節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

ニトリNクール2019値段はどのくらい?つめたさで金額が違うんです

time 2019/06/14

ニトリNクール2019値段はどのくらい?つめたさで金額が違うんです
スポンサードリンク

ニトリのNクールを買おうと思ってるのだけど、
Nクールってお値段はいくらなのかしら?

2019年今年は、
以前の3種類のつめたさレベルに加えて、
さらに3種類発売になりましたね。

節約母ちゃんマメ子は、
暑がりの息子たちと主人のために
2年前にNクールを購入して今年買い替えるか検討中です。

Nクールはつめたさレベルによって、
種類が違って、
お値段も違うのをご存じですか?

性能によって数千円違いがあるんです。

マメ子は2年前それを知らずに買いに行き、
すっかり混乱してしまい。
買わずにいったん帰りました。笑

Nクールのお値段がいくらくらいするのか、
事前にお勉強しておいて、

我が家の予算にはどの商品が合うのか、
決めておくといいですね。

それではいってみましょう!

スポンサードリンク

ニトリNクール2019年の種類は6種類

値段の確認の前に、
まずは今年のラインナップの確認からしておきましょうか!

Nクール2019年は種類は6種類。
つめたさレベルは2~6で表示されています。

つめたさレベルの低い順に並べました。

Nクールコットン 天然素材の優しい冷たさ つめたさレベル2
Nクールライト お手頃タイプのNクール つめたさレベル2

Nクール ひんやり冷感 つめたさレベル3

Nクールスーパー ひんやり強冷感 つめたさレベル4

Nクールダブルスーパー ひんやり強冷感+持続 つめたさレベル5

Nクールプレミアム Nクール史上最高の冷たさ! つめたさレベル6

一般的に言う「Nクール」はつめたさレベル3。
これを標準だと考えると、

Nクールコットン、Nクールライトはつめたさ控えめ。

Nクールスーパー⇒Nクールダブルスーパー⇒Nクールプレミアム
と、どんどんレベルアップするラインナップです。

まずはこの違いを頭に入れておきましょう。

似たようなネーミングがややこしいので。笑
店頭で商品を実際に見るのが一番いいです。

つめたさに違いがあるということは、
製品も違いがあるんですよね~。

素材感、厚みもそうですし、
触れたときのヒンヤリ感がやっぱり違うんですよね。

Nクール史上最高の冷たさ!という「Nクールプレミアム」は、
やっぱり、
触れただけで「つめたっ!」って感じますよ。

あくまでもマメ子の感覚ですが、
これホントです。

Nクールのお値段は

それではお値段を確認していきましょう。

寝具のラインナップですが単品商品は以下の3種類。

1.敷きパッド
2.肌ふとん
3.タオルケット

それぞれの値段を確認していきましょう!

寝具のサイズは、
シングル、セミダブル、ダブル、ワイドダブル、クイーン、ファミリー
とありますので、

ここではわかりやすく、
【シングル】価格だけをピックアップしますね。

公式サイトでは税別価格で表示されていますので、
ここでも税別金額を書きます。

それでは、
さきほど挙げた、
つめたさレベルの低い順からご紹介していきます。

ここで注意が必要です!

Nクールは種類が6種類あるとさきほどご紹介しましたが。

6種類すべてのラインナップがあるのは、
「敷きパッド」のみです!

肌ふとんとタオルケットはすべての種類がないので
注意が必要です!

敷きパッド

1.Nクールコットン 1,843円
2.Nクールライト 925円
3.Nクール 1,287円
4.Nクールスーパー 2,769円
5.Nクールダブルスーパー 3,695円
6.Nクールプレミアム 9,250円

肌ふとん

1.Nクールコットン 2,769円
2.Nクールライト 商品なし
3.Nクール 1,843円
4.Nクールスーパー  3,695円
5.Nクールダブルスーパー 4,621円
6.Nクールプレミアム 商品なし

羽毛肌布団シングル(Nクール)5,547円

タオルケット

1.Nクールコットン 商品なし
2.Nクールライト 商品なし
3.Nクール 1,843円
4.Nクールスーパー  2,769円
5.Nクールダブルスーパー 商品なし
6.Nクールプレミアム 商品なし

まとめ

いかがでしたか?

お値段は性能によってずいぶん違いがあるのが
わかりましたよね!

ここで気づきますが、
「ニトリNクール」は敷きパッドがメイン商品なんですね!

その他の寝具が、
全種類発売されていないとは、
ここで書きだすまで気づいていなかったです。

先日実際にニトリに商品を見に行ってきたんですよね。

売り場でも、
ぱっと見た感じでは、
ここまで種類別について具体的な紹介がされていなかったので、
まったく気づかずに帰ってきてました。

ふむふむ。

商品を選ぶ際には、
まずは敷きパッドを6種類のうちの、
どの「つめたさレベル」がいいのか、
予算と触れた感触で決めたうえで、

肌ふとんやタオルケットなど、
上に掛けるものをどう組み合わせて買うか
検討したらいいですね!

暑がりの家族のために
しっかり買いそろえてあげたいですが。

この通り、かなりいいお値段するんですよね~。

きっと売り場でも考え込んでしまうと思いますので、
まずは価格帯を頭に入れたうえで、
大まかな予算を考えておいたらいいですね。

それからここで注意点です!

商品はかなり生地の厚みがあって意外と大きく重いです。

売り場で冷たさを確認して納得した上で、
通販で購入するのがおすすめです。

女性一人で家族分のNクールを買うのは、
かなり重労働になります。
自転車では無理です。
車でも駐車場までが結構大変かもです!

ニトリは楽天市場に出店していますよ。
ポチっとすると楽天ポイントも貯まってとってもお得です!
↓ ↓

>>ニトリ

Nクールについて、
お友達から聞かれることが多いので、たくさん記事にしました。

☆☆あわせてどうぞ☆☆
>>ニトリひんやり敷パット口コミ!Nクールを実際買って冷たさをお伝えします
⇒2017年に初めてNクールを買った口コミの人気記事です。
        
>>ニトリNクール敷きパッドを2年使ったレビュー。まだ冷たい?口コミ

>>ニトリNクール2019!評判と口コミをご紹介。なんと今年は6種類に

>>ニトリNクール2019値段はどのくらい?つめたさで金額が違うんです←いまココ。

>>ニトリNクール使い方おすすめ!つめたさを感じるために大切なこと

>>赤ちゃんの夏にNクールを!少しでも寝つき良く涼しく眠れる工夫を

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください