2019/05/23

Nクールはひんやり~!
大ヒット商品、ニトリのNクール。
節約母ちゃんマメ子宅も、
暑がりの息子たちと主人のために、
2年前に購入して愛用しています。
でも、本当にひんやりするの?
と疑問に思っているあなた。
今年こそNクールを買おうか迷っているあなたに。
Nクールのつめたさをしっかり実感するために大切なこと。
ひんやりを最大限に感じるための、
おすすめの使い方ポイント3つを伝授します。
今年の夏は、
カラっとさわやかな夜を過ごしたいですよね!
それではいってみましょう。
ニトリNクール使い方おすすめ!
ニトリのNクール。
我が家は2年使っています。
寒がりの私は使っていません。
暑がりの息子2人と主人が使っています。
買ったときの口コミ記事はこちら。
実際にひんやりを実感できるのですが、
じっと寝ていると温まってきます。
せっかく買うなら、最上級ランクのNクールがいいんだな~と
実感したという内容です。
このように、2シーズン使った結果わかった
Nクールを最大限に冷たく使うポイント、コツを3つとは!
1.涼しい環境で使う
2.洗濯方法
3.敷きパッドと肌布団のセットで使う
2シーズン使った結果、
はげしく実感しているのが1番と2番。
3番はすみません。
私の推測です。汗
ですが、売り場で手を入れて試してみたところ、
これはすごい!と思ったのでここでご紹介します。
ではひとつずつ詳しく説明していきます。
涼しい環境で使う
Nクールは残念ながら、
どんな環境下でもひんやり冷たい商品ではありません。
Nクールは「接触冷感素材Nクール」を使用した
ひんやり寝具です。
以下、ニトリの公式サイトを引用させていただきます。
特殊な加工により、製品の糸に「冷たさを感じる鉱石」を練りこんでいたり、レーヨンやナイロン・ポリエステルなどの素材を使用することで、肌に触れたときに冷たさを感じるように開発されています。
引用元 ニトリ公式サイト https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/
ここに書いてあるように、
「肌に触れたときに冷たさを感じるよう」な素材ということは、
言い換えたら、
ずーっと、いつまでもひんやりしているわけではないんですよね。
ずっと身動きせずに眠っていると、
肌に触れている部分はつめたさは感じられなくなります。
寝返りを打って、
違う場所に移動するとまたひんやりする感じです。
また、
室温が高いと残念ながらひんやりを感じません。
夏の暑い日、クーラーをつけていない時間帯に
Nクールに触れても普通の寝具の感触です。
その他、
洗濯して乾いて取り込んだ後は、
まるでNクールであることを忘れてしまうくらい。
普通の衣類、寝具と同じように、
外の熱気を吸っています。
Nクールが熱を持ったときの対処法
このように、
同じ場所でずっと寝そべっていて温まってしまった。
暑い環境に置いていて温まってしまった。
場合には、
クーラーが効いた部屋に移動させたり、
扇風機で冷気を送って表面を冷やすことが効果的です。
洗濯方法
Nクールはもちろん洗濯できます。
肌に触れる寝具ですし、
暑い時期に使うものなので洗えるのは大変有りがたいです。
ただ洗濯方法にも注意が必要です。
1.洗濯ネットを使う
2.乾燥機は使用しない
3.日陰干しにする
洗濯する際には、必ず洗濯ネットを使いましょう。
Nクールの性能が高い商品になるほど、
製品の生地が分厚くなってかさばります。
大きめの洗濯ネットが必要ですよ。
我が家も毎回洗濯ネットに入れて洗いますが、
それでも残念ながら毛玉ができてしまいます。
毛玉があるとせっかくの手触りもごわごわして、
ひんやり感が弱くなってしまうような気がしてしまいます。
また乾燥機は使用しないでくださいと。
公式サイトには明記してあります。
我が家は乾燥機に入れてしまったことはありませんが、
実際に乾燥機で乾かしてしまうと、
「すっかりひんやりがなくなってしまった」と
口コミレビューを書かれている方がありましたので、
これは注意したいところです。
また、日陰干しが良いようです。
さきほど書いた内容と重なってしまいますが、
確かに日差しを浴びて乾かしてしまうと、
生地に熱がこもってしまいます。
ただ、かなり分厚いので
夏場でも天気のいいカラっとした日に
数時間かけて干すようになるので、
つい一番日当たりの良い時間帯に干したくなるんですよね。
これがむずかしいところです。
少しでも今夜もひんやり寝たいのであれば、
多少時間がかかっても、
日陰干しがマストです!
忘れずに。
敷きパッドと肌布団のセットで使う
すみません。
こちらの部分に関しては私の憶測ですので、
あしからず。
Nクールのひんやりを最大に味わいたいのであれば、
敷きパッドと肌布団のダブル使いがベストなような気がします。
根拠としては、
「ひんやりをためしてみてください」という店頭での商品見本で、
私は今年初めて、
敷きパッドと肌布団が重ねて展示してあるものを
触ってみたのです。
たしか「間に手を入れてみてください」と書かれていたような。
敷きパッドのひんやりと、
肌布団のひんやりのサンドイッチですよ!!
それはもう、
今までにないくらい「ひやっ!つめたーっ☆」って思ってしまいました。
その時にも、
敷きパッド単体の商品見本の上に、
さんざん手のひらや、手の甲を載せて冷たさを体感していたのにもかかわらず、
敷きパッドと肌布団のサンドイッチは、
それはそれはもうびっくりな冷たさで。
「ああ、これぞNクールの醍醐味なんだな」って
すっごく腑に落ちたんですよ。
我が家も今年、
予算が合うのなら。
肌布団も買ってみたらいいんだな~って。
ちょっと売り場で想像してみました。
あの暑がり我が家の男性陣も、
これなら納得してくれるのでは・・・と!
ですが、
敷きパッドと肌布団両方買うと結構良いお値段なんですよね。
悩み中です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
つまり、
あくまでもNクールは寝具なんです。
なにかジェル状のひんやりシートだったりするわけではないので、
あくまでも繊維質の上での最大限のひんやりです。
これを理解したうえで、
上手に使うのがニトリNクールの使い方のおすすめ方法ですね。
今年初めて買ってみようと思うあなたには、
こちらの初めてセットがおすすめです!
新しく「スターターセット」が発売されています。
敷きパッド・肌ふとん・ピローパッドの3点セットなんです。
サイズはシングルのみです。
それぞれ単品で購入するよりも、
Nクールのスターターセットだとなんと税込389円もお得な、
初めてセットになります!
Nクールスーパーは790円(税込)のお得。
Nクールダブルスーパーは991円(税込)のお得。
高機能になるほどお得ですね~。
お試しで、
このスターターセットをひとつ買ってみるのも、
方法ですよね~。
うーむ、我が家もひとセット買ってみようかしら。
悩むところです。笑
スターターセットは、
結構大きくてかさばるので店頭で買うと、
持って帰るのが大変です。
楽天市場にもニトリは出店しているので、
ポチっとするだけで自宅に届きますし、
楽天ポイントも貯まりますよ~。
こちらからどうぞ。
↓ ↓
>>ニトリ
お友達から聞かれることが多いので、たくさん記事にしました。
☆☆あわせてどうぞ☆☆
>>ニトリひんやり敷パット口コミ!Nクールを実際買って冷たさをお伝えします
⇒2017年に初めてNクールを買った口コミの人気記事です。
>>ニトリNクール敷きパッドを2年使ったレビュー。まだ冷たい?口コミ
>>ニトリNクール2019!評判と口コミをご紹介。なんと今年は6種類に
>>ニトリNクール2019値段はどのくらい?つめたさで金額が違うんです
>>ニトリNクール使い方おすすめ!つめたさを感じるために大切なこと←いまココ。