節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

小松菜子供向けレシピ。嫌いでも苦手でもパクパク我が家の人気レシピ

time 2019/06/25

小松菜子供向けレシピ。嫌いでも苦手でもパクパク我が家の人気レシピ
スポンサードリンク

小松菜って意外と苦手なお子さん多いですよね。

嫌いな理由は、
葉野菜特有の青臭いにおいや、
繊維質が多くってかみ切れない。

そして「苦い」という感想もあるようですね。

そんなふうに感じたことがない大人にとっては、
なかなかそういう感覚はわかりずらいもの。

我が家の息子2人は小さいころから、
わりと小松菜は平気にパクパク食べてくれます。

なんとか小松菜が食べられるようになってほしいママさんに。
我が家の小松菜人気のレシピをご紹介しますね。

子供が好きな調理法を活用して、
いつのまにか小松菜が抵抗なく食べられるようになるといいですね!

スポンサードリンク

小松菜子供向けレシピの人気

青臭い感じが嫌いというお子さんのために。

まずはこどもに食べてもらうため鉄板の、
みんな大好きベーコンと合わせる組み合わせをおすすめします!
もちろんウインナーでも代用可能です。

味付け方法でバリエーションの可能性は広がります。

〇バターで炒める
Cpicon 小松菜とベーコンのバター炒め by HAL.M

〇ニンニクと炒める
Cpicon 小松菜とベーコンのガーリック炒め by ゆすひと

〇マヨネーズで炒める
Cpicon ベーコンと小松菜☆卵のマヨネーズ炒め by ayamammy

小さいお子さんも好きな味付けバリエーションを
ざっと3種類あげてみました。

お子さんの好きなたまごやコーンを加えるとさらに印象がいいですね!

そしておそらく苦手なお子さんのハードルがグンとさがるのが、
クリーム煮!!

小松菜のクリーム煮

青臭い小松菜もクリーム風味と出合えば、
まったく気にならないはず!

我が家の定番副菜メニューです。

Cpicon ◆小松菜とウインナーのクリーム煮◆ by にゃぁくん

グラタンやシチューっぽくなるので、おすすめです。

クリーム風味でさらに間違いないのが、
パスタにするのはいかがですか?

Cpicon *ベーコンと小松菜の牛乳クリームパスタ* by charlie57

トッピングにチーズがおすすめです。
ピザ用チーズをかけるとチーズがとろけて美味しいですし、
粉チーズでも風味がアップして、
小さいお子さんも喜びますよね。

嫌いな小松菜が入っていることも忘れちゃいます!

生クリームがなくても作れるので手軽に今夜作れますよ。

オイスターソース炒め

小学生くらいになるとウケると思われるのがこちら。

スポンサードリンク

小松菜が安く手に入ったときに、
たびたび我が家で登場するのが、
「小松菜のオイスターソース炒め」。

ごはんがすすむ系です。

Cpicon 厚揚げと小松菜のオイスターソース炒め by GoGo島みかん

こちらのレシピは、
厚揚げとの組み合わせですが、
どんなバリエーションでもいけます。

シンプルに卵と炒め合わせてもよし。

副菜ではなく、
メインで使いたい場合は、
豚肉や牛肉、鶏肉なんでも合います。
お肉と合わせるとボリュームが出ます。

2a9bc3a3437a2bcd26afb24de403649b_s

野菜はにんじんなどの千切りを加えると、
摂取する野菜の種類が増えます。

小松菜嫌いのまとめ

不思議と我が家の息子たちは小松菜は小さい時から平気でしたね。

ですので、
あまり苦労なく食卓に出してきました。

ただ、我が家では煮物関連が不人気です。
だからつい、炒め物にすることが多いですね。

でもお子さんによっては、
シンプルに油揚げと合わせた
「煮びたし」から食べられるようになったという話も聞きました。

和風の煮物系が好きかの好みでも違いがありますよね。

小松菜そのものはさほどクセの強い野菜ではない方なので、
味付けや調理法で、
かなり小松菜のハードルは下がると思います。

さらに食べやすく小さめに切るのもポイント。

嫌いな野菜って見た目から「いや!」ってなっちゃいますから。
ぜひぜひクリーム系から試してみてください。

大好きなベーコンやウインナー、コーンが入ってると
印象がグンと違いますからね。

小松菜って年中価格が安定していますし、
栄養価もほうれんそうと同じくらいビタミン、鉄分、カルシウムが豊富です。
子供でも食べられるようになって欲しいものです。

野菜が苦手なお子さんシリーズが好評です。
こちらに野菜の種類別にパクパクいけるレシピ記事をまとめました。
↓ ↓

心配はキリがないですよね。
こういった良い商品を取り入れては?

ママの悩みにぴったりなこんな商品あるんですね!
「青汁」って商品名になっていますが。
これ、野菜の栄養と乳酸菌が入ったタブレットなんです。

これならポリポリっとラムネ感覚でおやつタイムに食べてもらえますね。
>>野菜のラムネ!?ノビルンフルーツ青汁とは?



down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください