2019/05/23

人間ドッグを40代後半になって、
初めて受けてきました。
フリーランスで自宅で働いているため、
会社の福利厚生もなし、
健康診断を受ける義務もなし、
人間ドッグの補助もない。
全額自己負担になってしまう
人間ドッグって高い!
などと、
受けない理由を並べて
ずっと先延ばしにしてきましたが、
周りでガンが見つかる方の話を
聞くようになり、
あらためて、
自分の体を自分で守らないとどうするんだ!と、
ハッと目覚めまして。
40代後半で初めて受けました。
そしたらまさかの、
要検査ひとつ、
要治療ひとつ。
いずれも婦人系でひっかかるという事態が!
詳しい内容はこちら。
→40代主婦が初めて人間ドッグを受けたらいきなり要検査が出た!
専業主婦、
パート主婦のあなたは、
だんなさんの会社の補助が受けられる場合もあるでしょうが、
基本的には自分で決めて、
申し込みをしない限り、
誰も期限は決めてくれないですよね。
簡易的な健康診断しか受けたことがないわ。
人間ドッグ数年受けてないわ。
重い腰を上げればすぐ受けられます。
詳しく書きましたのでどうぞ。
目次
人間ドッグ病院を簡単に探す方法
人間ドッグを受けることの
背中を押してもらった、
いつも読んでいる主婦ブロガーさんが、
使ったと紹介されていた
こちらのサイト。
人間ドッグ検索サイト「ここカラダ」で、
人間ドッグを受けられる病院を簡単に探して
ポチっと申し込みをしました。
選んだ際の条件はこちら。
↓
自宅から行きやすく、
↓
街中の便利な場所にあり、
(帰りにショッピング目的)
↓
比較的新しくきれいでおしゃれな病院。
せっかく半日かけていくのだから、
自分の理想とする病院で受けたいですよね。
人間ドッグ申し込み方法
人間ドッグ検索サイト「ここカラダ」
にアクセスします。
都道府県、
受診したい「検査コース」を選択します。
私は
「人間ドッグ」
「婦人科検診」
「乳がん検診」
「子宮がん検診」
にチェックを入れて検索しました。
基本的な検査に加えて、
とにかく婦人科検診を絶対に受けたかったからです。
条件に合った病院がいくつかピックアップされて
表示されます。
そこから、
自分の好みに合う病院を決めました。
決定したときの条件としては、
立地だけでなく、
婦人科系の検査が「女性スタッフ対応」という点でした。
気持ち的に安心して受診できます。
人間ドッグと生理日が重ならないように
一番困るのが、
人間ドッグを受ける日にちと、
生理日が合致しないようにすること!
婦人科検診を受けますし、
もし婦人科検診は別途受けることにしたとしても、
必ず検尿があります。
なので生理日でないことが好ましいので、
日にちを決めるのに、
必ず生理ではない日を計算して決定しました。
受けた項目は?
実際に受けた項目は、
〇基本検査
法定健診(雇入れ時、定期健康診断)
特定健康診査
〇血液検査 [感染症等の抗体検査]
血清抗体測定法によるピロリ菌検査 (胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍 )
肝炎(HBs抗原検査、HBs抗体検査、HCV抗体検査のいずれかを含む)
肝機能障害(B型・C型肝炎)
血清ペプシノゲン値 萎縮性胃炎(胃がん)
〇呼気検査
スパイロメーター (気管支喘息、肺気腫 )
〇画像診断 [X線検査]
胸部単純X線撮影 (肺結核、肺炎、肺癌)
マンモグラフィ検査 (乳がん)
腹部エコー検査 (胆石、膵炎、肝臓・膵臓がん)
造影X線撮影(胃バリウム)(食道がん、胃がん、十二指腸潰瘍)
〇循環器関連検査
安静時心電図 (不整脈、狭心症、心筋梗塞)
乳がん視触診 (乳がん、乳腺症)
子宮頸がん細胞診 (子宮頸がん)
〇その他検査
便潜血検査 (大腸がん、大腸ポリープ)
サイトから申し込みをした
当日の午前中に、
病院から電話にて予約確認電話が入りました。
受診項目の確認、
支払方法の説明、
受診日の注意事項などの説明を
わかりやすくお話いただきました。
この電話で、
最終的に予約完了となりました。
さらに翌日すぐに、
病院から、
問診表、検便セットなどが入った
封書が届きました。
人間ドッグ大腸検査
私が人間ドッグをなんとなく先延ばしにしてきた
要因のひとつに、
大腸検査の検便がありました。
理由は・・・。
長年、便秘傾向なため、
人間ドッグ前にきちんと、
便が採取できるかどうか。
簡単に言うと、
必要なタイミングできちんと
う〇ちがでるかどうか心配だったわけです。
ちょうど、
人間ドッグを申し込んだそのころは、
便通もわりと快調で調子が良かったので、
安心して対応することができました。笑
他の方からすると、
「なんだそんなこと」かもしれませんが、
数日お通じがなくてもしょうがない私としては、
少々恥ずかしい悩みだったりするわけです。
検便は2日分必要なのは知っていましたが、
人間ドッグ当日から数えて5日前から摂取OKなんですね!!
人間ドッグ前日、前々日の2日間のみだと思っていたので、
5日間も広く幅が取ってあることにも、
妙に感激してしまいました。
便の採取方法は?
さらに余談ですが、
おトイレに便が沈むのに、
どうやって採取したらいいのか。
それもずっと不安だったのですが。
きちんと専用のペーパーがあるんですね!
確か、「とれーるー」といったネーミングの特殊な用紙でしたが、
便器の水の上に浮いてくれる用紙なので、
その上で採取したら良いという方法だったのです!!
当たり前といえば当たり前のような
方法なのですが、
「画期的!」って感激してしまいました。
人間ドッグ前日の過ごし方
前日の過ごし方の大きなポイントは、
食事です。
病院からの確認の電話で、
簡単に説明をいただきました。
さらには、封書内の案内に
「前日の過ごし方」という項目がありました。
〇食事は21時までに済ませます。
〇消化の良いものを摂取します。
〇アルコールは控えます。
消化の良いものをという内容が意外と悩みました。
ちょうど秋でしたので、
夕食のメニューは、
サンマの塩焼き
ほうれんそうのお浸し
お味噌汁
冷奴
にしました。
なんとなく、
いつもの調子で「今夜はちょっとビールかな」なんて思ったりしましたが、
「いやいや、ダメだった!」と気が付きましたね。
水分については、
「前日21時以降、絶食後は水のみ。
当日朝は絶飲食で。」
とのこと。
朝起きて、
水分が摂れないのは、
わかっていましたが、
キツかったです。
なので涼しくなった秋の終わりに受けたといっても
過言ではないですね。
人間ドッグ当日にかかった時間
当日朝の受付は、
8時~8時45分。
主人からの助言によると、
「思った以上に絶対たくさんの人がくる。
受付順に随時検査がスタートしていくので、
早く受付がしたほど、
早く終わるから。
病院には早めについた方がいいよ。」とのこと。
ですので、
病院には8時10分少し前に到着。
確かに受付ロビーには、
多くの人がどんどん入ってきました。
少し待って受付を済ませ、
名前を呼ばれ、
検査着に着替えて、
いよいよ人間ドッグスタート。
終了した時間は、
10時半でした。
2時間と少しですね。
想像していたとおりの時間がかかりました。
まとめ
人間ドッグは、
自分を日程と検査内容を決めて、
いざ申し込みをするのが一番面倒なんだと感じましたね。
だからこそ、
人間ドッグ検索サイト「ここカラダ」からだと、
24時間都合のいい時間に、
スマホからでもポチっと予約できるので、
とてもラクでハードルが低いです。
申し込みさえ完了すれば、
あとは病院から指示通りに、
所定の問診票の記入を済ませ、
検便など必要なものをそろえ、
当日時間に病院に向かうだけです。
自分の体が何も問題がないか。
はっきりわかってすっごく爽快な気持ちになれます!
健康第一なのを
あらためて実感することができるのが人間ドッグですね。
人間ドッグを申し込み→人間ドッグ検索サイト「ここカラダ」
金額が大きいので、
Pontaポイントがすぐ貯まります!
↓ ↓