2019/05/23

モスバーガーはネット注文ができてとっても便利!
店頭受け取りはもちろん、
自宅近くのお店が宅配サービスを導入しているのなら、
おうちまで配達もしてくれるんですよ!
気になるのが支払方法、受け取り方法ですよね?
dポイントは
もしかしたら手数料が取られるかも。
何分前に注文したらいいのか?
などなど疑問点をわかりやすくお伝えしますね。
店内がテイクアウトしたい方で並んでいても、
さっと受け取りができてとってもラクチンです!
目次
モスバーガー、ネット注文の方法は?
#うちで過ごそう を実践するなら、便利な #モスのネット注文 がオススメ♪https://t.co/jZP9rPQzjC#モスバーガー#おうちでできること
※一部店舗で実施しております
※休業や営業時間を変更する場合がございます
※一部メニューを販売中止にする場合がございます pic.twitter.com/1qheQj5la8— モスバーガー (@mos_burger) April 20, 2020
モスバーガーのネット注文の流れは簡単4ステップです。
2.商品を選ぶ
3.注文を確定
4.商品を受け取る
持ち帰りか、お届けを選ぶ
店舗に出向いて自分で持ち帰るのか、
お届けをお願いするのかを選択します。
【持ち帰り】を選択すると持ち帰りする「店舗名」を選びます。
配達の【お届け】を選択すると住所の入力画面になります。
ただし注意が必要なのですが!
店舗によっては「お届け」サービスの実施がないお店があります。
自分の利用したい最寄りの店舗が「お届け」サービスがあるかどうか事前に調べておくといいですね。
お持ち帰りの場合、
店舗を選んだあとに受け取りの時間指定の設定ができます。
「ご予約日時」という画面にて希望の時間を選べます。
設定時間は10分単位です。
2.商品を選ぶ
購入する商品を選びます。
ネット注文特別価格メニューもあります。
その後は、
注文を確定して商品受け取りをします。
支払方法は?
ランチタイムに、モスで客がテイクアウトの注文に、ただいま混雑していて15分〜20分かかりまーす!って言われている中、ネット注文&キャッシュレス決済で商品を秒で受け取る私ってかなりSMART😋
— み←→れ←→い💫 (@reyoriko) April 12, 2020
支払方法は、
モスカード、
クレジットカード、
Applepayの利用ができます。
店舗での受け取りだともちろん現金払いも可能です。
モスカードを利用するには、
お客さま情報内の「モスカードを管理する」ボタンからモスカードを登録するか、
お会計を行う際に、モスカード番号と情報を入力すると利用できます。
ただし「お届け」の場合にはモスカードの支払はできません。
領収書の発行もしてもらえます。
モスネット注文でdポイントは?
ネット注文でもdポイントは利用できますが、
条件があります。
お持ち帰り注文で、
支払い方法に「商品受け取り時に決済」を選択した場合のみです。
店頭受け取り方法はふたつ
今日は ネット注文のモスバーガーで昼飯♪
時間指定して取りに行くだけ(^^)
ドライブスルーで待ってる列もあるけど 入店して受け取り。何年かぶりにモス食べたけど やっぱウメー(*^▽^*)
ちょっと贅沢しました~
また 食べたくなった(笑)— にっし〜 (@levin_runx_) April 19, 2020
お店での受け取り方法はふたつです。
1.カウンターで受け取る
2.ドライブスルーで受け取る
ドライブスルーでも受け取ることができますが、
ドライブスルーそのものが混雑して列になっている可能性もあるので、
お店の中に入ってカウンターで、
ネット注文の受取であることを伝える方が早いかもしれません。
手数料はかかるの?
ネット注文を利用することによっての手数料は発生しません。
何分前までに注文したらいい?
気になるのは、
ネット注文は何分前までに注文したらいいのかですよね!
混雑している時間帯などにもよりますが、
最短で30分前までには注文をしておくと良いです。
特にランチタイムが混み合うので、
朝のうちに注文しておくといいですね。
ネット注文商品をイートインできる?
モステイクアウト
15日に近いお店休業だったリベンジ✊
初ネット注文やってみたら受け取りに行くだけで手間なくて良かったわ✨
テリヤキチキン久しぶりだったけどやっぱりめっちゃ美味しい
大ちゃんと同じの嬉しい
2つ食べた
こデブまっしぐら…#有岡 pic.twitter.com/ThqrCoSxAJ— PON JUICE(佐木) (@arinideaete) April 17, 2020
ネット注文して店内で受け取りをした後に、
持ち帰らずにお店で食べることはできるのでしょうか?
それが残念ながら持ち帰りと、店内飲食は税率が違います。
モスのネット注文は、
お持ち帰りまたは宅配専用サービスになるので軽減税率(8%)の対象です。
店内飲食は10%ですから、
店内で食べて帰りたくても、
持ち帰り商品はイートインはできないので知っておきたいところです。
まとめ
モスバーガーのネット注文方法についてお伝えしました!
近くのお店が宅配サービスしているのなら、
なんとモスのデリバリーもあるということ!
予約時間の設定が10分きざみでできるので、
混雑しそうな時間に受け取るのなら、
早めに注文しておくと良い事。
現金、クレジットカード、モスカードで支払いができることなどをお伝えしました!
モスバーガーでネット注文もしくは電話で注文すると、
10円のキャッシュバックがあることが有名ですよね!
今日は在宅勤務の日なので、お昼休憩にモスのネット注文したら通信料として10円戻ってきた☺️ pic.twitter.com/SUMcvpLoSF
— づみん (@remiv6) April 17, 2020
通信料を負担してくれるんだなんて。
いまどきの時代、とっても親切なサービスだと思います。
私は昔から大のテリヤキバーガー好き!
息子はモスチーズバーガーが大好き。
野菜がフレッシュで肉厚ですごく美味しいですよね。
モスを食べると安いバーガーとの質の違いをすっごく実感してしまいます。
ひとつひとつ手作りで作られるからとってもおいしいモスバーガー。
その分、混雑しているときにはすっごく待たされてしまうんです。
ネット注文しておくと、
列ができていてもさっと受け取ることができて時間も無駄にならずにすみますね!