節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

旅行でホテルに荷物を送る。コンビニから簡単に。梱包も家庭でできる!

time 2019/09/02

旅行でホテルに荷物を送る。コンビニから簡単に。梱包も家庭でできる!
スポンサードリンク

旅行に出かけるときに。

一泊だから、
荷物が少ないからと、
キャリーケースをゴロゴロと押して出かけてませんか?

結論から言って、
簡単に荷物は発送しちゃいましょう!

お財布にスマホだけで身軽に動いたら、
どれだけラクでしょうか。

小さい荷物でも、
持って歩くと意外と不便が付き物なんですよね。

節約母ちゃんマメ子家族は
夏休みに一泊で新幹線を利用して

久しぶりの家族旅行に出かけました。

家族全員の荷物はキャリーケースひとつ分でしたが、
ホテルに事前に送りましたよ。

荷物に悩まされることなく、
スイスイと好きなルート
観光しながら宿泊先にたどり着くことできました。

宅配便で送って正解でした!

ホテルへ荷物を送る方法。
荷物の梱包の仕方。
コンビニから荷物の発送の仕方。
宅配便の送り状の書き方。
事前に送るタイミング。
そして、
少しお得に発送する方法も!

もちろん料金は少しかかりますが、
ストレスなしで
旅行に出発しちゃいましょう!

スポンサードリンク

旅行でホテルに荷物を送る方法

宿泊先に、
荷物を送りたい場合。

どこの運送会社を利用しても送ることができます。

ヤマト運輸
佐川急便
郵便局

どこでも可能です。

宿泊先が指定した
宅配業者ではないといけない。
という縛りはありませんのでご安心を。

あなたが一番利用しやすい方法で発送しちゃいましょう。

我が家は、
家のすぐ近くにセブンイレブンがあります。
そこから発送するのが一番簡単です。

セブンイレブンは、
ヤマト運輸です。

コンビニだと、
自分で好きな時間に持ち込むことができるので、
便利です。

集荷で取りに来てもらう

電話やネットで集荷を
お願いすることもできます。

ドライバーさんが、
玄関まで集荷に来てくれます。

伝票を持ってきてくださるので、
待ってもらいながら、
伝票を書きます。

その場で、
荷物の大きさを計って、
送る先の県によって料金が決まります。

玄関先で料金を支払って
手続き完了です。

送る荷物が重たい。
小さな子供がいて
コンビニまで持ち込むのが大変。

そんな場合などに利用すると
とっても便利です。

我が家は転勤族だったので、
帰省するときに、
荷物を送っていました。
まだ子供が小さいときは、
集荷に来てもらっていましたよ。

荷物の梱包方法

旅行ですので、
荷物はボストンバックや、
キャリーケース、
スーツケースに入れますよね。

どんな形状のバッグでも送ることができます。

ただ注意点があります。

スーツケースの場合は、
カギをかけて発送できるので大丈夫です。

ですが、
普通のバッグはカギがかかりませんよね。

カギがかからない形状のバッグは、
「梱包してください」
以前言われたことがあります。

たしかに、
チャックをあけてしまえば、
すぐ荷物をあけてしまうことができますもんね。

では、
「どうやって梱包するの?」
心配になりますが
簡単なのでだいじょうぶです。

用意するものは、以下の2つ。

大きい透明なビニール袋(ゴミ袋でも)
ガムテープ

1.バッグを大きいビニール袋に
入れます。
2.ガムテープでざっと梱包します。

これで完了です。

我が家はいつもこれで発送しています。

何も言われたことはありませんよ。

画像付きで簡単に梱包方法説明しています!

コンビニから発送する方法

コンビニから荷物を送る場合は、

直接カウンターに荷物を持ち込み、
「宅配便で送りたいのですが」と
言えばOKです。

スポンサードリンク

送り状を出してもらえます。

帰りも荷物をホテルから自宅まで送る場合ですと、
はじめから「往復便」を選ぶと、
割引が効いてお得です!

