節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

バスタオルを最初に洗う方法。新品の糊を落とすのに一度は洗う必要あり

time 2020/03/31

バスタオルを最初に洗う方法。新品の糊を落とすのに一度は洗う必要あり
スポンサードリンク

バスタオルを最初に洗う方法ってどうしたらいいの?

新品のタオルをおろすときにどんなふうに洗っていますか?

節約母ちゃんマメ子は深く気にせずに、
他の洗濯物と一緒に新しいタオルを洗っていたのですが、

せっかく買ったタオルがすぐにごわごわになったり、

他の洗濯物にタオルの繊維が移ってしまって、
ケバケバな白い粉状のものが取れなくなって困ったことがあったり。

バスタオルを最初に洗う方法についてしっかり調べてから、
最近はタオルをおろすようにしています。

ご存じでしたか?
新品タオルは糊(のり)が着いているんですって!

その糊を落とすためにも使う前には1度洗う方がいいんです。

気持ちよくふわふわなタオルを使うための、
上手にバスタオルを最初に洗う方法をご紹介しますね!

今夜のお風呂タイムが楽しみになりそうです。

スポンサードリンク

バスタオルを最初に洗う方法

cc1a14f634d2551dd69d26bd1665fbf1_s
新しいバスタオルを使う前にはすることがひとつだけあります。

それは『一度だけ洗う』ことです。

しかもただ洗濯機に入れて他の洗濯物と一緒に洗うのではなく。
きちんと新品タオルだけで洗う必要があります。

新品タオルだけで洗う理由

最初に洗うときには新品タオルだけで、
他の衣類と一緒にしない方が良いです。

理由はふたつ。
1.糊を洗い流すため
2.ケバが落ちるから

新品加工に糊が使われている

新品タオルは見た目をよくする目的で、
繊維を固定するために「糊(のり」が着いています。

また、
やたらふかふかなタオルの場合には、
肌触りをすべすべにするためにコンディショナー加工されているものもあるそうです。

わかりやすくいうと柔軟剤仕上げのようなものですよね。

その糊や柔軟剤を落とすために一度洗うことが必要になります。
この糊が取れるとタオルがふんわりして吸水性がアップします。

糊も柔軟剤も水をはじく性質がありますから。
だから洗わずにそのまま使うと吸水性が悪い感じがするんですね。

ケバが落ちる

新品タオルはどうしてもケバ(毛羽)が出てしまいます。

タオルは綿織物なので小さいケバが出てしまうのは
仕方がないことなのですが。

それでも事前に洗い流したいですから洗う必要があるんですよね。

私の実感ですが、
安売りタオルは余計にケバが出るイメージがあります。

以前スーパーで安売りで大量にワゴンセールになったものを買ったのですが、
洗って使った後もしばらくお風呂上りに家族みんな、
顔に白いケバケバが着いて困ったことがあります。

それ以来は、
一番安いものではなくって、
少し品質の良いものを選ぶようにしています。

あの白いケバって、
黒い衣類に着いてしまうとなかなか取れにくいんですよね。

ですから、
最初に洗うときはもちろん、
最初の時期の何度かは別のものと一緒に洗わない方が良いですね。

スポンサードリンク

ケバゴミをしっかり集めるためにも、
洗濯機にもとから着いているゴミ受けだけでなく、

ダイソーなどの100均に売っているゴミ取りも浮かべるとなお良いそうですよ。
これは気が付かなかったですね!

バスタオルの新品を洗う方法


バスタオルの新品を洗うにはたっぷりの水で洗うことが大切です。

なぜなら、
お水の量が多いことで生地を傷めにくいからです。

最近では節水モード機能がある洗濯機や、
少ない水量でたたきつけるように洗うのが売りの洗濯機もありますが、
知らず知らずのうちにタオルが傷んでいる可能性があります。

そういえば、
私のお友達で洗濯機を新しくした後の洗濯物が、
なんだか手触りがごわついて、
生地の消耗が激しくなったような気がすると言っていました。
たしか、そういった節水とたたきつけながら汚れを落とすというのが
売りの最新型の洗濯機を選んだと言っていたような気がします。

タオルの上手な干し方

0875f657e4079c73af180c1e4b362dbc_s
新しいタオルをたっぷりのお水で洗った後は、
干し方にも意外とコツがあるんです。

上手なタオルの干し方は『軽く振ってから干す』こと。

こうすることでタオルの繊維が立ってくれるので、
ふんわりの状態で乾いてくれるんです。

実は私、最近までは洗濯じわを伸ばそうと、
一生懸命パンパンと叩いて干していたんですが。汗

これを意識するようになって少しずつ、
ふわっとした肌触りになるようになりました。

上手な振り方は、
上下に優しく振る程度でオッケーです。

バンバン激しく振りまくる必要はないです。

イメージはふんわりですよ。

まとめ

バスタオルを最初に洗う方法についてお伝えしました。

新しいタオルはおろすときに、
タオルだけでたっぷりのお水で洗う。

ケバが出るのが気になる方は、
100均などでゴミくず取りを買って浮かべるとよりゴミを拾ってくれる。

干すときはパンパンと叩かないで、
上下に優しく揺らして毛並みを立たせて干すと、
ふっくら乾く。

こういったポイントがあることがわかりました!

主婦を長くやってても、
自己流で勝手に判断をして間違ったやりかたをしてることが
たくさんあるんだな~と勉強になります。

新品タオルは洗わないでゴワゴワがいいという人もいたり、
好みは分かれますが。

製造過程や発送、販売途中でどこで誰が手に取っているかわからないから。
余計にでも事前に洗いたいと思ってしまうタイプなんですよね。

毎日使うバスタオルは肌に直接触れるものです。
気持ちよくふわふわに仕上げましょう。
今夜のお風呂上りが楽しみになりそうです。

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください