節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

電気代4人家族の我が家は今月3000円!夏も冬も安い理由はなに?

time 2017/06/07

電気代4人家族の我が家は今月3000円!夏も冬も安い理由はなに?
スポンサードリンク

電気代毎月いくらかかっていますか?
我が家は今月6月分はなんと3000円でした。

家族4人で電気代3000円を切るときもあります。
夏も冬も基本的に我が家の電気代は安いんです。

電気代節約の秘訣。
電気代が安い理由。
一生懸命考えてみましたが。。。答えは。

スポンサードリンク
  

電気代6月は3000円

節約母ちゃん一家の家族構成をあらためて。
40代夫
中学2年生長男
小学5年生次男
45歳わたくしマメ子の4人家族。
ペットはおりません。

転勤族の我が家。
現在は約90平米、4LDKのマンションに住んでいます。

昨日、「電気ご使用量のお知らせ」がポストに入っていました。
6月分とはいえ、実際の日にちは5月8日から6月5日の29日分。

請求額3045円です。

denkidai

電力自由化されましたが、ちなみに我が家はまだ未対応。

お友達とやりくりの話になって各種料金の話になると驚かれます。
我が家の電気代の安さに。

日が暮れたら寝てるんじゃない?
ろうそくに火を灯して生活してる?
絶対家族がひと部屋にいっしょにいるのがルールとか?

いえいえ。まったくそんなことしていないですよ。

掃除機を使わず、ほうきで掃く生活とか!?
そんなのしてないです。笑
普段から掃除機ですよ。

特に意識していなくても春や秋の季節の良いときはいつも電気代3000円くらいです。

今の住まいは南向きで日当たりが良いので助かっています。
以前の住まいは東向き。
午前中は良かったのですが、午後はどうしても暗くなるので電気をつける時間が早かったですね。
それでもさほど変動はなかったです。

家電全部新しいでしょ?
やっぱり新しいエアコンや冷蔵庫って省エネになってるんだね!

確かに結婚15年目。
ここ2年位の間にエアコン、冷蔵庫、洗濯機買い換えました。
それは大きいと思いますが。
実際にエアコンを買い替える前、冷蔵庫を買い替える前と電気代を比べてもさほど変化はありませんでした。
気持ち数百円程度でしょうか。

電気代が安いのは今にはじまったことじゃないんです。
まだ子供たちが小さい頃。
小さいコーポに住んでいた頃も。
転勤して数箇所の都市に住み、古いマンション、分譲賃貸などいろいろ生活しましたが。

基本的に、
ハイシーズンの夏や冬も一万円超えることはありません。
季節の良い時期は3000円以下になる月もあります。

親しい人にはここまでくらいの話はします。
だけどあまり具体的に毎月の電気料金を詳しくは言いません。
なんだか変な自慢話みたいになりそうで。笑

でも、ここでは大きい声で言うと。

「夏場もだいたい高くて8000円です!」

電気代が安い我が家の夏と冬の料金は?

きっちり家計簿をつけているので我が家の昨年2016年の電気料金がすぐわかります!

参考までに記してみますね。

2016年
1月6571円
2月7478円
3月7155円
4月5943円
5月3120円
6月3341円
7月3263円
8月4482円
9月7158円
10月4043円
11月2835円
12月5551円

2017年
1月8190円
2月9560円
3月7907円
4月7575円
5月3826円
6月3045円

2016年の11月分はなんと2800円ですね。
季節の良い10月の一か月分ですね。

今年に入って冬の電気代が高いのは気づいています。
理由もはっきりわかります。

さて、どうして我が家はどうしてこんなに電気代が安いんでしょう。
チマチマした節約、節電してるの?



いえいえ、特に大きなことはなにもしていまん。

一か月3000円家族 電気代が安い秘訣

ちなみに同じマンションのママ友たちと電気代の話をしますと。
それぞれのご家庭によってバラつきがあります。

スポンサードリンク

だいたいみなさん普段は一か月1万円いかないくらい。
ただ、夏や冬の冷暖房の時期は多い人で2万円超えてしまうのが大変~って言ってるご家庭も。

そこで私が「今年の夏も1万円いってない」なんていうとあきれられてしまうんですよね。

我が家の電気代節約の秘訣知りたいですよね。
それが本当に申し訳ないくらいに、大きな節約術は持ち合わせていないんです。

ただ、これが理由かなと気づく点を順不同に挙げてみますね。

〇家族全員が同じ部屋で寝ている。
〇子供たちはほとんど子供部屋は使わず、一日中リビングで過ごす。
〇夜が苦手な主人。眠いのに耐えられないので可能な限り、子供たちと同じ時間に就寝する。
〇電気のプラグは使っていない時間帯はコンセントから抜く。
〇気づいたら不要な電気はこまめに消す

これくらいでしょうか。
本当に普通に暮らしていますよ。

あ!名誉のために言っておきます。
中2長男。やっと最近自室で寝るようになりました。
極度の怖がりで夜、自分の部屋に行くのが無理でしたがさすがにまずいと感じたようです。笑

コンセントからプラグは抜きますが、無理のない程度です。
かたっぱしからではありません。
普段使いのテレビ、電子レンジ、などはそのままです。

大きく電力を使う、冬と夏ですが。

冬はエアコンが主な暖房器具です。
夕方冷えてきたなと思う時間帯から夜9時くらいまで使います。
数年前に買った電気ストーブが2台あり、
日中、私が在宅でパソコン仕事をしているときに足元を温めるために使います。
こたつもあります。

夏はもちろんエアコン使いますよ。
うちの主人はとても暑がり。
すでに6月の今でも夜のお風呂上りは扇風機を回します。
夏場は暑さがピークの夏休みあたりは昼食の頃からずっとエアコンをリビングで使用します。
寝苦しいのは苦手なので朝までフル稼働です。
ただ、私がエアコンの冷えが苦手なので夕方いったん一時間程度消して外の風を入れます。
本当は電気代を考えると、つけたりけしたりせずにずっとつけっぱなしの方が電気代が安いといいますが。
体がしんどいので数時間消します。

今年の冬から電気代が高くなっている理由は主人の部屋にあるエアコンを使用したからだと思います。
主人の部屋には結婚当初買ったエアコンを備えてあります。
普段、就寝時間が早いので朝5時前後に早く起きて自室で撮りためた好きな番組を見るのが楽しみのようで。
その時にこの冬はエアコンをつけていたのでおそらくそれが原因だろうと。
主人の部屋は北向きでとても寒い部屋。
本当は電気ストーブでしのいでほしいところだけど、
風邪をひいてしまっては元も子もないので、エアコンを使っても良しとしています。笑

まだ子供たちが自室で勉強したり、
それぞれの部屋にエアコンを使用したりしていないので
生活に変化があるとさらに電気量は増えるとは思います。

しかし、特にケチケチ節約している様子もないでしょ?
私は仕事で日中パソコンを使います。
子供たちはwiiなどテレビゲームを長時間します。
暗くなってきたら電気はちゃんとつけます。
もちろんリビングの電気を暗めにしかつけていない。なんてそんな暗い生活してません。
普通に明るく電灯はつけますよ。

ただ、他のお宅と比べてうちにないもの、使用していないものもあります。
〇オイルヒーター
〇電気毛布
〇食洗機
〇風呂浴室暖房を使用する
それらはない、もしくは使用しないですね。

電気代が高くつく!と嘆いているお宅にだいたいあると思われるものが上記のもの。
お子さんを風邪をひかせたら大変!と毎晩、浴室暖房を使っているというお友達もいます。

我が家は?
小さいころから、そんなことしません。
寒冷地でもないのでお風呂場をあたためなくてもうちは平気です。

使っていないコンセントは抜く。
使っていない電気は消す。特に廊下など。
おそらく、そんな小さい積み重ねの違いでしょうね。
我が家はずっと電気料金のオフシーズンは3000円前後です。

子供たちがもっと大きくなって自室でそれぞれエアコンをがんがんにかけて勉強したり。
朝も夜もシャワーを浴びたり。
そんな風に成長するともっと電気代もガス代もかかるのでは?と思いますが。

食べることは生きることなので、
あまり食費を削ることは考えたくないですが、

マメ子のうちは電気代安いんですよ!
ある意味私の特技?なんていつも請求書見るたびにひとりでほくそえんでいます。
イエイ!

コメント

  • こんにちは。はじめまして^_^
    ネットサーフィンしていて、こちらにお邪魔しました!
    4人ご家族で3000円ってすごいですね!ガスは使っていらっしゃいますか?

    我が家は二人住まいなのですが、出来る限りがんばっても毎月1万はかかります。
    エアコン使っていない時期の値段で、エアコンの時期はもっと上がります。そこまで電気浪費するタイプではないです。今の家がオール電化なので、それが原因だとは思っていますが。。

    一人暮らしの時はマメ子さんくらいだったので、この家に引っ越してきた時、最初の電気代に衝撃を受け。。引っ越し前と電気の使い方変わっていないのに…泣ガス代を考えても高過ぎます。
    コンセント抜いたり、LEDにしたり、引っ越し当初よりは下がりましたが、まだ1万円。何かいい方法ないかとおもっていたので思わずコメントしてしまいました。長くなってごめんなさいm(_ _)m

    by まり €2017年7月4日 12:29 PM

    • まりさん!コメントありがとうございます。
      そうなんですよね、我が家4人家族で過ごしやすい時期電気代3000円ってある意味特技だと思っています^^。
      ですが、もちろんガス代は別です。現在の住まいの地域はプロパンガスで。都市ガスと違って高いのが悩みです。それこそ節ガスを気を付けるしかないですね。
      私はオール電化の経験がないのでわかりませんが、まりさん宅は電気とガス代の両方併せたものだと思えば、びっくりするほどの金額だとは思いませんよ。それより、きちんと節電意識を持って情報収集してらっしゃるところが素敵です^^
      光熱費はできるだけうまく節約したいポイントですよね。
      ありがとうございます。また節約母ちゃんマメ子ブログに寄ってくださいね~!

      by マメ子 €2017年7月4日 5:02 PM

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください