2019/05/23
セブンイレブンで年賀状をサクっと印刷できる方法は?
年末も近づいてきて年賀状作りもしないといけないですね。
年賀状だけは買ってスタンバイしているのに、
自宅プリンターが壊れた!インクがない!なんていう状況のときに。
セブンで年賀状を持ち込んで印刷できるのか知りたいですよね!
結論は「年賀状を持ち込んで印刷できます!」。
この記事では、
セブンイレブンで年賀状を持ち込みはがきで印刷する方法をお伝えします。
セブンで印刷できるはがきの種類。
印刷にかかる料金。
またインクジェットはがきが印刷できるのかもお伝えします!
目次
セブンイレブン年賀状持ち込み印刷方法
セブンイレブンで年賀状を持ち込みして印刷する方法は簡単です!
おもに2通りの方法があります。
1.「ネットプリント」を利用して印刷
2.データをメディアに保存して持参して印刷
あらかじめ自宅パソコンか
スマホのアプリで自分で年賀状の絵柄データを作っておいて、
「ネットプリント」というサービスを利用して、
作ったデータをアップロード(転送)してセブンイレブンの店舗で自分で印刷するか、
USBやSDカードにデータを入れてお店に持ち込み自分で印刷する方法の
2通りがあります。
アップロードしてやる方法がわかりにくいな~と思う、
アナログ派のあなたはデータを持ち込む方がわかりやすいかも。
持ち込みできるメディアはこちら。
SDカード
コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ
メモリースティックDUO
USBメモリー
CD/DVD
無線通信Wi-Fi
赤外線IrDA
でもネットプリントもやってみると意外と簡単ですよ。
自宅プリンター代わりに、
セブンイレブンのコピー機にデータを飛ばしておいて、
好きな時にお店で印刷するだけです。
ネットプリントへアップロードする方法
ネットプリントへアップロードする方法はこちら。
1.ネットプリントへアクセスしログインします。
事前に会員登録が必要です。
登録は無料です。
>>ネットプリント
会員登録の必要がないスマホアプリ「簡単ネットプリント」もあります。
2.ファイルを指定してアップロードします。
3.プリント予約番号を取得します。
データを送信してアップロードできたら8桁の「プリント予約番号」が発行されます。
店舗のマルチコピー機で印刷する際に必要な番号なのでメモしておきます。
ネットプリントは全国どこのセブンイレブン店舗でも利用できます。
ネットプリントで印刷する方法
では実際に印刷する方法をお伝えします。
セブンイレブンのマルチコピー機の画面から、
プリントを押して「ネットプリント」を選択します。
↓
プリント予約番号を入力します。
↓
持ち込みはがきを選択します
↓
はがきセット完了を選択します
↓
プレビュー画面が表示されます。
↓
指示に従って進み印刷する部数を入力し、
お金を入れ
「プリントスタート」を押すと印刷されます。
USB等で印刷する方法
USBなどでデータを持ち込む場合も、
基本的な流れはほぼ同じです。
プリントを押して「ネットプリント」を選択します。
↓
持ち込みはがきを選択します
↓
はがきセット完了を選択します
↓
メディアを選択します
↓
メディアを指定された場所にセットします
↓
ファイルを指定します
↓
指示に従って進み印刷する部数を入力し、
お金を入れ
「プリントスタート」を押すと印刷されます。
※持ち込みはがきをマルチコピー機にセットする方法については、
別記事にします。
自分でコピー機にセットします。
セブンイレブン年賀状持ち込み印刷ハガキ種類は?
セブンイレブンで年賀状を持ち込んで印刷する場合、
利用できるはがきの種類は
のみです!
セブンイレブン年賀状持ち込み印刷インクジェットはがきは?
セブンイレブンに限らず、
コンビニのコピー機を利用して年賀状や普通のはがきを印刷する場合。
インクジェットはがきはコピーできません!
コンビニに置いてあるコピー機は家庭用とは種類が違うので、
インクジェットはがき
写真用はがきは印刷できません。
故障の原因となるそうです。
セブンイレブンで年賀はがきは売っている?
セブンイレブンで年賀状は販売されています。
ただし、年末が近づいている時期や
街中の人通りの多い店舗だと売り切れている場合も多いです。
お店によっては10枚や5枚単位で袋にすでに入って販売していたり。
インクジェットしか残っていなかったりする場合もあるので。
できるだけ事前にあらかじめ用意しておくといいですよね。
またマルチコピー機の中にも事前にハガキはセットされていますが、
切手が貼られていない私製はがきです。
もちろん手書きで「年賀」と書き込めば年賀状としても使えます。
セブンイレブン年賀状持ち込みの印刷料金
白黒印刷は1枚20円。
カラー印刷は1枚60円。
支払方法は現金か、
nanacoのみです。
マルチコピー機で支払います。
レジでの支払いではないのでクレジットカード等は使えません。
まとめ
セブンイレブンで年賀状を持ち込みして印刷方法についてお伝えしました。
データを送信して身軽に印刷するか、
アナログ方式でUSBなどでデータを持ち込むことで簡単に印刷できます。
すでに年賀状だけは買って用意してある場合でも、
年賀状をもちこんでセブンで印刷ができると便利ですよね。
印刷そのものは自宅用コピー機より断然早くできます。
ただし印刷を開始するまで画面を操作して、
コピー機に持ち込んだ年賀状をセットして印刷開始するので、
意外と時間がかかるかもしれません。
できれば混み合っていない時間帯の方が、
自分も焦ることなくゆったりと印刷できて良さそうですね!笑
コロナの影響で2021年のお正月は帰省することも、
地元の友達に会いに行くのも難しい状況ですよね。
なので年賀状はやっぱりきちんと出しておきたいものです。