節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

人参嫌いを克服したきっかけは小学校家庭科の調理実習!甘くておいしい

time 2017/06/12

人参嫌いを克服したきっかけは小学校家庭科の調理実習!甘くておいしい
スポンサードリンク

しっかり体を動かしてしっかり食べる我が家の息子たち。
ただ次男は好き嫌いが少しあるのが難点。

特に苦手なのが人参。
カレーに入っているのさえ、きれいに避けて食べていたのに。

ある日急に、
人参大好き!食べられる!に変わりました。
そのきっかけは・・・

スポンサードリンク
  

人参嫌いを克服できたきっかけ

カレー、シチュー、肉じゃが。
どの料理に入っていてもマルチに活躍してくれる人参。
普通に食べることができる者にとっては特段クセはないと思うのに。

小さい頃は食べていたのに、おそらく小学生になった頃から
とにかく嫌、という反応で食べることを嫌がる次男。

まあ、無理矢理食べさせるようなことをしなくっても
いずれ大人になるにつれて食べられるだろうと、夫婦で楽観視しておりましたら。

ある日急に、あんなに嫌がっていたのに、
人参が大好きに変わりました。

きっかけは意外にも小学校5年生になってスタートした家庭科の「調理実習」!

5年生になった次男。
「家庭科の授業で早速調理実習があるからエプロンを用意しておいて」と言っていたのが、
4月下旬。

さっそく調理実習があったようです。
第一回目は「ゆでたまご」。

男の子ですからこまめに学校の様子を伝えてくれることはないんですが。
「今日はゆでたまごを作ったんよ!
オレたちの班は失敗して半熟のゆるゆるのができてしまったけど、めっちゃウマかった!
今度は野菜サラダなんだって。」と楽しそうに教えてくれました。

普段我が家では、料理のお手伝いはほとんどさせていません。
つい、自分で作った方が早い。なんていう勝手な理由でキッチンに立たせていないんですよね。
反省ですね。

いよいよ、野菜サラダの実習があった日の反応は・・・。

「今日、野菜サラダ作ったんだけど、めっちゃおいしかった!」
ですって。

使った野菜はキャベツにブロッコリーに人参!

「あら、あなたの苦手な人参を使ったんだね。食べれた?」と聞くと、

「余裕よ!人参、あまくてめっちゃおいしかった」
ですって!!
びっくりしていると、週末に披露してくれることになりました。

なんでも母の日は野球の大会で忙しかったから遅れたけど、母の日をしてくれるそう。
買い物も自分ですませるから大丈夫。となんだか急に頼もしい。

人参て甘いんだね

約束の週末、主人と一緒に買い物にでかけ野菜を買ってきてくれた様子。

実際に調理をはじめると、
包丁を持つ様子が危なっかしいかったり。
気になってしょうがなかったので母は退席。笑

大人がいちいち口を出していたのではせっかく学校で習ってきた意味がありませんものね。
主人に見てもらって私はのんびり待っていました。

できあがった野菜サラダがこちら。

スポンサードリンク

yasaisarad1

温野菜サラダです。

なんでも授業では、ひと種類ずつ全部お湯を沸かしてゆで上げたようで。(本当かしら)
自宅で作る際には主人が同じお湯で種類ごとにひとつずつゆで上げる手順を教えたようで、
本人は「一度でできるんだ!」と感心していました。

人参嫌いの次男には考えられない、人参ひとカットの大きさ!

ですがね、「(人参が)あまい!あまい!」とご満悦。

学校で習った「和風ドレッシング」がまた絶妙にさっぱりしたおいしさならしく、
それでより一層、人参も平気で食べられるようになったとか。

確かにね、普段人参ってカレーや肉じゃがには必ず入っていて、
毎日のように使う食材だけど、
単品でおいしさを味わうことってほとんどしていないな~と気づきました。

人参ってゆでると本当に甘さが増すんですね。
大きく切っているほど、甘さが口いっぱいに広がっておいしいの。
これは私も大きな発見だな~。

手の込んだ料理もいいけど、
食材そのもののおいしさを味わうのもある意味贅沢だな~と気づかせてもらいましたね。

自分で作るとおいしさも格別

盛り付けきれなかった残りをおかわりして食べていましたよ。

それ以来ね、本当にどの料理に人参を入れても次男は平気になりました。
不思議なものですね。

自分で実際にやってみると、
大変さがわかったり良さに気付けたりっていうことありますよね。

知ってるのとやったことがあるのが違うように、
お料理だって、食材のおいしさだって、
作ることの大変さを知り、
大変さがわかるからおいしさに気付くことができるんだなって。

あらためて私も勉強になりました。

夕方は子供は宿題があったり習い事に出かけていたり、
私は早く夕食の支度を仕上げたくてバタバタしていますが。
雨で外遊びをせずに家でのんびりしている日。
週末時間が取れる夕方には、こちらがおっくうがっていないでしっかりお料理のお手伝いしてもらったらいいなと思った出来事でした。

ちなみに次男が習ってきた「和風ドレッシング」のレシピがこちら。
(一人前)
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1
酢 小さじ2分の1
すりごま 小さじ1~大さじ1

すっごくシンプルなんですけど、これが絶妙にウマかったって。
無理に市販のドレッシングがなくっても子供もおいしく食べられるんですね!

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください