近では100円ショップでかなりのクオリティーの物があるので、
まずは100均をいったんのぞいてから、本商品の購入を考えてもいいですね。

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください