2019/05/23

特別定額給付金のオンライン申請。
国民ひとり10万円給付されるための申請で、
マイナンバーカードがある方は便利なオンライン申請を始めてる方が多いです。
ですが、よく聞くのが。
「マイナンバーカードの暗証番号を間違えた!」
「マイナンバーカードの暗証番号を思い出せない!」という声。
今回の給付金申請。
オンラインの方が早く支給されると人気ですが、
暗証番号がロックされて困る方が続出です。
オンライン申請で暗証番号にロックがかかってしまったら。
暗証番号を忘れてしまったらどうなるのでしょうか?
オンライン申請で失敗してしまわないように。
申請時に必要な暗証番号2種類について詳しくお伝えします!
給付金申請マイナンバーカード暗証番号ロックがかかった解除方法
10万円給付金をオンライン申請するには、
世帯主のマイナンバーカードが必要です。
その際に、
マイナンバーカードを作成したときの暗証番号が必要となるのですが。
暗証番号は続けて入力を間違えるとカードの機能にロックがかかります。
ロックがかかってしまった場合の解除方法は、
お住まいの地域の役所に解除してもらうための手続きに本人が出向く必要があります。
マイナンバーロックされて草 10万円の申請まだ始まってすらないのに… pic.twitter.com/iXCSo7t68l
— きい (@kiipple) May 7, 2020
市役所の窓口で、
暗証番号の初期化・再設定を行います。
また必要な持ち物がありますので注意が必要です。
1.マイナンバーカード
2.本人確認書類
ロック解除は「即日」手続きが完了します。
申請に必要な暗証番号は2種類
給付金申請の際にマイナンバーカードの暗証番号が必要なのは以下の2種類です。
1.券面事項入力補助用:数字4ケタ
2.著名用電子証明書:6桁以上の英数字
どちらもマイナンバーカードを交付窓口で受け取る際に設定した暗証番号です。
著名用電子証明書は5回でロック
マイナンバーカード暗証番号とは?
マイナンバーカードの暗証番号とは、
マイナンバーカードを作成し市役所などの市町村の窓口で受け取った際に設定した、
暗証番号のことで4種類あります。
1.署名用電子証明書 (英数字6 文字以上 16 文字以下で設定)
e-TAXなどの電子申請利用時に使用
2.利用者証明用電子証明書 (※数字4桁)
コンビニでの住民票の写しの取得などに使用
3.住民基本台帳 (※数字4桁)
転入届など住所が変更となる手続きなどに使うもの
4.券面事項入力補助用 (※数字4桁)
カードに記載された情報をデータとして使用するときに使用
※数字4桁は同じ暗証番号を設定することも可能。
暗証番号を設定した際には控えなどの印刷物は窓口では渡されません。
暗証番号を自分で控えるための用紙をもらうので、
自分で書き込み紛失しないよう管理しておく必要があります。
連休明けだからか、マイナンバーのサーバがシステムダウンしてるらしい。
マイナンバーの暗証番号ロックかけたら、解除できるの役所だけなので窓口に殺到してるらしいよ。まぁ行ってもサーバダウン中だから解除できないんだけどね。
連休前に申請しといてよかった。— りゅう参。 (@pino_chin) May 7, 2020
暗証番号を忘れてしまった場合は?
今回のオンライン申請をする際に、
はじめからマイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまっていることがわかっている場合は。
そもそもマイナンバーの暗証番号がわからない、
忘れてしまった場合は、
同じくお住まいの地域の市区町村窓口で、
「暗証番号の再設定」をする必要があります。
やはり役所に出向く必要があるんですよね。
手続きは原則、本人のみが行えます。
手続きに必要な持ち物はこちら。
1.マイナンバーカード
2.本人確認書類
当日窓口にて、
「電子証明書に関するパスワード初期化申請書」(地域によって名称の違いあり)
といった用紙に記入して提出します。
暗証番号の再設定は「即日」手続きが完了します。
マイナンバー受け取りに役所行ったら、マイナンバーのパスワードとか暗証番号を忘れた人でごった返してた
120分-180分待ちらしい・・・
ディズニーか
— なんぞー@かけだしエンジニア (@nandehu0323) May 7, 2020
マイナンバーの暗証番号が必要とはーーー
失念。
郵送に切り替えました(笑)— mohri (@mohri35640070) May 7, 2020
まとめ
10万円給付金の申請がネット上でできると好評ですが、
きちんとした下準備をしておかないと、
わからずに手続きしてあっというまにロックがかかってしまったという方が
とても多くいらっしゃいます。
窓口でしかロック解除ができないというシステムなので、
この新型コロナウイルスの自粛生活の中でも
役所にはロック解除、暗証番号の再設定の手続きの方であふれています。
なかには数時間待ちという市役所も。
オンラインで簡単にということですが、
失敗してしまったら余計に時間がかかってしまいますね。
父が特別定額給付金の申請をオンラインでやろうとしたらマイナンバーのパスワードがわからなくてロックがかかったから市役所にリセットしにいったら同じような人わんさかいたらしく3時間待ちだって(笑)どんだけ( ˙꒳˙ )
— Achan@一時帰国中🇯🇵 (@Ayaco_24) May 7, 2020
時間がないとき、
やり方にあまり自信がないときは、
余裕をもって。
できればネットの操作に詳しい家族に教えてもらいながら、
ゆっくりと慎重に行うと良さそうですね。
ネット操作に詳しくない方はムリせず、
ここは落ち着いて郵送で手続きすると言う方が、
ロック解除に役所に出向くより簡単かもしれません。