2019/05/23

うちの息子たちはなすが嫌いでした。
炒め物の中などに少し入ってるのはいいのですが、
なすだけの副菜を作ると、
たいてい食べてくれませんでした。
大人としては、
夏に焼きナスなどは最高なんですけどね。
そんな我が家のなす嫌いの息子たちが。
ある日からパクパクとなすを食べるようになった、
驚きのレシピを紹介しますね。
いまはよくリクエストされますし、
ちゃんと個別にお皿に取り分けないと争奪戦になってしまいます。
なすが嫌いなお子さんでも、
きっと食べてくれる黄金レシピだと思います。
それではいってみましょう!
なすが嫌いでもパクパクいけるレシピ
うちの息子たちが、
ある日急になすをパクパク食べたレシピはこちら。
レシピではオーブンを使うようになっていますが、
普通にオーブントースターでもだいじょうぶです。
表面を軽く焼き目を付けるのがポイントですが、
オーブントースターでさえ面倒なときは、
最初っから最後までフライパンで仕上げてもぜんぜん問題なしです。
時によっては、
ピザ用チーズをかけて蓋をして蒸し焼きにすることも。
チーズが乗っかれば、最強です!
ウソみたいに取り合いでケンカになるレベルなんですよ。笑
水なすが食べれたきっかけに
お子さんがなすが嫌いな理由って、
皮が硬い。
食感がモサモサしてる。
そのあたりではないでしょうか?
シンプルな焼きナスだと、
逆にあのトロトロとした甘い感じが好きではなかったようです。
そして、
たまに皮がかたいものだと、
それがもうイヤで。
食べてくれなかったのですが。
先ほど紹介した、
水ナスの味噌マヨ焼きはすごかったですよ。
このメニューを作ったきっかけは。
ある夏の日、
道の駅でおいしそうな水ナスを見つけたことからです。
おいしそうなまん丸の水なす。
パッケージには、
「生でも食べられます。お漬物にもどうぞ」と
書かれてました。
さすがに、
我が家で生でなすを出しても誰も食べないだろうな~と。
水ナスを少しでもおいしく、
こどもウケするレシピがないか探して見つけたレシピです。
水ナスって旬に食べると本当にみずみずしくって、
やわらかいんですよね。
ほろほろにやわらかくなって、
それにみそとマヨが合ったようで、
それはそれはパクパクでした。
こんなになすを喜んで食べたことがなかったので
驚きましたよ。
それ以来、リクエストされるようになりました!
あんなになすを嫌っていた息子たちからですよ。
何度も作りましたが、
普通のなすでも十分美味しくできます。
最近では名古屋のお土産で
こちらをもらっているのでこれをタレにして作ります。
この味もめっちゃ合うと人気なんです。
なすを縦長に半分に切って、
油を敷いたフライパンに並べ、
このたれをかけてピザチーズをのせて、
蒸し焼きにするだけという超カンタン料理にアレンジして
いまはよく作っています。笑
めっちゃ余談ですが、
本当に名古屋の人って家庭に必ずこの「つけてみそ、かけてみそ」常備してるとか!
名古屋の友達に「え?マメ子さんちないの」って聞かれるほど。
まあ、まるで広島の人が家にお好み焼きソースがないのってありえないくらいですね。笑
なすは油で甘くなる
なすは油で調理することで甘みが引き出されるんですよね。
長男は小さいころから、
こういった昔ながらのなすのみそ煮はわりと食べてました。
↓
ばぁちゃんのなす味噌~ピーマンも一緒に~ by ituママ
ほんと、昔ながらの素朴なお料理です。
実家の母がよく作ってくれていた思い出のなす料理です。
ごま油でまずはしっかり炒めておくのがポイントですよね。
なすがぐんと甘くなります。
レシピではピーマンとの煮物になっていますが、
我が家は子供でも食べやすい玉ねぎとの組み合わせにします。
玉ねぎも甘くなって絶妙なんですよね。
まとめ
なすって子供には少しハードルが高い野菜かもしれませんが、
子供が好む味付けでおいしく仕上げたら、
トロトロとやわらかくって食べやすい野菜ですよね。
アクがある以外はさほどクセがある味でもないですから。
確かに焼きなすは私も子供のころは良さがわからなかったかもしれません。
シンプルなのが大人になっては一番おいしく感じるものですもんね。
ぜひぜひ、
夏の暑い日においしそうななすが手にはいったら、
味噌とマヨネーズの組み合わせやってみてくださいね!
野菜が苦手なお子さんシリーズが好評です。
こちらに野菜の種類別にパクパクいけるレシピ記事をまとめました。
↓ ↓
心配はキリがないですよね。
こういった良い商品を取り入れては?
ママの悩みにぴったりなこんな商品あるんですね!
「青汁」って商品名になっていますが。
これ、野菜の栄養と乳酸菌が入ったタブレットなんです。
これならポリポリっとラムネ感覚でおやつタイムに食べてもらえますね。
>>野菜のラムネ!?ノビルンフルーツ青汁とは?