2019/05/23

LINEを使ってオンライン飲み会をするやり方は、
実はとっても簡単なんです。
外出できない時はもちろん、
遠く離れた友達と、
小さな子供がいて飲み会に行けないママさん同士でも。
いつでも顔を見ながらおしゃべりできるので幸せですね。
私も実際に初めてママ友達とLINEを使って、
オンライン飲み会というものをやってみました。
アナログな40代主婦でも簡単でした。
詳しいやり方はもちろん。
人数は何人まで可能なのか。
部屋の中を見られたくないから背景を変える方法。
パソコンでもできるのかお伝えしますね。
目次
LINEオンライン飲み会やり方
オンライン飲み会とか一生縁のない人間だと思ってたけど、親友からお誘いあったのでやってみた。
7割は子供の相手だった
今日のおつまみはこちら。
モツ炒めは下処理から自分でやってみたけど、柔らかくて美味しくて天才かとおもった! pic.twitter.com/ZUokKBfImp— ななな (@ZZZ_log_san) April 12, 2020
LINEを使ったオンライン飲み会って簡単にできるんですよ。
むずかしい設定や手順はありません。
LINEでつながっているお友達なら誰とでもできます。
使うのは「ビデオ通話」機能です。
手順はこちらたったの3ステップです。
2.電話マークをタップする
3.ビデオ通話をタップする
参加する人のグループを作る
オンラインでつながりたい人のグループを作ります。
グループトーク、複数人トークどちらでもだいじょうぶです。
すでにグループがある場合はこの項目は必要ないですね。
電話マークをタップする
オンライン飲み会をするグループの「トーク」から、
右上にある電話マークをタップします。
ビデオ通話をタップ
電話マークをタップすると、
音声通話とビデオ通話のマークが出ますので、
ビデオ通話をタップすると、
これで相手の顔を見ながら通話が開始されました。
とにかく簡単です。
LINEオンライン飲み会に参加できる人数は?
オンライン飲み会楽しかった!
7人全員写るように今度はPCで! pic.twitter.com/W5l07irGyH— JUN (@janjunjon6623) April 15, 2020
LINEを使ったオンライン飲み会に参加できる人数ですが。
なんと一度に200人まで可能なんです!
びっくりですね。
ただし、画面上大人数の相手の顔は映らないです。
iOS版LINEでは5人、
Android版LINEでは7人以上の人は画面に映らなく、
右側にアイコン画像が丸く表示されます。
画面に表示される人を入れ替えたい場合は、
お友達のアイコン画像を長押しして、
入れ替えたい元のお友達の画面までスワイプすると入れ替わりできます。
背景を変える方法
オンライン飲み会をするのに一番気になるのは、
画面の後ろに映ってしまう部屋の中の様子ですよね。
おうちの中が見えてしまうのはちょっと困るし恥ずかしいですよね。
後ろが何もない壁をバックに会話できればいいですが、
そうもいかない場合もありますよね。
生活感がにじみでるのはイヤなので、
それでオンラインで通話するのはイヤだという人の意見をよく聞きます。
背景を変えるのも実は簡単にできるんです。
通話画面中に、
下に表示される「エフェクト」といったニコちゃんマークのような画面を押します。
エフェクトとは効果、効力といった意味なのですが、
加工をしてくれるんです。
背景を選ぶこともできますし、
猫耳やうさ耳、サングラスなど顔に加工することもできます。
写真アプリ「SNOW」と同じようなことができて、
意外とクオリティも高いと評判です。
背景を変える、
猫耳を付けるだけでなく、
肌色、血色も良くすることもできます。
部屋の蛍光灯って顔色が悪く見えたりしますよね。
その他、女性なら気になる血色の悪さや、
すっぴんの肌の質感などなど。
そんなのも全部補正できるので活用できますよ。
オンライン飲み会lineはパソコンでもできる?
パソコンでもlineを使ってオンライン飲み会はできます。
パソコンにLINEをインストールします。
スマホでLINEを登録したメールアドレスとパスワードを入力して、
ログインすると使えます。
操作方法は基本的にスマホ版と同じです。
タブレットも同様に使えます。
PCもタブレットも画面が大きい分、
スマホより相手の顔が見えやすくっていいですよ。
料金はかかるの?
LINE通話は無料で使えます。
電話回線でなくネット回線で通話ができるので、
ビデオ通話だとしても無料で使えます。
ただしデータ通信料がかかります。
もちろん自宅でWi-Fi環境があればデータ通信料もかかりませんよね。
これだけのことが無料でできたらすっごくお得です。
LINEオンライン飲み会のメリット
清水理子や友達にオンライン飲み会しようって誘われたんだけど、みんなやったことある??どんな感じ????
— 中村 朱里@虹のコンキスタドール (@nakamura_akari) April 16, 2020
私も友達に勧めてもらって、
先日、ママ友グループ5人でオンライン飲み会をしました。
普段は半年に1回くらいのペースで近くの居酒屋に行く仲間です。
中にはまだお子さんが小さい方もいるので、
おうちでできたら言うことないね!ということでやってみました。
メリットとして感じたポイントは、
〇好きな飲み物を飲める
普段、飲み放題コースだとアルコールを飲めない人が損をしてしまいますが、
そういった心配はありません。
好きな飲み物を自分であらかじめ買っておけるので、
いろんな意味で周りに気を使うことがない。
自分で飲む物だけ買えば良いので「家計にやさしい」です。
〇自宅でできるので気楽
女性が家を出て飲み会に参加するには、
家族の食事の支度などいろいろ下準備が必要だったり、
帰宅が遅くなると帰り道が不用心だったり心配なことが多いですが。
自宅なのでそういった心配がない。
帰り道が怖くない。
帰りのタクシー代も発生しない。
LINEオンライン飲み会のデメリット
デメリットに感じたポイントもあります。
〇画面を見ながら話するのがはずかしい。
初めての経験で慣れていないせいか、
画面を見ながら話するのがはずかしく、
慣れるのに時間がかかりました。
これは年代も関係あるかも。
若い人なら特に抵抗感なくできるのかしら?
私も今回初めてチャレンジしてみましたが、
他のお友達に話すると、
「はずかしい。」
「ひとりで飲んで方が気楽」なんていう反応が。
〇家の生活音が気になる
Wi-Fi環境の関係でリビングでないとすぐに通信が切れてしまうために、
リビングでの参加。
家族の生活音、話し声が気になってしまいます。
〇話す内容が家族にも聞こえてしまう
こちらがしゃべっていることも逆に家族に筒抜けになるので、
主婦の飲み会の定番の話題?だんなさんの愚痴みたいな話をするのも、
相手がそういった話題をしていることも全部家族に聞こえそうで、
気を使いました。
〇終了のタイミングがむずかしい
これはリアルの飲み会にも同じことが言えますが、
切り上げるタイミングがむずかしいです。
はじめから終了時間をお互い決めておくといいかも。ですが、
こういったことをあらかじめ決めるって、
盛り下がりそうで言い出しにくいですよね。
といったいろいろなポイントがあるので、
主婦の私たちがするのなら、
オンライン飲み会というよりは、
アルコール抜きの昼間の方がハードルが低く、
「オンラインお茶会」の方が、
時間帯、家族への配慮といったポイントでやりやすいのでは。と感じました。
いま話題のzoomも無料で使う方法があります。
こちらの記事にわかりやすくお伝えしています。
⇒zoomを無料で使う方法。40分の制限をさらに無料で使う裏ワザは?
まとめ
昨日〜〜。。。。*.゜。:+*.
人生で初めてオンライン飲み会とやらをやりました久々にあんな喋った笑 やっぱり楽しいなぁ〜〜早く対面で会ってバカ笑いしたい pic.twitter.com/xvDeh8mM6p
— 夏 音 (@728_nk15_) April 15, 2020
LINEを使ったオンライン飲み会やり方についてお伝えしました。
大人数でもできますし、
パソコンなどの大画面の利用もできて、
活用方法はこれから工夫しだいでいくらでも広がりそうです。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、
いろいろなことができなくなってきていますが。
その反面、
少し新しいことを知るだけで、
できないと思っていたことが簡単に別の方法でできる世の中になっていきます。
もちろん実際に相手に会っておしゃべりできる環境が最高ですが、
いつも使ってるスマホひとつあれば、
なかなか会えない人の顔を見ながら会話できるって素敵ですね。
オンライン〇〇というと、
ビジネスや習い事などに特化しているようですが、
主婦の方だと、
子供会やPTAの打ち合わせなどにも使えるのではないでしょうか?
全員の方が学校や公民館などに集合できなくても、
自宅から簡単に参加できることで、
活動の場が増えそうです。