送り状の書き方

普通に宅配便を送るときと同じですが、
注意する点があります。

送る宛先名の部分への書き方は、

「ホテル名 宿泊フロント 気付 宿泊日 自分の名前宛」

たとえば、
ディズニーホテルに
8月10日に宿泊する「節約マメ子」というフルネームで予約しているのなら、

「ディズニーホテル 宿泊フロント 気付 8月10日 節約マメ子宛」

このように書きます。

「気付」というワードがポイントですね。

読み方は「きづけ」だそう。

意味は、そこのホテルに勤めている人宛ではないです。
ということです。

そこのホテルの従業員さんの節約マメ子宛ではないです。
という意味だそう。

ただ、
気付という文字を書き忘れたとしても、
先方もわかってらっしゃいます。

日付と宿泊予約名が書いてあれば
間違いなく受け取ってもらえますから、
むずかしく考えずにいきましょう!

事前に送るタイミングは?

荷物を送っておくタイミングとしては、

宿泊日の前日に到着するように。

これも絶対ではないですが、
万が一、届いていないということを未然に防ぐためのもの。

もちろん当日の午前中に届いておけば良いのですが、
いろいろな自然災害もありますので、
余裕を持って発送したいですね。

ちなみに、
我が家の荷物はちょうど台風が来てしまい、

発送したい日が終日、
宅配便の受付が中止になってしまい。
宿泊当日の午前にギリギリ着くことになりました。

距離がさほど遠くなかったので、
心配はしませんでしたが。
思わぬ事態はつきものです。

ホテルへの事前連絡

一般的に、
事前にホテルへ荷物を送る旨の連絡をしておく。
というのがルールです。

我が家は事前連絡をしていませんでした。笑
主人も私も、
お互いが相手がしてくれてるだろうと思っていましが。

ですが、
特に問題は発生しておりません。笑

荷物の受取り方

ホテルでの荷物の受取方は特に何もする必要はないですよ。

チェックインした時に、

「お客様からのお荷物が届いております。」と、
ホテル側からアナウンスがあるはずです。

たいていは、
受付の裏、バックヤードに収納してありますので、
そこから出してきてもらうようになります。

今回の場合は、
「お客様のお部屋にすでにお持ちしてございます。」との説明。

きちんとベッドサイドに置いてありました。

帰りにホテルから発送するには?

帰りの荷物をホテルから発送するにはどうしたら良いでしょうか?

フロントで宅配便を利用したいと伝えれば大丈夫です。

宿泊施設ですので、
どこかの宅配便の取扱はあります。

そこで送り状を受け取って記入すれば発送できます。

自分が自宅へ荷物を送るので、

送り先は自宅の住所
送り主欄は「同上」。

と記入すれば大丈夫です。

まとめ

久しぶりに旅行して気づくのですが、
大小さまざまなスーツケースを
ガラガラ押しながら移動されてる方
本当に多いですね。

少ない荷物だから。
キャスターが付いてるから。
だいじょうぶだと思っても、

家を出発して
意外と大変だと気づくんですよね。

最寄りの駅まで
バスに乗るとき。
駅の階段を上がるとき。

かなりの頻度でかかえることになるんです。

この荷物があるとないとじゃ、
ぜんぜん違うんですよ。

特に小さいお子さんを連れたお母さんや、
海外帰りでしょうか?
かなり大きなスーツケースを抱えた方。

事情はあるかもしれませんが、
お金は少々かかりますが、

宅配便で送ったら本当にラクですよ。

我が家の家族旅行は
一泊だったので量は少なめでしたが、
それでもキャリーケースにいっぱいになりました。

主人は「たったそれだけを送るの?」と
涼しい顔をしていましたが、

私は断固として宅配便利用を決定。

この小さい荷物でも、
宿泊先まで持って歩くとなると、
けっこう大変なんですよ。

料金としては、
往復で約3000円かかりましたが、
プライスレスです。

決して手間ではないので、
スマートに宅配利用してみてくださいね。

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください