2019/05/23
JO1ショーケース(発売前PRイベント)が決定しましたね!
2NDシングル「STARGAZER」のリリース記念のこのショーケース。
コロナ第2波が懸念されている中で、
観客を入れての新曲披露とトークをするというライブ形式にファンからは、
オンライン配信でのイベント開催を望む声がたくさん出ています。
JO1ショーケースは配信に変更されるのでしょうか?
このままでは中止や延期になってしまうかもしれません。
JO1ショーケースは配信に変更?
JO1 2NDシングル「STARGAZER」リリース記念のショーケースイベントは、
2020年8月16日(日)に東京都内近郊で開催されます。
まだ具体的な開催地は発表されていませんが、
東京都内です。
イベントは60分程度。
一日のうち2回公演予定です。
対象商品のJO1、2NDシングル「STARGAZER」通常盤(通常プレス)を
応募期間内に予約して応募した方が抽選でショーケースイベントに招待されるという形式です。
政府はイベントで観客を入れての開催を緩和するという策を出していますので、
OKといえばそうなのですが。
このショーケースの詳細が発表された2020年7月11日は、
都内の感染者数が3日連続で200人を超えています。
それなのにリアルなライブをするのではなく、
ライブ配信形式に変更するべきなのではないでしょうか?
ファンの方も、
「有料でいいので、当選した人だけでもいいのでライブ配信にするべき」といった声が上がっています。
JO1ショーケースは中止や延期になりかねない
もしこのまま東京都の感染者数が増加し続けたり、
医療現場が切迫するような事態が出てくると、
途端にイベント自粛、外出自粛の政策が発表されることも考えられますよね。
せっかくショーケースに行きたくって一生懸命にJO1のシングルを買って応募しても、
開催中止や延期になってしまうとファンの方は相当がっかりしますよね。
でもその可能性は十分にあるのでは?と思われます。
ツイッターでもJO1の公式ツイッターに、
ファンの方が直接コメントしています。
何かあってからでは遅いですし、
ファンだけでなくJO1のメンバーが感染してしまってはどうしようもないです!
早めの対応をするべきなのではないでしょうか?
デビューしたばかりで世間一般にバッシングされるイベントの開催は好ましくないと思います。JAMですらこう思うのに、JAM以外にはもっと悪いイメージがつくと思います。
グッと堪えて本人たちのレベルアップ期間にしてください。収益はネット経由で上げるしかないです。実力はあるんだから焦らないで!— 迷い猫☆懍✈️ (@kawaretari) July 11, 2020
こうやって企画してくださることは嬉しいですが、発売前にクラスター発生したら2ndシングルの活動に影響が出るので無観客のオンライン配信に変更するべきだと思います。もしメンバーが感染したら全員番組に一切出られなくなるしそんなの嫌です
スポンサードリンク
— ぷりん✈️ (@pudding_tix) July 11, 2020
Twitterの反応は?
ツイッターでもいろいろな声があがっていますよ。
オフラインショーケース正気?!?!
— らるり (@takumi0623_JO1) July 11, 2020
ショーケース凄く期待です❣️
でもコロナの心配が一杯で‥
私の独りよがりの考えですが
有料配信用の特別CDとして販売してして欲しいです!
例えばCDの金額プラス500円とか‥
そしたらJAMちゃん皆んな買うんじゃないかな⁇
遠くのJAM、海外のJAM皆んな見れるね#JO1 https://t.co/6OgfF0ywmp— 粋蓮蓮 (@fGBNVh4nmiV7gUE) July 11, 2020
JO1のショーケース、まだクラスターとか怖いからオンラインとかにしてほしいって言ってる人多くて安心した
イベントとか準備してくれるのは嬉しいけどまだ無観客でお願いしたいよね— ㅋㅈㅋ (@101japan_) July 11, 2020
せっかくコロナの中でも「精一杯練習してリリースに向けて準備してきた」とメンバーが言っているのに、いざ新曲が出たとなったときに「ショーケース会場に来てた人の中から感染者が出た」なんてニュースが出たら新曲PRできないどころかJO1全体としてのグループのイメージダウンにも繋がりかねません。
— Hani (@rn9732) July 11, 2020
東京に行くことを自粛している人も多いですよね。
ショーケース行きたいけど東京だし仕事的にお盆は休めないから無理だ…
いつになったら会えるんだよ#JO1— ささこ (@sa_ku_lo0) July 11, 2020
まとめ
JO1ショーケースのニュースについていろいろな意見があるので、
まとめました。
もちろんプロ野球、Jリーグ、ジャニーズなどいろいろな団体、劇団など、
さまざまな配慮をされてイベントを開催しているのはわかります。
ですが、
ここはデューして軌道にのりはじめたばかりのメンバーたちです。
慎重になるのは悪いことではないのでは?