節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

子育て中、運動ができない。子供がいても効率よく体を動かす方法は?

time 2019/07/08

子育て中、運動ができない。子供がいても効率よく体を動かす方法は?
スポンサードリンク

子育てをしているとなかなかママは体を動かすことできないですよね。

手がかかっていた赤ちゃんの時期から、
やっと一歳を過ぎて授乳の時間もほぼなくなり。
夜もゆっくり寝れるようになってきたから。

そろそろストレス発散と運動不足解消に運動をしたいけれど。

なかなかひとりの時間は取れないもの。

家の中で体を動かしていると子供が足元にまとわりついてくるし。
ひとりで外にウォーキングってなかなか出れないものです。

節約母ちゃんマメ子も、
いまでは子供達はすっかり大きくなりましたが。
あなたと同じように、
子供たちが小さい頃はなんとか外に出て体を動かしたいと。
あれこれチャレンジしていました。

自分の時間は取れないながらも。
どうやったらしっかり体を動かすことができるのか。

いろいろなアイデアをお伝えしていきますね。

スポンサードリンク

子育て中って運動ができない

独身の頃は好きに時間を使って、
休日も体を動かしてリフレッシュしていたのに。

子供が生まれたらそんな余裕なくなりましたよね。

さらに、
出産で体力は落ち、
体型はゆるみ。
疲れやすくもなります。

やっとお子さんとの生活も落ち着いてきたら、
体を動かしたいものです。

こんなやり方でママの運動を解消してはどうでしょうか?

1.抱っこひも、ベビーカーで買い物に行く
2.自転車を使う
3.子供と一緒に公園で体を動かす
4.早朝ウォーキングにいく
5.宅トレに励む
6.踏み台昇降する
7.ラジオ体操をする
8.家事で体を動かす

ほらほら。どんどんアイデアは沸いてきます。

考え方次第、工夫次第でママも体を動かすチャンスはありますよ。
ひとつずつ掘り下げていきましょう。

抱っこひも、ベビーカーで買い物に行く

まずは基本的にお子さんとの外出は徒歩にします。

もちろん生活すべては無理なので、
毎日のスーパーの買い出し、お散歩などを、
歩きにしましょう。

そして、
抱っこひもかベビーカーにして、
テンポよく歩くだけで十分な有酸素運動になりますよ。

風を切って歩くとお子さんもきっと気持ちがいいはず。

自転車を使う

普段の移動を自転車にしては?

移動範囲も広くなりますし、
買い物も徒歩よりたくさんできますよ。

いずれは保育園や幼稚園へのお迎えにも使えます。

子供と一緒に公園で体を動かす

お子さんと公園に行くときに、
ママもしっかり体を動かしては?

お子さんが小さいうちは目が離せないことも多いですが。

一緒にヨーイドンしたり、
お子さんをおんぶして歩いたり、
ブランコをこいだり。

パパさんと一緒なら、
ちょっとそのあたりを一周走ってきたりもできますね。

早朝ウォーキングにいく

そうは言っても、
短い間でも子供から離れてひとりの時間を持ちたいですよね。

ご主人に協力をお願いして。
朝の早い時間、
ご主人の出勤時間前には30分ほど歩きに出かけられるように。
約束しては?

もちろん、
ご主人の仕事の都合などでなかなか出られない日もあるかもしれませんが。
基本的に朝のこの時間は外に運動しに出ます!と宣言しちゃいましょう。

宅トレに励む

最近はダイエットDVDを買わなくっても、
いくらでもYouTubuでダイエット動画、ダンス動画がありますよね。

5分程度でできるものから、
30分みっちりできるものまで。
いろんな種類があるから選び放題です。

インスタなどにもハッシュタグ「宅トレ」などで、
子育てママさんたちが家の中だけで、
一生懸命産後ダイエットに励んでらっしゃいます。

それを見ると刺激を受けます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AYAボディメソッドBASIC DVD付き AYAトレ決定版 ベーシック編 [ AYA ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2019/7/8時点)

スポンサードリンク

踏み台昇降する

宅トレよりももっと手軽なのが「踏み台昇降」です。

きちんとしたグッズを買うのが一番安全ですが。

雑誌や電話帳(最近見かけないですが)などを
テープでグルグル巻きにして代用も可能です。

ちょっとした隙間時間にさっと取り出して。
テレビを見ながら、
スマホを見ながらでもできます。

音もあまり出ないので、
お子さんの昼寝中にもってこい。

ただし振動がしてしまうので、
マンションやアパート住まいの方はマット類を敷くのをおすすめします。

ラジオ体操

手軽に体を動かせる代表として思い出すのが、
ラジオ体操です!

子供のころ、さんざんしたので体が覚えていますよね。
何も見なくてもできるのが強みです。

朝、お子さんが起きてくるまで。
お昼寝中。
機嫌良くEテレを見てる間に。

すぐできます。

簡単なようで効果が絶大なのがラジオ体操です。
YouTubuにも動画があるので、
見ながら復習してやるといいですね。

家事で体を動かす

普段の家事を体をしっかり使って行います。

たまにしかしない窓ふきも肩甲骨をしっかり動かせます。
クイックルワイパーを使わずに、
自力で床のぞうきんがけをしたり。

アナログ方式でしっかりとお掃除したら、
おうちをきれいになる上に体も動かせます。

意外と家事で体を動かすのもあなどれないです。

体を動かすのも工夫しだいですね

c86fa74680430cf23440634c1f103466_s
いかがでしたか?
コレなら明日からできそう!って思えるものありましたか?

とかく、できないことに目が向きがちですが。
考え方次第でいくらでも運動はできそうですね。

もちろん、
いつでも好きなときに、
ひとりで自由にはいきませんが楽しめそうです。

そういう私もいろいろやりました。笑

産後もどらない体重をなんとかしたくて、
その当時私もいろいろやりましたよ。

体重を減らすには有酸素運動、
ウォーキングだ!ということで、
朝早くから明るい春の時期に朝5時半には起きてウォーキングに行くことに決めた時期があります。
たしか長男が1歳前後だったような。
(いまは高校生ですが。笑)

主人に協力を要請して、
朝、こっそり起きるわけですよ。がんばって。
音を立てずに着替えて出かけようとすると。
そういうときに限って気配で長男が目を覚ますんです。

はい、試合終了~!

「ママ、どこ行くの?」みたいにはっきりしゃべったかは忘れましたが。
そんなふうに言われて行けなくなったことが数回。

その他、
早朝だし誰にも会わないとすっぴんで出かけても、
意外と朝早い時間に出勤している人が外を歩いていたりして。
誰も見ていないでしょうが、
はずかしくって帽子を深々とかぶって歩いたり。

だけど、長男が起きてしまうことが続いてしまい。
たしか2週間程度でやめてしまった記憶があります。笑
でも、体脂肪は確かに数パーセントすぐに落ちたことも覚えていますね~。

その他の方法としては、
お子さんと一緒にスイミングに通う。
ということもできますね。

お子さんがまとわりついてきて困るというあなたは、
ご飯を作りながらつまさき立ち。
歯磨きやドライヤーで髪を乾かすときにスクワット。

そんなこともできますね。

この記事を書いていて、
自分も反省です。
運動不足は考え方次第でいくらでも解消できるものなんですね。

なかなか運動する時間がなくってヤセないわ~。なんて言い訳なんだなって。
反省しちゃいました。笑

みんな平等に同じ24時間。
楽しんでいきましょう!

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください