2019/05/23

冬野菜のおいしい季節になりましたね。
この季節、見かけたら必ず買うのが白菜!
一個まるごとどんな料理でも大活躍ですよね。
特にくせもないので子供も喜んでくれる助かる食材です。
一個買っても使い切れない?なんてもったいない!
毎日フルに食べて食費も浮かせちゃいましょう~。
まずは豚バラのミルフィーユ鍋で大量消費
ありがたいことに、先日農家を営んでいる親戚から白菜が届きました。
なんと大きいの3個です。
「食べきれないだろうから、ご近所さんにでもわけてあげてね。」
なんてメッセージをいただいたのですが。
もったいない!白菜3個なんてあっというまになくなっちゃいますよー。
きちんと保存しておけば日持ちもします。
すぐにその日の夜からフル活用晩御飯ですよ。ありがたい!
我が家の白菜フル活用レシピ人気ナンバーワンは、
言わずとしれた「豚肉のミルフィーユ鍋」。
数年前の味の素のCMで小栗旬さん「豚バラと白菜の重ね煮」で人気になった、
あのミルフィーユ鍋ですね。
材料は白菜と豚バラだけなのに、
見た目はキレイでパット華やかな雰囲気というのがさらに主婦にはうれしいポイント。
だけど正直、白菜と豚を交互に重ねて包丁で切るのが手間であり、
重ねた白菜を包丁で切りだしていくと、あっけなく崩れていくという、
結構手間なんだけど。
これが簡単でおいしいの!
加熱すると白菜が思う以上にクタっとカサが減るので、
ぎちぎちに詰めるのがポイント。
さらに我が家の人気鍋で、あっというまにみんなが食べてくれるので。
作るときのポイントとしては、
始めに、白菜の硬い白い部分を先に鍋にぎっしり詰めておいてしばらく加熱。
火が通ってきてカサが減ってきたときに、さらにぎゅっと詰めながら葉のやわらかい部分を追加で重ねていくと
ギチギチに仕上がるし、たくさん食べられんですねー。
これで白菜2分の1消費はいいすぎかしら。
でもかなり食べることできますよね。
最後に雑炊にするとめっちゃうまいです~。
中華丼、白菜スープ、白菜の煮物
白菜をさらに活用していくレシピとして次にたいてい作るのは、
中華丼!
これも白菜がうまくクタっとしてくれるので、
多めに作っておきます。
味付けを少し濃いめにしておくと子供受けばっちり。
おなかが空いた日はおかわりまちがいなしですね。
自宅で作るときは、エビやうずらの卵、たけのこ煮なんてかっこいい食材なんていれずに
冷蔵庫にあるものでチャチャっとです。
休日のお昼ご飯にもぴったり。
次はスープ物はいかが?
シンプルに作るとおいしいですよ。
硬い部分をしっかり火を通しておくと柔らかくなります。
ごま油で炒めて中華風でも、
バターで炒めて仕上げに牛乳を入れて洋風でもなんとでもいけます!
どんなものとも相性が良く煮物にも向いてますよね。
鶏肉などと併せて炊いてもおいしいし、
ツナなどの子供が好きそうなものともばっちり。
火の通りが早いからもう1品もあっというま。
話題入*水不要ほぼ放置で白菜とツナの煮物 by いちごの国のありす
もちろん白菜だけのシンプル煮もごはんがすすみます。
白菜がサラダになるって気づいてた?
私にとって超意外だったのが、
白菜は生のままサラダに使えるということ!
これは主人のおばあちゃん。お料理上手なおばあちゃんに数年前教えてもらったの。
「柔らかい部分ならサラダにしても美味しいよね。」
白菜を生でサラダ!!?
実家の母はそんなふうに白菜を使っていなかったので目からウロコ!
これがね、意外とグーですよ。
キャベツみたいな感覚で使えます。
子供たちもパクパクです。
ただ、水分が出やすいので食べる直前で和えて仕上げるのが良いですね。
せっかくの味付けがうすくなっちゃいます。
こちらのレシピはまるごといったんゆでて使うようです。
こういう作り方も良いですね。
茹でることでカサが減ってたくさん食べられそう!
これ今夜作っちゃおうかな~。
白菜が丸ごと食べたくなる♪簡単サラダ♪ by ハニー1003
白菜って主婦の味方~
冬は大根に白菜にカサが多い野菜がおいしくって主婦にとっては助かります。
うちは大根も1本あっというまに食べきりますから。
人気の記事です。
美味しく食べて食費のやりくり、節約もうまくやっていきたいですね~。