2019/05/23

主婦の仕事は毎日同じ繰り返されるルーティーンな作業に加え、
だんなさん、子供たちの雑用も含まれる意外と雑多で多岐にわたるもの。
月曜日から金曜日まで同じタスクをこなしていっても、
誰もほめてくれない、あまり成果が目に見えない。
そんなふうに感じているのなら家事ノートをつけてみるのがおすすめ!
私の場合は単なるTo doリストだけれども、
当たり前の仕事から、忘れてはならない特別な雑用まで
チェックリストにすることで毎日の満足度がぐっと上がってきましたよ。
家事ノート作り方は自分をアゲてくれる方法で
家事ノートを始めるきっかけになったのは、
ある方のインスタかブログにアップされてた画像を見たことがきっかけ。
その方は一日の自分のtodoリストを毎日ノートに書き留めて、
済ませた項目からチェックを入れていくスタイルをとられてたの。
彼女の場合は、
洗濯をした。
洗濯を片づけた。など家事全般から、
日々練習してる習い事の練習をしたか。など自分にとって
毎日きちんとこなしていきたい項目がずらっと書きあげてあって、
完了すれば、チェックを入れて終わりといった内容。
これを見て私、ビビっときたんですよね。
主婦の仕事って毎日、やって当たり前的なものばかりじゃありません?
洗濯、朝食準備、洗い物、洗濯干し、掃除機掛け・・・。
今日も明日もやって当たり前。
取り立てて、脚光を浴びる事柄でもないのに、
やらずに溜まってしまうと大変になる、実は重要な仕事。
かといって、会社みたいに日報などがあるわけでもなければ、
上司、いや、だんなさんなど家族に毎日「よくやった!」と認めてもらったり、
毎月の達成率が発表されるわけでもない。
それなら、自分で自分をほめる作戦に変えていけばいいのよ!
書き方はtodoリスト作戦
私も早速家事ノート作りましたよ。
とはいっても、作り方はとても簡単でシンプル。
もしかしたら世間一般の家事ノートというほどのレベルでもないかもしれないので、
あしからずです。
まずはノートを用意。
手持ちの小さいノートがあったので、そちらを使います。
このサイズなんていうサイズなんだろう。
一時期流行りましたよね。
「情報は1冊のノートににまとめなさい」。
Amazon⇒情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版]
あれを読んで感化されてすぐにノートを買って取り入れたのだけど、
あそこまで私はコマメさは持ち合わせてなかったので、すぐに断念。
そのノートを久しぶりに引っ張り出してきました。
下のは今年の手帳。
毎日の朝からの自分の家庭での業務をtodoリストにして書き出します。
もう、日々あったりまえにこなしてる項目でいいんです。
いえ、それがいいんです!
洗濯する
洗濯干す
洗濯取り込む
洗濯片づける
朝食準備
朝食片づけ
布団上げ
ゴミだし
夕食準備
夕食片づけ
トイレ掃除
玄関掃除
掃除機掛け
買い物
・
・
・
当たり前にやってることを改めて済マークをつけていくことで、
毎日朝からこんなに私、家のことこなしてるんだなって。
自分で自分をほめたくなります。
どこのお母さんだって当たり前にやってるからこそ、
誰にもほめてもらえないからこそ、
自分で自分を認めて、
自己肯定感を高めていこうという作戦!
todoリストは前の晩、家族が寝静まったりしたのんびりできる時間に
明日の分を書き出します。
普段の家事に加え、イレギュラーなこと。
どうしても忘れてはまずいことまで書き出しておけば、安心ですよね。
たとえば、「お弁当のおかず下ごしらえ」など。
さて、翌朝。起きてからダダーっと家事を一気にすませていって、
一息つくタイミングでノートを広げて、
済んだ項目をチェック入れていくのがすっごく爽快でたまらないんです。
結構いろんなこと、済ませていってる自分スゴイぞ。みたいな。笑
手帳との併用持ちでさらに充実
家事ノートと手帳ってどう使い分けしてる?という疑問がわきますよね。
私、手帳はもともと大好きでずっとつけています。
こちらの記事に書いていますが、
⇒主婦の手帳をどう使う 毎日が充実するワクワクする手帳術
家族全員の予定はもちろん
一週間、こなすべき「マストリスト」や、
わくわくと過ごすための自分にとっての「わくわくリスト」を書き出したものを、
一週間を見渡して振り分けたり。
あとは、日記代わりの雑記を書き込んだり。
これまた、ごちゃごちゃと楽しみながら使ってるので。
「マストリスト」「わくわくリスト」から振り分けた事柄は
手帳でtodoリストとして書き出していましたが、
さすがに「洗濯する」「トイレ掃除」なんていう小さい項目までは書き出していくスペースもなく。
家事ノートとして独立させたものを併用しても、
なんら問題ないわけです。
私の場合、普段のおでかけには手帳は持ち歩きしないので、
日々使うノートが少々増えても問題なしなのです。
家事ノートつけると毎日の達成感ハンパないですよ。
コメント
2歳男児の母です。1973年3月生まれ。
何か似ている…と勝手に親近感を覚えてしまいました。このページ保存させていただきます。共感できること、たくさんで嬉しくて、コメント書きました❗
by 菅原純子 2017年5月16日 1:02 AM
菅原順子さん。
コメントありがとうございます。
共感できることたくさんだなんてありがとうございます!
男児2人、40代主婦同士♪
毎日の家事と子育て、その他もろもろがんばっていきましょう。
いただいたコメントを励みに更新していきますね~。マメ子
by マメ子 2017年5月22日 10:21 AM