2019/05/23

ホテルへ荷物をあらかじめ送るときの、
梱包方法って。
どうやったらいいの?とお困りのあなた。
めっちゃ簡単なんですよ。
どこのご家庭にもある、
ガムテープ
があれば、
女性でも簡単に梱包できます。
節約母ちゃんマメ子家も、
毎回この方法で実際に宅配便に出しています。
梱包する必要があるのは、
鍵がかからないバッグです。
たとえば、
ボストンバッグや
鍵のないキャリーケースなどです。
以前に、
「鍵のかからない荷物は梱包してください」と
言われたことがあるので、
毎回こうやって簡単に梱包しています。
それでは写真つきでご説明しますね。
いってみましょう!
ホテルへ荷物を送るときの梱包方法。
ホテルへ荷物を送っておきたい場合。
たいていは、
ボストンバッグか、
キャリーケース、
のようなもので送りますよね。
もちろん段ボール箱でも構わないのですが、
ホテルのフロントで預かっていただくのに、
なんだか段ボールって生活感ありすぎで、
恥ずかしいなと思うので、
我が家はキャリーケースを利用します。
梱包するのに用意するのはこちら。
2.ガムテープ
ビニール袋とは、
いわゆる「ごみ袋」的なものでOKです。
我が家のこちらの商品は、
100円ショップ「ダイソー」さんのものです。
一般的に使われている45リットル袋が、
ちょうど我が家のキャリーケースに入ります。
たくさん入った薄いタイプですが、
大丈夫です。
破れることなく発送できました。
画像で伝える梱包方法
では、実際に梱包していきます。
1.持ち手が出るようにビニール袋に入れる
持ち運びに持ち手はやはり必要ですし、
場合によっては、
ひも付きの荷札がここに付きます。
余談ですが、
先日利用したときは、
行きはこの持ち手にひも付き荷札に伝票が貼ってありました。
帰りは荷物に直接伝票が付いていました。
2.ガムテープで留める
ビニール袋の口部分を、
ガムテープで固定します。
下部分の袋のあまった部分は、
気になるようなら留めておいたらいいですね。
他の荷物に引っかかって破れるのを防げます。
3.梱包完成です。
作業はたったこれだけです。
この状態で、
行きはコンビニから、
帰りはホテルフロントから送りましたが、
断られることはありません。
袋は帰りも使える?
その他の情報をお伝えしますね。
1.袋は一度きりです。
一度宅配で現地に着くと、
なんらかの傷で、
ビニール袋はところどころ破れたり、
穴があく状態で届きます。
発送作業の際にどうしても、
穴が開いてしまうのでしょうね。
帰りの便も同じ物を使うのは、
なかなかむずかしいと思われます。
帰り用のビニールは1枚持参しておくといいですね。
かさばるものでもないですし。
2.ガムテープは借りられる?
ガムテープはホテルフロントでも貸してもらえるようです。
我が家は借りた事はないです。
使い終わりそうなガムテープを
荷物に入れて持っていっておいたり、
何かに巻きつけて、
持っておきます。
梱包作業って結構地味な作業なので、
ホテルフロントで、
他の人がいる中でやるのはちょっと恥ずかしいので、
自室で出来る方が落ち着きます。
3.梱包材は売ってないの?
もちろん、
ボストンバッグ用のカバーは販売されています。
クロネコヤマトでは、
2サイズほど、約100円から200円程度で販売されているようです。
ちなみに、
主人はゴルフ便をよく使うので、
クロネコでゴルフ用の専用カバーを買っています。
宅配便で販売されているものでなく、
もっときちんと梱包したい場合は、
本格的な梱包材がホームセンターなどで売っていますよ。
おすすめなのは、
ストレッチフィルムという素材です。
|
業務用のラップのようなものです。
ポリエチレンなどの樹脂製なので、
荷物が積まれたときもズレ落ちにくいようですし、
耐水性もあるようです。
お友達が、
荷物発送の仕事をしていて、
大切なものはこれに包んで発送していたと
教えてくれたことがあります。
プチプチでもいいかもしれませんね。
お気に入りのスーツケースを
大事に運んでもらいたい場合などは、
こういった梱包材を買っておくのもいいかもしれませんね。
簡単に梱包完了できましたか?
いかがでしたか?
簡単に、
家にあるもので梱包できそうでしょ?
ぜひぜひチャレンジしてみてください。
ボストンバッグは
鍵がかからないので、
もちろん貴重品類は入れないでくださいね。
そのほか、
急な天候不順などがあったりして、
宅配便もぜったい到着するという保証はないので、
大切なもの。
たとえば、
カメラや、
帰りのチケットなど。
もちろん入れないでくださいね!