節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

新幹線スーツケースが予約制に!料金はかかるの?詳しく調査しました

time 2019/08/31

新幹線スーツケースが予約制に!料金はかかるの?詳しく調査しました
スポンサードリンク

新幹線スーツケースなどの、
大きな荷物を持ち込む場合、

事前予約制
2020年5月からスタートすることが決まりましたね!

事前予約をしていれば料金は発生しません。
事前予約しなかった場合のみ有料になります。

節約母ちゃんマメ子家も、
今年夏に久しぶりに新幹線を利用して、
家族旅行しましたが、
大きなスーツケースを抱えて
新幹線を利用している人が多いことに驚きました。

この事前予約制は、
いつから実施されるの?
事前予約の必要な荷物の大きさは?
どのスペースに置くことになる?
予約なしで有料になる金額は?
などなど。

大きな荷物を持って旅行を考えている場合に
参考になる情報をしっかり調査してみました。

一番いいのは、
ムリして手荷物で持ち運ばずに
宅配便を利用することなんですけどね。

それではいってみましょう!

スポンサードリンク

新幹線スーツケースが予約制に

新幹線に大きなスーツケースや荷物を持ち込む場合、
事前予約が必要となります。

この制度が導入されるのは、
東海道新幹線
山陽新幹線
九州新幹線。

スタートは、
2020年4月中旬から予約受付を開始して、
2020年5月中旬から開始するという計画。

予約制になる荷物の大きさ

02fa8eef3dd38c2fdfeaf7006e588ba8_s
事前予約制の対象となる荷物の大きさは、

縦・横・奥行きの3辺の合計が
160センチを超えるもの。

実際には、
こういった説明では、
具体的に自分の荷物が該当するのかわかりずらいですね。

各駅では、
荷物のサイズを確認できるコーナーを設ける予定とのこと。

目安としては、
国際線航空機の有料預け入れ荷物のサイズに相当するそうです。

予約方法は?

a6530bbc1217fb023e1a8d2def7ccb08_s
こういった大型の荷物を持ち込んで乗車する場合には、

車両の最後尾の指定席との
セットでの事前予約が必要となります。

スポンサードリンク

予約方法は、
インターネット予約サービス、
券売機、
みどりの窓口など。

予約は先着順。

料金は追加料金になるの?

大型荷物を持ち込むことの「追加料金」は、
発生しません。

ただ、
事前に予約せずに大型荷物を列車内に持ち込んだ場合には、
追加料金が1000円発生。

さらに、
乗務員が指定する場所に荷物を収納することになります。

つまり、
事前予約をしていなく
追加料金を支払っても
最後尾の荷物置き場には利用できないということですね。

荷物が置かれるスペースは?

事前予約して、
大型荷物を置くことができるスペースは、

車両の最後尾座席後ろにある既存スペース。

今までは、
大きな荷物を自由にそこに置くことができていた、
あの一番後ろスペースです。

また、
2023年度以降、
車内デッキ部の一部洗面所を、
鍵付きの「荷物コーナー」として整備していくとのこと。

事前予約制にする目的は?

この制度を導入する目的は、
2020年の東京オリンピック、パラリンピック開催にあわせて。

大きな荷物を持った、
外国人旅行者が増えるとの予測のもとです。

その他の注意点は

予約対象となる大きさより小さな荷物でも、
最後尾の荷物スペースに置きたい場合は
事前予約が必要になります。

たとえば、
ベビーカーなど持ち込み、
後ろのスペースに置きたい場合は
事前予約をして、
最後尾の指定席を取る必要があるということですね。

まとめ

ここ数年で、
本当に外国人旅行者が増えましたよね。

久しぶりに旅行に出かけて、
つくづく感じました。
そして大きなスーツケースを抱えてらっしゃる方が多いです。

そういった海外の方にも
この新しい制度がうまく伝わるといいですね。

知らずに乗車している海外の方に、
追加料金1000円を上手に説明して、
スムーズに接客できるのか。

新幹線の乗り降りがいままで通り遅延なくできるのか、
いろいろと心配点はあります。

我が家も1泊で家族旅行をしたのですが。
意外にも家族連れでも、
スーツケースをゴロゴロ押して移動されてる方が
多いことに驚きました。

我が家は4人分一泊の荷物を
行きも帰りも宅配を利用しました。

少なめの量とはいえ、
キャリーケースを押しながら移動は
荷物になるし意外と疲れるんです。

主人は、
「そのくらいの荷物をわざわざ送るの?」
といった反応でしたが、
たとえキャリーケース1個でも邪魔になるもんです。

旅で移動するときに意外と階段が多いんですよ。
そのたびに抱えますか?

今回の旅行先までは
片道約1500円です。

それが高いとはまったく思いません。

もちろんご家族それぞれに諸事情はありますが、
極力身軽にでかけたいもの。

往復便で利用すると割引もききます。
小さい手荷物だけで身軽にスマートに旅したいですよね。

家族旅行でそう感じたばかりで、
タイムリーな大型荷物の事前予約制の話題でした!

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください