節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

スイッチでカラオケを無料でやる方法2020。どんな曲が歌えるの?

time 2020/04/08

スイッチでカラオケを無料でやる方法2020。どんな曲が歌えるの?
スポンサードリンク

スイッチでカラオケが無料で歌える方法があるんです!!

任天堂スイッチでカラオケができるのをご存じでしたか?

我が家も子供から
「ゲーム機でカラオケができるんだって!」って教えてもらってから。

カラオケボックスに行くには億劫だし、
レジャー費がバカにならないので、
数年前から自宅カラオケを楽しんでいます。

普段は有料ですが、
『無料開放デー』と言って無料でできる日があるんです。

スイッチでカラオケを無料でする方法
不定期に開催される無料開放デーが2020年はいつ無料開放されそうなのか?

を詳しくお伝えしますね。

カラオケボックスで楽しむことができないいまだからこそ。
自宅で家族そろって自宅で安心して楽しむことができて、
良いストレス発散になりますよ~。

スポンサードリンク

スイッチでカラオケを無料でやる方法2020

スイッチでカラオケができてしかも不定期に「無料開放デー」があるですって?

そうです。
いつでも無料ではないです。

通常の利用は有料です。

ですが、無料開放デーのときは無料で歌い放題。
思う存分カラオケを楽しむことができます。

無料開放デーはいつ?

無料開放デーは年間の日程は残念ながら決まっていません。

いままでの傾向によると、
年末年始、
ゴールデンウイーク、
夏休み、春休みなどの大型休暇あたりが多いです。

2019年に実施された日はこちらでした。
いずれも曜日は土曜日です。

1月5日、1月12日
4月27日、5月4日
8月10日、8月17日

年に大きく3回といったタイミングですね。

みんなで集まる時期に。
おうちでのんびりする季節のようです。

2020年無料開放デーは?

2020年4月現在、
すでに実施された日はこちらです。

3月7日(土)
3月14日(土)
10時から19時59分まで無料開放されました。
この情報が任天堂公式サイトから発信されたのが2020年3月5日。

その前が、
1月4日(土)
1月11日(土)時間は上記と同じ。
情報発信は2019年12月27日です。

2020年は新型コロナウイルスの感染拡大予防のために、
自宅待機を呼びかけられています。

家でカラオケをしようと思う方が増えている背景があるので、
日程は昨年より増えるかもしれませんね。

無料開放デーの利用の仕方

無料開放デーの利用のしかたは簡単です。

任天堂スイッチに『カラオケJOYSOUND for Nintendo Switch』をダウンロードします。
ダウンロードはこの日に限らずいつでも無料です。

あとは期間中にソフトを起動するだけで利用できます!
とっても簡単。

ゲーム同様、テレビに接続すると
まるでカラオケボックスの大画面を見ているような気分を味わえちゃいます。

どんな曲が歌えるの?

歌える曲は、
JOYSOUNDですから、
ありとあらゆる曲が入っていますよ。

最新ランキングを探すこともできます。

子供が歌えるアニメソングも、
なつかしいJポップも演歌もあります。

おじいちゃん、おばあちゃんと楽しむことができますよ。

キーを高く、低くすることも可能。
テンポの調整もできます。

はっきり言って感覚はお店と同じです。

うるさくない?

カラオケするのはいいけどうるさいのでは?と思われるかもしれませんが。

おうちカラオケをよく楽しむ我が家の感想としては。

基本的には「さほどうるさくないです」。

テレビにつないで音楽を流したとしても、
所詮、テレビのスピーカーから流れる音量です。

カラオケボックスの大きなスピーカーから出る音ではないので、
どちらかというと「音質が悪い」って感じてしまうほど。

そりゃ、テレビから流れる音質ですからあくまでも家庭用ですよね。
そのくらいの音量、音質です。

どうしても騒音が気になるようなら、
マイクを使わずに普通に歌ったら安心ですよね。

こちらが専用マイクです。

専用マイクを使うと自分の歌の採点ができたり、
全国のプレイヤーと採点結果で競い合ったりとすごく楽しいのですが。

スポンサードリンク

気になるならマイクなしで歌うと安心ですよね。

我が家はマイクも使って歌っています。

ちなみにマイクを使っても、
テレビのスピーカーから出る音は、
カラオケの伴奏の音とマイクから出る歌い声の合わさったものが出てくるので、

これもさきほどと同様。
テレビのスピーカーからの音量しか出てこないので、

むしろ「あまり聞こえない」って感じるくらいです。

エコーは多少かかりますが、
お店ほどではありません。

ある程度、おうちの作りがしっかりしていると感じられるお宅ならマイクありでも
大丈夫だと思います。

騒音が気になるならマイクは買わずに、普通に歌うだけはどうでしょう?

ちなみに我が家は賃貸マンションです。
リビングのサッシはペアガラスになっているので防音性は比較的高いです。

ある時に、カラオケの音がうるさかったらいけないと。
お隣さんに聞いてみたことがあったのですが。
「一度も聞こえたこともない」というお返事でした。

むしろ、「ええ??楽しそう!スイッチでカラオケできるの??」と驚かれ。
いろいろ教えてあげました。

小学生と幼稚園のお子さんがいらっしゃるご家庭なので、
家族でやったり、
お友達が集まったときに使うようになったと言われていました。

もちろん、こちら側もお隣さんのカラオケの音が漏れてきたことはありません。

騒音に関してはそのくらいの感覚です。

自宅でカラオケがうるさいかなと心配なら

それでも心配なら。
こういったアイデアグッズがありますよ。

防音マイクが販売されています。

ストレス発散にもなりそうですよね!

まとめ

スイッチでカラオケを無料でやる方法と、
2020年無料開放デーになりそうな予想を立ててみました。

子供って歌を歌うの好きですよね。

大人もお友達や会社の同僚と行く前にちょっと練習しておきたいっていうときありますよね?

自宅でちょっとのんびりお酒を飲みながら、
周りの目を気にすることなく、
順番にカラオケを楽しむって、
一度やってみると結構ハマりますよ。

子供が意外と歌がうまかったり。新しい発見もあったり。

母の古い歌はだれもちゃんと聞いてくれなかったり。

ぜひぜひ無料開放デーのチャンスに楽しんでみてください!

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください