節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

シチューオンライスの味は?作り方と感想。家族の評判はなかなか好評

time 2017/09/09

シチューオンライスの味は?作り方と感想。家族の評判はなかなか好評
スポンサードリンク

ハウスから新商品「シチューオンライス」発売されましたね。

初めてコマーシャル見た時に、
「むむむ!そうきたかっ!」って思いましたね~。
だって我が家は昔から、シチューはオンライスしていたから。笑

食べてみたいじゃんという家族のリクエストで早速買って作ってみましたよ。
画像付きで口コミしちゃいます。

家族の感想は「また作ってほしい~」と主人。
さて息子たちの反応はいかに~!

スポンサードリンク
  

ハウスの「シチューオンライス」の味は2種類

シチューってごはんの上にかけて食べていましたか?
我が家は大きな声で「イエス!」なんです。

子供達はそのときどきによって気分が違うようで、
「今日は別々で」と言ってくる日もありますが、
最初はシチューをおかずとして楽しんで、
最後はやっぱりごはんにかけてがっついて食べるというのがパターンですね。

そんなふうに前から基本的にごはんにかけて食べていたので、
はじめコマーシャルを見た時にさほど驚きはしなかったんだけど、
ハウスもとうとうそういう切り口で新たな商品開発してきたんだなー、って妙に感心してしまいました。
上から目線でスミマセン。

主人が「金曜日はシチューオンライス食べてみたい!」とリクエストしてくれたので、
早速買ってきました~。

stiew1

コマーシャルでは白いタイプだけ放送していたので、
売り場に行ってびっくり!2種類あるんですね。

【チキンフリカッセ風ソース】鶏肉のクリーム煮

【ビーフストロガノフ風ソース】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハウス食品 シチューオンライス ビーフ 144g×10入
価格:2678円(税込、送料別) (2017/9/9時点)

近くのスーパーで税抜価格198円で販売されていました。
一番目立つところに、山積みでしたね。

ビーフストロガノフはともかく、
「チキンフリカッセ」って何?ですよね。

炒めた鶏肉やきのこなどを、生クリームやホワイトソースで煮込んだフランス家庭料理なんですって。

IMG_2234

一瞬どっちにしようかと迷いましたが、
やはりまずは基本形。白い「チキンフリカッセ風ソース」にしました。
こちらが普段のクリームシチューに近くて親しみありますもんね。

作り方と率直な感想は!?

作り方はいたって普通のシチューと同じです。

チキンフリカッセ風は材料はこちらの内容が書いてありました。
鶏もも肉
玉ねぎ
ぶなしめじ
牛乳

「お好みでブロッコリーやほうれん草などの野菜を加えてください」とのこと。

たしかに、いろどりがあった方がいいですよね。
今回、ブロッコリーもほうれん草も高かったので人参を少しいれてみました。

ルーはこんな色。割った後です・・・

スポンサードリンク

stiew3

さらに箱をよく見てみると、
「ごはんに合うよう、しっかりとした味ととろみをつけています。
味が濃いと感じられる際は、水や牛乳で調整してください」と。

なるほどね、ごはんにかけるということになるといつものシチューよりは味を濃くしないと合わないわよね。

もしかして濃いと思うかな~と、
できあがって味見してみましたが。

うーん、合格!決して濃いとは思わなかったですね。
カレーなどに比べたらこのくらい味がしっかりしてる方がバランスは確かに良いはず。

stiew4

いつものシチューを思い浮かべてると濃く感じる程度です。笑

さて。食べてみた感想は・・・!

子供たち⇒・・・無言。「ふーん、まあいいんじゃない?」

主人⇒「へ~!なるほどね、こりゃ、ドリアって感じね~」とやたら感心した様子。

stiew5

家族の評判はどうだった?

子供たちは無言ながらも、バクバク食べていました。
中2長男はすぐにおかわり。

どう?って感想を聞いたら「普通にウマい!」。
今頃の子供ってほめ言葉にたいてい「普通に」ってつけるんですよね。

ただ、「また作ってほしい」とか「オレ、絶対これ気に入った!」という反応ではない。

それが主人が一番反応が良かったんですよね。

「へえ、俺はこの味好きよ。
これはまた作ってほしいし、もうひとつの赤い方(ビーフストロガノフ風)も食べてみたい。」

「カレーとかみたいに、定期的に作ってほしい味だわ」とも言ってました。

ただ、いままでに出会ったことのない味や料理ではないのでさほど斬新さは感じられません。
ちょっと濃いめのシチューをごはんにかけて食べてる感じ。

IMG_2238

(やっぱり緑はほしいな。
今度はせめてブロッコリーは入れようっと。
普通にじゃがいもとか入れたほうがボリューム出て良さそう。)

煮詰まった2日目のシチューみたいな??
よく残ったシチューをごはんにかけてチーズのせてプチリメイク的なのを次の日のお昼とかに食べていたので、
目新しさはないです。

でもハウスさんも新商品開発のためのアイデアを出されたのだな~という感じ。

カレーは意外と子供たち、給食で食べる機会が多くて家でもカレーにすると頻繁に食べることになるみたいなので。

しばらくは、うちはシチューオンライス作ると思います。
私も気に入りました。

思い出しました。
「ハウスも日本人の米離れを心配して、もっと米を食べてもらおうという思いがあるのかもね~」と主人がボソっと言ってました。

そうですよ。
糖質制限とかなんだかとかで、ほんと最近はお米を敬遠してる人多いですもんね。
我が家はお米大好き!

お米が進む味ですね。

これから肌寒くなってくると、必然的にシチューを食べたくなる季節ですね。
おそらくこれからもシチューオンライスうちはちょくちょく作ると思います~。

次はもちろんビーフストロガノフ風で。
楽しみです~!

冬においしい食べ物といえば大根!
大根が苦手な息子たちが争奪戦で食べてくれる「大根ステーキ」。
節約母ちゃんマメ子ブログ、冬の人気記事です。
大根嫌いな子供たちに大ウケ!あっという間に1本完食したレシピはこちら

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください