2019/05/23

中学校ご入学おめでとうございます。
幼稚園、小学校とは違ってぐんと雰囲気の変わる中学校生活。
中学校の入学式のイメージってわかりにくいですよね。
母の着るスーツや髪型、
お父さんの出席率など、
昨年の様子をお伝えしますね。
中学校入学式母親のスーツの色は
さて中学校の入学式。
小学校の頃とはずいぶん勝手が違いました。
あくまでも、我が家マメ子家の長男の通う、地方都市普通の公立中学校の入学式の様子でございます。
地域によっては全く違うかもしれません、ご了承くださいませ。
入学式といえば、桜の咲く頃子供の手をひいて
憧れの学校まで親子で感激しながら歩いていく・・・。
なんていうイメージは小学校まで。
中学ともなると、入学当日からまずは生徒だけ集合です。
親はいっしょには行きません。集合時間が違います。
そうです!なので正門で「〇〇中学校入学式」という札の前で親子で写真撮影・・・、できませんでした!
朝、なれない新しい制服を着た子供を自宅玄関で送り出します。
正門で写真が取れないので、とりあえず玄関で写真撮影です。
でも、思春期突入の中学生、外で親子で写真なんて嫌がります。笑
さて、お母さんたちのスーツですがさすが春、入学式。
白を中心に明るい色の方多かったです。
雰囲気はさほど小学校入学式のイメージと変わりません。
ただ、子供が中学生となると母もある程度年齢を重ねてるわけです。
年齢に合った、少々落ち着いたデザインのスーツの方が年齢とマッチするかもしれません。
母親の髪型は?
髪型もスーツと同じことが言えると思います。
小学校入学式同様、おしゃれに軽く巻いたりされてる方が多いです。
ですが、過剰にまとめたり、そんな方はいませんでしたね。
あくまでも普通です。
あまりハデ、若作りしてしまうと浮いてしまうかもしれません。
普段より少し丁寧にスタイリングしているといった感じで充分です。
中学校入学式、父親の出席率は?
さて、気になるお父さんの存在。
小学校の時は、会社をお休みして、半休を取って参加されたお父さんも多かったことでしょう。
ですが、さすが中学校ともなるとグンと出席率下がりましたね。
ざっと換算して、全体の2割もいらっしゃったでしょうか。
ちなみにうちの息子たちの仲良し3人組。
お父さんが出席されたのはおひとりだけ。
うちも仕事が忙しそうだったし、
もう中学校だからいいよね、と普通に仕事に出てもらいました。
よそのご家庭もそんな様子。
もちろんお時間取れるお父さんならぜひぜひ出席してくださいね!
中学校入学式をまとめますと
ほんとね、先ほどもチラっと書きましたが、
中学校では子供たちの扱い方がぜんぜん違います。
入学式当日から子供だけで集合。
入学式では親は体育館に着席して、すでにクラス分けが発表されその順番で入場してくるわが子を見守るだけです。
入学式後、生徒は教室に入ります。
その際に、保護者も教室に入れますが、
子供たちはこれから、明日からの説明を簡単に受け、そのまま下校しました。
保護者はそのまま教室に残って、早速役員PTA決めです。
ですので、下校ときこそ校門で写真を!と思っても、それも無理でした!
中には、お母さんが終わるのを外で待って、一緒に写真を撮り、一緒に帰宅するお子さんもいらっしゃいましたが。
もちろん。
わが子は速攻で帰ってました~!爆笑
写真が一枚も撮れなかったから、一度家に帰って子供とまた学校に来て写真だけ撮って帰ったというご家庭もあったみたいですが。
我が家は「そんなの、なんでわざわざ?」のひとことで終了。
入学式の写真は家の中と外だけに終わりました~。
そんなかんじです。中学校入学式は。
ですので、母親の服装もシンプルなスーツで充分です。
小さかったころのようにお母さんの華々しい素敵なスーツ姿もあまり活躍の場はありません。
せめて周りの初めましてのお母様たちに好印象を持ってもらうためのスーツと言って過言ではないですね。
そうですよ、だって私のスーツ姿の写真は一枚もないわけですから~。