2019/05/23
醤油さしが液だれしてしまうと本当にイライラしてしまいます。
我が家は、かけ醤油として「かき醤油」をよく使っていて
朝ごはんの目玉焼き、納豆ごはんに卵かけごはん。
冷奴に焼きナスなど、とにかく大活躍な醤油さしなのに・・・。
シンプルで軽くて使いやすいと思っていた100均の醤油さしが
どうにもこうにも、毎回液だれするのでとうとう新しいの買いました!
お醤油がもれてこないってこんなに快適だったんですね!
どこで買ったって?
結局、いつものスーパーです。笑
でも、記事最後にオチがあります・・・。
アスベルの醤油さし
楽天でも探し、
近所のスーパー数件、
無印良品、
ニトリ
などで見て回って、
私が最後に選んだのはこちら!
近所のいつも行くスーパーの食器コーナーに普通に並んでいる商品。
アスベルの醤油さし
![]() 【アスベル ASVEL】フォルマ プッシュ 醤油差し S |
あれ、売り場には黒しかなかったのに。
白もあったら欲しかったな~。
選んだポイントは、
使いやすい大きさ。
ボタン部分の素材。
適当な価格。
この3点。
昔ながらのこういった形にもちょっと憧れたのだけど、
なにせ、小学生、中学生、大人2人が毎日ガシガシ使うので気兼ねなく使える感じが良いかな~と思ったのと。
プッシュ式のこちらのボタンの素材がこちらの方が良いと思ったから。
売り場には上のボタンがシリコンのも多かったのだけど、
なんだか手触り具合がシリコンのものはあまり好きではなかったので。
楽天でも検索した
もちろん事前に楽天市場でも探しましたよ。
「液だれしない 醤油さし」で検索して。
ここだけの話、
検索結果にある意味ビビりました。
お値段が良くって。
木の箱に入って3000円以上するですって!?
![]() THE 醤油差し CLEAR 80ml 液だれしない醤油差し 醤油瓶 醤油さし 木箱付き |
確かに、今後長い人生においておそらく醤油さしってずっと使っていくからちゃんとした物買っておくのもアリ?って
少し血迷いましたが・・・。
いやいや、落として割ったり、壊してしまってもしょうがないから、
やっぱり手軽なのにしよう。
やっぱり手にとって確認してから買いたいと思って、
近くの回れるお店でいろいろのぞいてみてから買った次第なのです。
今度買うならパイレックスかiwaki??
購入してから約一週間。
液だれはしてないかい?って。
はい大丈夫です。
きっちり漏れずにつかえています。
タラタラと漏れてこないのがこんなに快適だとは!と感心してます。
ただ、以前のが100均のシンプルなプラスチック製で軽かったので
このたびのアスベルさんのは、ガラス製で少々重たくって。
ひょいっと持ち上げた時の思わぬ重さにびっくりしてしまうのにちょっと時間がかかりました。笑
ただね、今回この記事を書こうとリサーチしてたら。
アマゾンにももちろんこちらの商品あったんですよね。
そしたら、レビューが・・・最悪でした。滝汗
「全然ダメ!」
「商品じゃない」
「どこから漏れるのか」
「レビューを見てから買うべきだった」
などと、散々で。星マークが1か2がほとんど。
え!?
まさか。私、やらかしましたか?
でも、実際に使用して一週間程度。
現在のところ、まったく液だれしていないので大変満足しています!
これは本当の話。
もしも、今後変化があったら追記修正したいと思います。
できれば、追記することなく快適に使いたいですね~。
アマゾンで見てると、
評判が良いのは、
パイレックスかiwakiみたいです!
たしかに売り場でiwakiは見たんだけど、
フタ付きなのが面倒だって直観で思ってやめたんです。
なんのためにネットで事前調査したのか・・・。
楽天だけでなくってアマゾンもチェックするべきでした。
【楽天市場】液だれしないしょうゆさしの検索結果はこちら>>【楽天市場】液だれしない 醤油さし
まとめ
良い買い物をしたよ~とご紹介したかったのに、
なんだか支離滅裂な記事になってしまいました。
現時点で言えるのは、
漏れないって快適です!