節約母ちゃん 家族の幸せと自分磨き奮闘記

小学生、中学生の息子二人の子育てしながら、節約、家計やりくり、時短家事、食べ盛りの食事作りに忙しい毎日でも、自分磨きを忘れない!40代主婦マメ子の奮闘記。

鬼滅の刃ウエハース2詳細!販売店舗どこ?カード種類とツイッターで買えた人の口コミは?

time 2020/05/24

鬼滅の刃ウエハース2詳細!販売店舗どこ?カード種類とツイッターで買えた人の口コミは?
スポンサードリンク

鬼滅の刃(きめつのやいば)のウエハース2がいよいよ発売になりますね!

鬼滅ウエハースは、
2020年2月に第一弾発売されましたが即完売してしまった大人気商品。
あの時には「買えなかった!」「手に入らなかった!」と嘆く人が続出でしたよね。

今回はその第二弾の「鬼滅ウエハース2」です!
発売日、取扱いのある店舗、
ウエハースに付いてくるカードの種類について詳しくお伝えします。

そして発売日前日に買えたとツイートしている人が続出しています。
ツイッターで実際に買えた人の反応もチェックしてみました。

スポンサードリンク

鬼滅の刃ウエハース2の発売は?

鬼滅の刃ウエハース第2弾が販売されるのは2020年5月25日(月)です!

販売店舗はどこ?

販売されるのは全国のスーパー、コンビニです。

コラボ商品のように、
「セブンだけ」「ローソンだけ」といったように限られたコンビニ店やスーパーでもなく、
全国のスーパー、コンビニの店頭に並びますよ。

鬼滅の刃ウエハース2のカードの種類は?

ウエハース1枚にはカード1枚付いてくる仕様になっています。

ウエハース2のカードの種類は全部で35種類。

「場面カード 25種」
「ビジュアルカード 9種」
「シークレットカード 1種」

順番に並べるとキャラクター達の名場面が絵巻物のように連なる仕様になっているのが特長で、

アニメ第1話で炭治郎が禰豆子を背負って助けを求める印象的なシーンや、
アニメ第11話で炭治郎におにぎりを貰った善逸のシーンなど、
ファンにはたまらない貴重な雑誌掲載イラストも収録されたカードがたくさんあります。

全種類集めたいと思う人も多いのでは?

表面は全種銀色の輝きがあり、透かしの和柄を特殊印刷されています。
裏面は表面に関連する場面や台詞が収録されています。

専用ウエハースカードファイルも発売!

鬼滅の刃ウエハース2と同時にカードファイルも発売になりますよね!

やっぱり大事なカードはきちんと専用カードファイルに入れて保管したいものです。

ベビースターラーメンとのコラボ商品も発売開始です!
ポスターがあたりますよ。
詳しくはこちらの記事へどうぞ。
>>鬼滅の刃コラボベビースターラーメン販売開始!先行販売のコンビニどこ?全国発売はいつ?ポスターキャンペーンの詳細も

もう買えた?ツイッターの反応

鬼滅ウエハース2の発売日は2020年5月25日(月)というのに、
前日の24日(日)にもう「買えた!」とツイートしている人がいっぱいいますよ!

いきなり箱買いの人を発見です!

こちらも箱買い!

発売日前日に完売していたら、
当日の明日買えない人がまた続出しそうですね。

あ~あ!汗
この方は23日のツイート。

お一人様1枚までという購入枚数を限定している店舗もあるようです。

お店によっては事前に予約販売受付があったようなので、
それで受け取った人もいるかもしれませんが、

すでに店舗によっては発売日の前日から店頭に並んでいるようです。
収集した情報ではフライング発売はスーパーが多いように思えますね。

こんなに発売日前に販売してるとなると、
当日はすでに売り切れしてそうですね。

仕事がはじまる週明け月曜日朝に、
スーパーやコンビニまわっても手に入らないなんて。
ちょっと残念なことになりそうです。

◆楽天市場にもまだ取り扱いがありますね!
>>【バンダイキャンディ】鬼滅の刃ウエハース2(20個入)

まとめ

鬼滅の刃ウエハース2の詳細について。
販売店舗はどこなのか。
今回のウエハースのカード種類の紹介。

そしてすでにもう手に入れた人の情報をまとめてみました。

相変わらず大人気の鬼滅の刃。

我が家の息子も明日の発売日には友達と約束してスーパーめぐりをすると言っていました。

ご近所の小学生くんも最近アニメを見るようになって、
すっかり「きめつ」が大好きになったと教えてくれました。
これからグッズを集めるのだと親子で言っていたので、
おそらくスーパーやコンビニに走るんでしょうね。

子供達も楽しみにしているウエハース発売日です。
ぜひ今回は混乱のないように。
欲しい人みんなが手に入るといいですね。

down

コメントする




節約母ちゃんマメ子です

mameko


節約母ちゃんマメ子です。

主人と小学生、中学生の息子二人の
4人家族。

いままでの「どんぶり勘定」家計をあらため、
家計管理や食材管理がんばっています。

手書き家計簿・
献立ノートが得意。

教育費がドンドンかかる時期。
お得活動をスタートさせました♪

☆毎日楽しく笑顔を忘れずに☆

⇒節約母ちゃんマメ子って?はじめましての自己紹介はこちら。

◆ランキング参加中です◆
好きなのを押して応援してください